カレー修行(十勝)

朝食1
朝食が豪華になってしまった。
昨日は質素にできた分、今日もと意気込んでいたのだが、
意気込んだがために豪華になってしまったか?
昨日と違うのは、レモンライス大根パリパリ漬けヨーグルトがあるところか?
ってか多すぎね?笑
自分で反省。

朝食2
カレーはチキンシャクティだ。
まあ、スープ代わりのチキンシャクティ。笑
カレーは飲み物だから!

朝食3
チキンをすくい上げてみる。
そして、口に入れる。
うん、弾力と言うか柔らかさと言うか、
程よい感じでいける。
SANSARAからtake outして二晩経っているので、
おそらくマスターの意図とはかけ離れちゃっただろう。
インド料理は作って2時間以内が命らしい。
アーユルヴェーダでの考え方があり、
だから、インド料理は基本冷凍保存とかないようだ。
が、そこをあえて時間が経っても食す。

朝食4
レモンライスも冷蔵してあった。
あ、さっきのチキンシャクティも冷凍じゃなくて冷蔵ね。
そして、食す直前にレンチンで温める。
勿論、SANSARAで食すのとは違う。
が、これはこれでも美味しいのだ。
レモンライスだけでもいけるのだが、
ついつい色々とね。笑

朝食5
サラダも豪快に。
キャベツの千切りにマヨごぼうを乗せて、
更にスナック菓子をトッピングする。
これポテトチップスなどでもできる。
マヨごぼう、お菓子でドレッシング不要となる。
(仏太は元々薄味系)

朝食6
豚揚皮<カレー風味>はなんと読むのかわからない。
が、漢字で意味、そのものがわかるのは嬉しい。
パッケージに写真を載せてくれてるのも理解を手伝ってくれるが。
これをサラダにふりかけて、ドレッシング代わりにしたのだ。
これ、確か、結構前にプレゼントしてもらった。
今更で申し訳ないが、徐々に食している。
ありがたくいただいている。
あざっす!あざっす!あざっす!

連日続いたSANSARA take out seriesは本日でキリがついた。
21年8月27日の日記「take outもいいものだ(SANSARA)」
21年8月28日の日記「継続と継承(SANSARA、しかめん)」参照。)
ってか、そんなに欲張るなよ、って感じなのだが、
どうしてもカレーとなると、見境がなくなってしまう。苦笑
しかし、それにしても大満足だ。
そして、満足しているくせに、ランチもカレー。笑

外観
昨日の夜にお願いしていた初音に行った。
緊急事態宣言が発出されて、
時短営業となっていて、
昼の時間帯も食すことはできるのだが、
あえてtake outすることにした。

幟
まあ、この幟がなくても、カレーだということはわかるだろうが。笑
入るとマスターがカウンターのお客さんと談笑していた。
マスクやフェイスシールドをつけて。
仏太が近づくと、そういえば、と話しかけてくださった。
それは以前、仏太の職場にいた美人さんの話だった。
カウンターに座っていた方もご存知だと。
へえ、やはり十勝は人間関係が狭い。
お願いしてあったものをtake out。

カツカレー1
凄いたっぷりなカツカレー!
これ、普通は、きっと上の器だけで終わるところを
ライスの器を別にしてくれたってことだよね。
マスター、サービス良過ぎ!

カツカレー2
で、自分なりに盛り付ける。
一部のカツをカレーの下、一部をカレーの上としたかったのだが、
むしろその方が変に見栄えが悪くなってしまった。
これなら、単純に上か下かどちらかだけにした方が良かった。
が、豪快さはわかってもらえるだろう。
多分。笑
で、マスターに聞いたところ、
カツは鹿追産ロース肉、カレーの角煮は鹿追産豚バラ肉
ということで、鹿追産でまとめてくださっていた。
地元の愛が詰まっている。
これ、かなりなボリューム。
あ、そうか、正確にはカツ角煮カレーってことになるのか?笑

サラダ
そして、仏太の悪い癖。
欲張り。笑
またしても、朝に続き、サラダを用意する。
朝の写真を拝借したわけではない。
パターンは似ているが違う部分もある。
キャベツの千切りは他に人参や紫キャベツも入っているもの。
その上に乗せているのは今回はポテサラ。
そして、トンチンカンじゃなくて、豚揚皮<カレー味>だ。笑
野菜やポテサラの柔らかさと、スナック菓子の硬さが
いい具合にコントラストを成して、歯を鍛えている気になる。笑

カツカレー3
ってなわけで、またしても豪華で豪快な食事となってしまった。
やばいよ。
飲んでないのに太っちゃうじゃん!
あ、納豆とかヨーグルトあるから0kcalか!?
(人気芸人さんじゃないんだから!)

