カレー修行(十勝)

ホワイトデーという習慣は日本で始まったのだそうだ。
御存知の通り、バレンタインデー(2月14日)にチョコレートなどをもらったお礼をする日だ。
とはいえ、結局これは企業の作戦の一つなので、
お礼、お返しをするという気持ちは素敵なことだが、
ちょっとひっかかる部分もなくはない。
(歯切れ悪い。笑)

元々、バレンタインデーだって、「愛」のある日だったはずなのだが、
現在は儀式的というか、慣習的というか、
結局は企業の戦略に乗せられているだけの部分が大きすぎて、
本来の意義もないし、ドキドキする気持ちが薄れている。

それに対するお返しだから・・・
というのが、言い訳(笑)なのだが、
結局はそれにそのままのってしまっている自分がいる。
大きく主張できず歯切れが悪いのはそのため。(苦笑)
お世話になっているお礼だったり、
バレンタインデーにいただいたお礼っていうのは、
大切で、すべきだと思う
のだけど、
中々ものを選んだりするのが苦労する。
苦労するだけに面白い。
(結局楽しんでる。笑)

ラジオで聞いたのだが、
韓国では更に4月14日にブラックデーというのがあって、
2月14日も3月14日も関係なかった人が、
黒の服を着て、ピザだったか何かを食べる日らしい。
もう全く節操がなくなっている。(笑)

色で考えられている日が結構あることがわかったが、
ピンクシャツの日ってのがあるってことを最近知った。
これはいじめ反対の日で、カナダではかなり有名らしい。
いじめ反対の日 Pink Shirt Day
カナダのある学校で、ピンクのシャツを着ていった男子が
馬鹿にされていていじめられたというエピソードがあり、
それに対して、わざとビンクの服を着て、いじめを止めよう、と主張した友達がいたとのこと。
それが広まって、2月の最終水曜日をPink Shirt Dayとして
いじめ反対の日にしたそうだ。
これは国(カナダ)の首相も賛同しているそうだ。

いじめに関しては、色々な問題があるだろうから、
一言で片付けるわけにはいかないが、
基本的に、人間関係としてあってはいけないことだから、
それを反対するという立場に賛成だ。

日本の法律で決まっている色の日は1つだけあるのだけど
直ぐに思いつくかな?
そう、正解!
流石だね!
5月4日みどりの日だね。
以前は4月29日がみどりの日だったこともある。
その時5月4日は国民の祝日という名前だった。(笑)
4月29日は以前は昭和天皇の天皇誕生日。
(現在「昭和の日」というのはそのため。)

おっと、話がずれずれだ。(笑)
そのうち、黄色の日(カレーの日)ができないかな。
みんなでカレーをプレゼントしあったり、食したりする日。
でも、カレーは毎日でも食すから、仏太は毎日黄色の日だ。(笑)
普通にカレーの日は1月22日になっている。
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)

そんな今日3月14日は、職員で2月14日にチョコレート(やカレー)をいただいた人に
お菓子類をお返しした。
上司と共同でいつもお世話になっているお礼を込めて。

で、ランチは職員食堂
当然、職員何人かとすれ違う、一緒に食事をすることになる。
ホワイトデーの贈り物に対するお礼を言われたりした。
みんなが喜んでくれれば本望だ。

チキンカレー
本日のランチはチキンカレー
流石にホワイトカレーではなく、普通のルーカレー。
これが美味しい。

rakkyo11.jpg
サラダらっきょをそえる。
らっきょは好き嫌いがあるだろうが、
仏太は可能な限り、修行場でも取る時は5つにしている。
これには理由がある。

札幌のスープカレー修行場にらっきょというところがある。
そこのオーナーのイデゴウさんはスープカレー普及のために精力的に動き回っている。
勿論、美味しいスープカレーを提供してくださってもいるので、
いろいろな意味で尊敬している。

らっきょという修行場名、イデゴウさんのゴウ(5)、らっきょ軍団Spice Go Go (55)
というところかららっきょは5個だ。
まあ、単なるオヤジギャグだと言われればそれまでなのだけど。(苦笑)

I ate chicken curry at a restaurant for our workers. It was so good.

