カレー修行(上川)

手塚治虫ブッダが映画化されるらしい。
ってか、もう第1部は公開された。(第3部まであるようだ)
なんだかブッダブームが到来しているらしい。
特集の本なんかが出ていて、ちょっと買ってしまったりした。

元々ブッダ(お釈迦様)には興味があり、個人的に調べたりしていた。
ブッダという言葉は、悟りを開いた人のことで、
お釈迦様(ゴータマ・シッダールタ)のことだけを言うわけではないそうだ。
様々なエピソードが伝えられていて、実在した人物かどうかというところまで、
研究者の間では話題になった頃があるようだ。
現在では、実在したということで、ほとんど間違いがないとされている。
色即是空 空即是色
というブッダの教えの中の一つにある言葉からすると、
実在した、という考え方自体は違うのだけど。

手塚治虫の漫画ブッダは、ゴータマ・シッダールタの一生をモチーフにした作り話だ。
それは仏太が単行本を持っていて、それの後書きか何かで手塚治虫自身が生前語っているからだ。
だから、ブッダが映画化されるときに、個人的に危惧しているのが、
手塚治虫の描いたブッダが本来のものとして認識されるのは問題があるのではないかということ。
エピソードなどかなり史実に基づいているようだが、それが全てではなく、
物語の進行に合わせて、フィクションが含まれているのだ。

とはいえ、入門編としてはいいのかもしれない。
仏太も仏教について、ほんのちょっとだけ勉強したときでも、
わかりやすい教科書的なものがないとかなり苦労したからだ。
いや、わかりやすいと思われる本があっても苦労したのだ。

ちなみに、拙ブログの中でも何度かお断りしているが、
仏太の名前は仏陀(ぶっだ)にちなんだものではない
仏太のプロフィール参照。)
仏太の名前は先に音が決まっていて、
それに合わせてなんとなく漢字を当てはめたので、
見方に寄ればかっこいいというか偉い名前に見える。
しかし、全くもってそんなことはない。

仏太は人間的にもまだまだで、かなりダメダメな煩悩の塊だから、
とても悟りを開くという世界には到達できない。
また、カレーも極め切れてない分、人生もカレーも修行中であることには変わりない。

幟
あ、マスターが幟を出している。
シャッターだ!

外観
もう開きますか?
はい、どうぞ!
名寄唯一のスープカレー専門修行場ブッダBUDDHA
実は2回目の登場。
1回目は修行日記08年4月26日(仏太のカレー修行)を参照。
3年3ヶ月3日ぶりくらい!(笑)

ポクベジ1
今回はポクベジなっとうトッピング!
ライスにパセリがかかっているところが切れてしまった!くそう!(笑)
この器、インド製で、深さがある。
結構お腹いっぱいになるので注意。
また、結構熱さが保たれるので、猫舌は注意。

ポクベジ2
おお、以前来たときより美味しい
前も美味しいと思ったんだけど、今回は更に美味しい!
仏太がブッダで豚を食して、ぶっ倒れるくらいぶったまげた!
そんなこと言ってたら、ぶっ叩かれるよ!
ぶった斬られないように注意!

北海道スープカレー【道北】(仮性人の「あ、店はスープカレーです」)の「ぶっだ」で
華聖人さんが
ブッダで仏太がぶっ倒れる!
と、のたまったので、それに対抗してそれを崇拝して、
こんな感じに綺麗に収めてみた。(笑)

お会計の時、すぐ横に玉鉄のサインがあった。(写真撮るの忘れた。)
「ブッタさんへ」と書かれていた。
あ、私に?(笑)

玉山鉄二は、名寄がロケ地だった星守る犬という映画(11年6月11日公開)の出演者!

I went to Nayoro because I had a job there. Of course I do it! I did the shugyou. I went to Buddha of a soupcurry shop. I ate pork vegetable soupcurry with topping natto. It was very good. I thought it was better than the one I had eaten three years ago. The one three years ago also good.