For breakfast I ate chicken xakuti of SANSARA. It was good, of course. I ate other foods with the curry. For example there were lemon rice, salad and so on. On the salad I put curry tasted snack. It was good, too.
After jobs in the morning I went to Hatsune in Shikaoi. I took curry out from there. I went into there a lady and a master talked together. I was asked about a beautiful lady we knew. The relationship in Tokachi was very narrow.www I ate cutlet curry of Hatsune. It was very volumy and so good. My stomach was so full. It was heavy I took a rest before afternoon jobs. I was so satisfied with curries. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00 (緊急事態宣言中11:30-13:30, 17:00-20:00)
火曜不定休

カレー修行(十勝)

大根カレー1
朝食。
がさつだが自画自賛。笑
あ、いや、賛美はしない。
色々と突っ込みどころがあるけど・・・・。
手前左から、豆腐納豆、いや、納豆豆腐か。
あ、納豆腐・・・・笑
その右が大根カレー
奥はサラダコーヒー

大根カレー2
大根カレーはSANSARAからtake outしてきたもの。
21年8月27日の日記「take outもいいものだ(SANSARA)」参照。)
大根がスティック状にたっぷり入っている。
ココナッツが利いていて、ああ、スリランカという感じ。
すなわちスリランカ大根カレーだ。
昨日はスリランカ豆カレーだった。
すなわち野菜類もカレーに良く合う。
マスターの手腕で色々な具材がスリランカカレーになる。
まだまだ、豆も大根も、カレーとしてはマイナーな日本。
もっと広まってほしいな。

なんて思っている間にあっという間のお昼。笑

外観
ランチはしかめんに行った。
物凄く久し振りな気がする。
調べたら実際に5年ぶりのようだ。
16年5月21日の日記「そば(しかめん)」参照。)
その間にしかめんは一度閉じている。
そして、経営者が変わったようだ。

カレー丼セット1
メニューが大きく変わっていて、
カレーそばはないかもしれないなと思っていた。
するとカレー丼セットなるものがあった。
そばはもりそばとかけそばから選べる。
あ、じゃあ、もりそば
どちらかというともりそばが好き。
そして、今日は暑いから尚更。

カレー丼セット2
って言いながらカレー丼を食す自分。笑
これには一味をかけてからいただいた。
予想通り甘めなあんで野菜をまとめたカレー。
色々な野菜類は細長く切られている。
人参玉ねぎピーマンしいたけなどなど。

カレー丼セット3
あ、途中で気づいたというか、
記憶を揺さぶられた
添えられた生姜がそうさせたのではない。
このカレー、以前のしかめんで
カレーそばにかけられていたものだ。
16年5月21日の日記「そば(しかめん)」参照。)
そのレシピはカレー丼として継承されたのか。
再度メニューを見直す。
期待したカレーそばはやはりなかった。
形は違えども、美味しいカレーが生き延びて、
今後も続いていく
というのが嬉しいことだ。

I ate Japanese radish curry of SANSARA taken out yesterday. I ate it for breakfast with some other foods. It was good, of course. I like it. I worked hard in the morning. And for lunch I went to Shikamen in Shikaoi. Some years ago it was renewal. Orners were changed, I heard. There was no curry soba on menu. But I selected Curry-don set. It was curry don and soba. I could select kake soba or mori soba. I choiced cool one, mori soba. Curry don’s curry was same as curry soba of the past Shikamen. Oh goodness. My memories were up on in my head gradually. Nice to meet you, my memories. It was good, so I remembered it. Thank you.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

十勝しかおいそば しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-67-7308
11:00-15:00, 16:30-20:00
不定休

カレー修行(十勝)

予め連絡を入れておいた。
到着予想時刻がギリギリだったからだ。

本日から緊急事態宣言の地域に北海道も入った。
もっと早くてもいいくらいだったが、
最近の政府のやり方は何事も遅すぎる。
スピードを大切にするようなことを言うが
あっという間に忘れ去られているようだ。
そこだけはスピードアップしているんじゃないか?苦笑