参考サイト・ブログ
SPICE GO GO(スープカレー専門店らっきょ公式サイト)
札幌スープカレー屋「らっきょ」のオツボネ日記

カレー自作

カレー仲間も沢山いるので、その中に素敵な人達も何人もいる。
その中の一人で、仏太が鋭い感性の持ち主と尊敬してやまない人が
うっちぃさんだ。
周りの人がどう考えているかはわからないが、
うっちぃさんは天才だと思うので、
もし今までそう思ってない人は仲良くしておいたほうがいい。(笑)
ただし、どういうお得なことがあるかはわからない。
なぜなら、うっちぃさんの感性は現世で仏太が持てるものではないからだ。

そのうっちぃさんのつぶやきにこういうのがあった。

世の中にカレーラーメンはあるがラーメンカレーはない。ラーメンライスはあるがライスラーメンはない。でもカレーライスはあるし、ライスカレーもある。年に一回の凄い発見。

誰もが発見しそうでできないことを見つけるのが天才の条件の一つだと思う。
また、発見していても発言するかどうかというのも紙一重で大きな違いだろう。
うっちぃさんの発言に、付け加える。
スープカレーもあるし、カレースープもある。
もし、仏太がその付け加えをして、呟いたら、「うぜえな、この文」となるだろうが、
うっちぃさんのは程良いところに収まっているのだ。
そこが感性の違いだ。

ラムスープカレー2
今回はラムスープカレーを作った。
これは久し振り。
レシピを忘れていた。
以前のメモを見て復讐する。
仏太のレシピ23 ラムスープカレー
一度作っているから、以前よりは速い。
鮭と舞茸の炊き込みご飯とか、十勝アヒージョとかも作ってみたりした。
ふむふむ、なんだか今日はのってるかも。

ラムスープカレー1
で、珍しく、自分が使ったスパイス類を並べて撮影してみた。
まあ、実際はメモ的なものなのだけど。
ターメリック、クミン、コリアンダー、レッドペッパー、ペッパー、塩
(塩は写真に入ってない。)
クミンはシードタイプとパウダータイプの2種類を使い分けた。
仏太がよく使う頭文字作戦では、「たくみ、これ、ペシ!」だ。
あ、これ覚え方ね。
イメージは、ラムカレーをつまみ食いしたたくみ君を「これ」と叱ってペシッと叩いている感じ。(笑)
まあ、分量や入れる順番などはわからないのだけど。(笑)

友達にスープカレーとカレースープの違いって何?と聞かれたのだが、
スープカレーはスープ状のカレーで
カレースープはカレー味のスープ
と、それらしいようなそうじゃないような答えをした。(笑)
色々な形があるけど、スープカレーは細かいルールがないから、
きっとそれはどちらもありなんだと思う。
ただ、主体がカレーなのかスープなのかってこと。

また、細かいことを言うと、
カレーとスープカレーは別物と考えたほうがわかりやすい場合もある。
一般にカレーと言った時はルーカレーを思い浮かべる人の方がまだ多いからだ。
スープカレーを、いまだにルーカレーをお湯で伸ばしたものと
考えている人がいるのだが、作り方は全く別物だ。
ルーカレーには基本小麦が入っているが、
スープカレーは出汁とスパイスで作られるのだ。
定義はないのだが、もし仮にそういう定義だとしたら、
カレースープもスパイスでカレー味にしたら、
それはスープだけどスープカレーってことだよね、ってことにもなっちゃう。
う〜〜ん、難しいね。(笑)

明確な答えを見つけることは難しいかもしれないけど、
それを見つけたら、発見なのかもしれない!

I made lamb soupcurry by myself. It was good for me but worse than ever. I want to cook much better.

参考サイト
ぅっちーとゆかいな面々 Part2

カレー修行(上川)

観光地に行ったら何をするだろう?
また、行こうとする時、何をしたいと考えるだろう?