ブッダ
名寄市西3条南6丁目26-3
01654-3-9002
http://buddha-curry.namaste.jp/
11:30-15:30, 17:30-21:00 (LO20:30) (土日11:30-21:00)
水曜定休

参考サイト
手塚治虫のブッダ ー赤い砂漠よ!美しく−(公式サイト)
Wikipediaの「ブッダ(漫画)」の項
手塚治虫『ブッダ』の世界(悠悠三界)
手塚治虫「ブッダ」(潮出版社)
玉山鉄二 公式サイト
映画『星守る犬』公式サイト

ウェブサイト,ブログ

仏太のカレー修行は99年7月に始まった。
仏太のカレー修行【ブログ版】は08年7月に始まった。(お試し運用の期間はあるが)
乙カレー様です!は09年7月に始まった。
生活や仕事(第2職業)でも7月に新たなことがあることが多い。

実は、昨年7月に始めようと思った企画があったのだが、
まだ企画段階で止まっているものがある。
今年は実現したいところだが果たして・・・

もっと成長して、カレーも人生も更に高みでの修行をしたいものだが、
なかなか理想通りにはいかないのが世の常。
しかし、それに向かって努力する必要はある。

7月は転換期。
良い方向へ変化させよう。

カレーインスタント

激メンワンタンメンスープカレー1
スーパーでたまたま見つけて買ってみた。
激メンワンタンスープカレー
スープカレーワンタンと同じメーカーなので期待大。
11年6月15日の日記「カップカレー」
10年8月11日の日記「懐かしい」参照。)

激メンワンタンメンスープカレー2
しかし、期待しすぎはよくない。
色が濃い。
ああ、醤油味が強い。
やはりスープカレーワンタンの味そのままは無理だよなあ。
激メンファンが納得する形じゃないとなあ。

激メンワンタンメンスープカレー3
っていうか、時間待ちすぎた。
メンが延びてしまい、今一に。
商品のことをどうのこうの言う前に自分が上手く作れよって感じ。(苦笑)
ワンタンは美味しかった。流石。

お知らせ

仏太のカレー仲間にして友人である、
華豪・玉ヴァーソンこと玉木雅人編集長と
華仙・rick1091こと彫谷徳一副編集長による
カレーの年鑑誌Spice Beachが今年は2冊発刊となります!

1ヶ月前の11年6月1日に
THEスープカレー ショップ情報編が、既に発刊!!!

 
 
 

そして、今回2011年7月1日発刊予定は、その第2弾。
スパイスレシピ編
THEスープカレー スパイスレシピ編
おお、ということは明日じゃん!
でも、きっと本日店頭に出ているところもあるね、きっと!!!
こちらに仏太が出ているかどうかは見てからのお楽しみ!
11年4月17日の日記「座談会(PULU PULU、デストロイヤー)」参照。)

本屋で見かけたら、
立ち読み・・・・・

 
 
 

するなら、ちょっとだけで、

 
 
 
 
 
 
 

買ってじっくり読んでくだチャイ!!!

 
 
 

ちなみに、THEスープカレー ショップ情報編
ショップ情報編
まだ、買ってない方は、この際だから一緒に買ってしまいましょう!

参考サイト
SPICE BEACH

カレー修行(十勝)

外観
自分で作る気分じゃないが、定休日の多い水曜日。
ジャングル1ルーキー店

チキンカツカレー目玉トッピング1
チキンカツカレーに目玉をトッピング。

チキンカツカレー目玉トッピング2
なんだか恥ずかしい
挟んでみたいなあ・・・

チキンカツカレー目玉トッピング3
え?何か勘違いしてない?
思いこみや良くないよ。
目玉にじ〜〜〜っと見たれたようでなんだか恥ずかしい
目玉とチキンカツの間にチーズを挟んでみたいなあ・・・

だあれだ、おっぱ○みたいで恥ずかしいとか、
ち○ち○を挟んでみたいとか・・・思ってるの?(笑)

あ、誰もそんなこと言ってない?
私の方こそ、思いこみはダメ?(笑)

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休