いずれにしても効果が上がるか非常に不明な、
緊急事態宣言となり、
当然のように飲食店は大打撃を受けることになる。
具体的には、営業時間の短縮(いわゆる時短)が
要請(?お願い?)されているようだ。

だから、SANSARAに行く時間もギリギリとなりそうで、
マスターに申し訳ないことを伝えていた。
が、やはりtake outをしたいので、
無理を言ってお願いをしていたのだった。
マスターに時間過ぎるようなら難しいと
断られたらそれはしょうがないと思って諦めたと思う。
が、お許しが出たのだ。

実際は時間内にたどり着くことができた。
だからこそ、予め連絡を入れておいたのは良かった。
ただ、ギリギリだったので、慌てふためくように入り込んだ。
すると、中には誰もいなくて、肩透かしをくらったような格好となった。
マスターが落ち着いて、お、来たね、
という雰囲気で、待っていてくれた。
そんな感じだから、外観写真を撮る余裕がなかったのだ。
そう、言い訳だ。笑

カレー1
カレーは全部で4つtake outしたのだが、
今晩はそのうち2つをいただく。
まだ温かいのでチンせずそのままいってみる。

カレー2
まずはスリランカ豆カレー
レンズ豆を使ったカレーは
食してすぐに感じるのは、
つぶつぶ感とココナッツの柔らかい甘さ。
その後、出汁?の風味が拡がる。
スリランカにはモルディブフィッシュという、
日本の鰹節に似たものがあり、
料理にそれがよく使われるとのこと。

カレー3
ラムキーマカレーはガツンとくる。
肉と野菜!みたいなイメージでいただいたのだが、
やはり豆とは違うイメージだ。
が、豆も好きだが、ラムはもっと好き。
同じタンパク質でも動物性と植物性だとやはり違う。
グリーンピースもいいアクセントだ。
最後は豆カレーとキーマカレーを混ぜ混ぜしていただいた。
SANSARAのスリランカプレートを想像しながら。
って、当然そこまで上手くはできないのだが、
それでも美味しいことには違いない。
それぞれが美味しく、混ぜても美味しい。
2種類のカレーで、3つの味を堪能した。
take outも楽しく美味しいものだ。

さて、残りの2つのカレーはどうなったか?
明日以降のお楽しみ。笑

I went to SANSARA to take curries out. I took out four kinds of curry. I ate two of them for dinner. First I ate Sri Lankan bean curry, next lamb keema curry. At last I mixed them so taste was changed. I felt all of them were very good. It was not bad to take curries out. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

中島みゆきからヒントを得た映画があったと思う。
それ結構十勝がロケ地になっていて観ようと思っていたのに忘れてしまった。
結局見てない。

映画も良かったらしいが、
その元になった歌も素晴らしい。
♪縦の糸はあなた 横の糸は私
中島みゆきの歌詞には心に染み入るものがある。

スープカレー1
本日の職員食堂のランチはこれ。
かぼちゃチキンオクラヤングコーン茄子

スープカレー2
って、これだけではないのだが、
得意のスープを注ぐ前の
スープカレーの具だ。

スープカレー3
スープカレーのスープを注いで、
ターメリックライスサラダデザートと共に。

スープカレー4
やはり具がスープに沈んでしまうので、
記録としては最初にスープなしを撮っておくのがいい。
記憶力に自信がないので。笑

スープカレー5
スープカレーのスープには玉ねぎが入っていて、
それがかかると、最初に見えていた具材が
玉ねぎでも隠れるということが起こる。

スープカレー6
まあ、それもご愛嬌。
って、セルフサービスで自分でよそっているから、
単なる言い訳に過ぎないのだが。笑

最近、写真をに撮ることに、ちょっとだけこだわっている。
ちょっとというのは、そればかりに縛られているわけではないのと
忘れてで撮ることも多いからだ。
即ち、以前よりは縦で撮ろうとしているのだが、
それほどこだわってないために横もそれなりに撮っている。

あ、念の為に、縦、横ってのは、写真の縦長、横長ってことね。
以前は4:3だったのが、最近は16:9も結構あるらしい。
記憶が定かではないが、仏太の携帯も確か設定ではそうできるはず。
仏太の中で、縦横比の美しさは多くは4:3もしくは3:4だ。
勿論、それは絶対ではない。
昔はパノラマカメラが写ルンですで流行った時に、
細長いのもいいと思っていた。
やはりどんなこと(もの)もその場その場の状況次第だな。

ってなわけで、今回は縦と横で写真を撮ってみたが、
そこにこだわる前に、写真自体をもっと上手に撮るよう
工夫しないとダメだと思った。笑
でも、色々気づくと面白いものだ。

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was my lunch. There were chicken and vegetable in it. Vegetable were squash, okura, young corn and egg plant. It was good. Thank you very much.