景色を見たり、ドライブしたり、ダイビングしたり、
山に登ったり、陶芸やガラス細工などの体験をしたり、
地元の美味しいものを食べたり、飲んだり、
ゴルフだったり、スキーだったり・・・
時には何もせずに、ぼーっと休むというのもありだろう。
普段と離れた、違うことをしてみる。
人によっては普段の延長でそれが落ち着くということもある。
仕事で観光地を訪れる人もいるだろう。

滞在日数にもよるが、人それぞれやりたいこと、することってあって、
今挙げたようなことの組み合わせだったり、
またぜんぜん違うことだったりする。

外観1
一度も泊まったことがないツインタワー。
トマムはリゾート地として内地の人達が結構訪れている。
関西弁が結構聞かれるので、なるほど、と思う時がある。
勿論、道内の人達もいるだろう。

外観2
一角にフォレストモールというところがあり、
そこがレストラン街になる。
臨時出店が多い。
今回もらっきょが来ている。
トマム de らっきょだ。
結構なロングランなのだが、まもなく終わりになる。(〜3月30日金曜日)
トマムの公式サイトの期間限定レストランの欄参照。)
仏太が前回行ったのは、12年1月3日の日記「サービス(トマムdeらっきょ)」参照。

ハンバーグとチーズのスープカレー1
手ごねハンバーグとチーズのスープカレーにした。
仏太的にはハンバーグとチーズの組み合わせは嬉しい。

ハンバーグとチーズのスープカレー2
もし、チーズがついていないハンバーグなら、
トッピングしたいくらい組み合わせたいものだ。
まるで、世話焼きのおばちゃんが若い男女をくっつけたがるように・・・

ジェラード
ラムレーズンのジェラードで〆た。
スキー客らがたくさんいる中で、
カレーを食すためだけにきている大馬鹿者がいるということは
あまり知られてないだろうが、まあそれもありということで。(笑)

I went to Tomemu because only I wanted to eat Rakkyo’s soupcurry. This time I ate hamburg and cheese soupcurry. I like this combination so much. Grait!

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

カレー修行(十勝)

本日は3月11日。
東日本大震災から1年。
14時46分頃に黙祷した。
とはいえ、区切りだからということなんだけど、
いまだに復興されてないし、
まだまだ行方不明者もいる。
原発という大きな問題も全く解決できてなくて、
自然災害だけでなく非常に色々な問題を残している。
いい方向に向かうよう願うのだが。

また、9月11日には以前アメリカでとんでもないことが起こった。
これは政治がらみでかなり危険な話になるので、多くは語らないが、
自然災害ではなく、思いっきり人災だよなあ。

まあ、11日というのはなんだか色々あるな、と思ったりもした。

ちなみに、
01年 9月11日
11年 3月11日

単純に足すと
12年12月22日
マヤ暦でカレンダーが途切れる日・・・
と言っている人がいた。
今年、あと9ヶ月だ。

さて、友人から情報が入った。
こんなの知ってるかい?と。

毎月1日、11日はジャングル1の日で
カレーが100円引き
になるという。
(一部除外はあるけど)
なんとビックリなのは、セイリョー店は食べ放題が100円引きになるそうだ。
元々600円と安いのに、それが500円になってしまう!
うは、ビックリ!!!

外観
ということで、今日11日は日曜日。
音更にあるジャングル1ルーキー店に行った。

ポスター
お、ポスターが貼ってある!
友人の情報は正確。
あざっす!

ハーブ鶏のチキンカツカレー1
ハーブ鶏のチキンカツカレーにした。
600円ですが、本日はジャングル1の日ですので、500円です。
おお、やはりそうだ。嬉しい。

ハーブ鶏のチキンカツカレー2
そして、このチキンカツのデカさ。
いつもの変わらない味。
美味しく、お腹いっぱい。
満足。

情報をくれた友人に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Jungle1 Rookie branch to eat lunch. My friend told me an information about Jungle1’s Day. It is 1st and 11th of every month. Today was March 1st, Sunday. So I went to one of Jungle1, Rookie branch. I choiced a herb chicken cutlet curry which was 500 yen, ordinarily 600 yen. Good price, good taste and good quantity. I was very satisfied.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝),そば,食(カレー以外)

リーキは西洋葱というが、
日本でよく食べられる葱とは種類が違うらしい。
(分類方法によるそうだが)
リーキは最初明治の頃に日本に入ってきたが、
葱があったので普及しなかった。

その後、廃れていたのだが、
最近また脚光を浴びているようで、
ベルギーなどから輸入されていると聞く。

僅かながら、日本国内でも生産はされるようになってきているそうだ。
十勝では販売用に作られているのは、
唯一音更の農家さんが作っているもののようだ。
で、それを食べることができるというので、
ちょっと試してみることにした。

外観
シャンバラ天竺に行く。
先月のマンスリーでもリーキを使っていたが、
今月もリーキがマンスリーで使われている。

リーキとポークしゃぶしゃぶカレー1
今月のマンスリーは音更産リーキと十勝野ポークのしゃぶしゃぶカレー
お、いつもと器が違う。
心機一転かな。

リーキとポークしゃぶしゃぶカレー2
リーキは太くて、中が詰まっている。
熱が通ると甘みが増すというとおり、
甘みが強い葱という感じだ。

外観
天竺と一緒に新聞に載っていた玄葉は蕎麦屋。
カレーつけそばがあるのだが、今回は違うものにした。
ちなみにメニューには現在カレーつけそばは載ってない。
マスターは定番にすると言っていた。

リーキ天かしわそば1
リーキ天かしわそば(せいろ)を今回はいただいた。
かけタイプもあるし、鴨そばでもリーキを楽しめる。

リーキ天かしわそば2
で、リーキの天ぷらを好きな形でいただく。
まずは蕎麦塩
この自家製蕎麦塩はしょっぱすぎず、天ぷらとよく合う。
リーキ天もまた然り。

リーキ天かしわそば3
切り口から厚みとつまり具合がよく分かる。
そして、甘みが口の中に広がる。

リーキ天かしわそば4
そばは勿論絶品。
ここの田舎そばは好みのコシ。
贅沢を言えば、もう少し太いほうがいい。
しかし、十勝は全体に細麺好みなのだそうだ。
数日前に、太麺希望を伝えておくと、用意はしてくれるそうだ。

ますやではパンにもリーキ使っているという。
パンに葱ってイメージは沸かなかったが、
結構な評判だと聞く。
興味津々だ。
今後買ってみないとなあ。
想像するに、きっとその甘さがパンに合うんだろうな。
と言っている間に買ってきた。(笑)

外観
ますやパン音更店はスーパーの中にある。

リーキブレッド1
おお、リーキブレッドがあった。
噂通り音更店限定。
こういう限定ものって弱いんだけど、
今回はこれを思いっきり狙ってきたから尚更!

リーキブレッド4
さてと。
形がなんだか面白い。
ピザパンみたいな感じでいて長方形。

リーキブレッド2
ふんだんにリーキが使われている。
見た目なども全然違和感がない。

リーキブレッド3
そして、味はこれまた非常によく合うように工夫されている。
リーキの甘みを引き立たせるように優しい味になっている。
また、タイプとしてはこういう菓子パン系統が合っている。
なるほど、これはいい感じだ。

リーキはリーキでいいけど、
これを普通の長ネギなどに応用することはできるだろうか?
やはり違うものだから難しいだろう。
しかし、流通している量を考えると、
リーキを一般家庭で使うことは
かなり難しいとも考えられる。
色々と考えることがあったが、
リーキはリーキでオモシロイと思った。

I ate three type of leek. One was in soupcurry at Shambhata Tenjiku. One was tempura with soba at Clover. Another was on bread of Masuya Otofuke branch. All were good with its sweetness.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

ますや音更店
音更町木野大通西17丁目1-4スーパーOKセンター内
0155-30-4659
http://masuyapan.com/
10:00-21:00 (日曜9:00-)
休み年末年始のみ