参考サイト
中島みゆきオフィシャルサイト
映画『糸』公式サイト

カレー修行(十勝)

幟
吉野家38号線帯広店に行った。
最近、横を通るとカレー祭りって幟が上がっていて、
おそらくあれなんだろうなあ、と思いながらも、
なんまら興味津々で、気になりまくっていた。笑

外観
で、遂に今日吉野家38号線帯広店に入っちゃった。
んで、後からサイトを調べたら、
なんとこのカレー祭、どうやら明日8月26日までのようだ。
が、今回確認できたのは、レギュラーメニューでもカレーはあるということ。
カレー祭期間中は特別メニューがちょっと出るってことだ。
で、その特別なもの牛スパイシーカレー
どうやらかつてあったメニューの復刻らしい。
これも後からわかったこと。笑
そして、後からわかることは
ここ吉野家38号線帯広店には約8年ぶりに来たということ。
13年9月19日の日記「必殺技(吉野家 38号線帯広店)」参照。)

牛スパイシーカレー1
あれ?牛スパイシーカレーだけじゃない?笑
豚汁サラダ玉子ねぎラー油も。
もう定食状態。
ジャンクフードじゃないだろう。笑
豚汁はあったらラッキーと思っていたが、実際にあった。
なんとなく味噌汁を飲みたいと思っていたのだが、
グレードアップしてしまうのは欲張りだから。
サラダはおそらくあると思っていた。
しかもドレッシングが選べるってのは初めて知った。
玉子は牛丼のトッピングとしては定番だよね。
ちょいとチープなすき焼き気分を味あわせてくれるあれ。笑
当然、カレーにも合う。
ねぎラー油はねぎに食べるラー油がかかっている。
こういうの好き。
そして、カレーに合いそう。

牛スパイシーカレー2
牛スパイシーカレーはご飯の上に
牛丼の上に乗っているのと同じと思われるが乗ってくる。
カレーはライスの横で、牛にはかけられてない。
一緒に食したい人は自分で入れたりするってことだな。

牛スパイシーカレー4
ってことはここだけ見ると、あれ?牛丼?
となるわけ・・・・ないや〜〜ん!
牛スパイシーカレーだからね。

牛スパイシーカレー3
牛スパイシーカレーの主役(のはず)カレールーは
きめ細かく、かつて食したぎっちょ→Bistro Brownのカレーを彷彿させた。
ただし、それは舌触りであって、味は全然違う。
13年12月16日の日記「お勧めどおりメンチカツカレー(ぎっちょ)」参照。)
20年3月29日の日記「肉の日(Bistro brown)」参照。)

牛スパイシーカレー5
牛丼の時に乗せる紅生姜を今回もしっかりといただく。
これは牛にも合うし、カレーにも合う。
ガツガツといただいた。
最初にサラダをいただいてから、
この牛スパイシーカレーにスプーンを入れたのだが、
豚汁はその都度飲みつつ、カレーを飲むという感じで。
後半、玉子をカレーに入れて、更にがっついた。
ああ、至福のひと時。
そして、罪悪感にいとなまれる、背徳のひと時。
この時間帯にガッツリを食すのは
ダイエットしているということを忘れているとしか考えられない。
ダイエット止めたか?笑
チートデイってことで。笑

I ate beef spicy curry at Yoshinoya 38gosen Obihiro branch for a late dinner. It was about 21 o’clock. I ate beef spicy curry with an egg, salad, buta-jiru which was pork and vegetable miso soup, and negi rahyu which was onion and a kind of hot sauce. I had wanted to eat curry. This term Yoshinoya sold summer curry. So I wanted to eat it. The curry was like Gyudon and curry. There was beef of Gyudon on rice and the curry was by the side of rice. So beef and curry was on rice but beef was not on rice. I ate them each and then mixed them to eat. I put red ginger on it and ate it. Then I put an egg on the curry. It was good. My stomach was so full. I was satisfied with them. Thank you.

吉野家 38号線帯広店
帯広市西1条南1丁目1-2
0155-28-5533
http://www.yoshinoya.com/
5:00-26:00
無休