カレー自作

夕食
夕食。
また、作りすぎた・・・。(笑)
飲みながら色々なおつまみがあると嬉しい。
だから、よしとしよう。(笑)
まあ、残したんだけど。(笑)

カレー炒め
カレー炒めは玉ねぎ、人参と一緒にソーセージを中心にした。
酒のツマミとしては、カレーは香りも味も強くて、
よろしくないとお酒に詳しい人や酒飲みは言う。
仏太はそのうち、酒に合うカレー味のツマミを考え出せたらなあ、と思っている。
まあ、実際にそういうのを出している居酒屋もあるみたいだけど。

冷奴
これ、一応冷奴。(笑)
周りに生玉ねぎを配置して、
鰹節をちょっと・・・と思ったら、
ドバっとかかっちゃった。(グスン)

蒸しじゃがいも
じゃがいもは蒸かしてみた。
思っていたよりもいい感じでできた。
が、量が多い。(笑)

マグと野菜スティック
で、野菜スティック
これはセロリが欲しかったな。
でも、贅沢は言えない。
大根と人参だけでも結構な量だし。
今シーズンの帯広ホットマグフェスタのマグを入れ物にしてみた。
もちろん、元々は飲み物を飲むためのものだが、
使い道は色々あるだろう。

デザインが気に入れば、普通に飾っておくのもいいし、
従来通り飲み物の器として使うのもいい。
細長いものを入れておくのにも使える。
工夫次第だが、そういうのの提案があると、
更に利用者が増えるような気がする。

毎年続けて欲しい企画だ。

カレーインスタント

コンスタントにインスタント
最近、多いかも。
一応、健康のことを考えて、
説得力がないかもしれないけど、健康のことを考えて、(笑)
極力インスタントを控えようと思っているのだが、
実はインスタントもののカレーは結構あって、
ついつい買ってしまう。
また、プレゼントでもらったりもするので、
喜んで飛びついてしまう。

ここ数日、続いている。

太麺堂々1
とある日。太麺堂々の室蘭カレーラーメン

太麺堂々2
このが気に入ってる。
カレーだということは当然気に入ってるんだけど。

スープカレーワンタン
翌日、スープカレーワンタン
これはそんなに量がないので、お菓子感覚でもいただける。

カレーうどん1
ゆで麺だが、気分はインスタント。(笑)
流石に今回は上に乗せる具を調理した。

カレーうどん1
我ながら上手くできたのだが、
やはり麺が美味しい。(笑)

どれもまた食したい。

カレー自作

カレーライスというのか、それとも、ライスカレーというのか?
結論、どっちでもいいんじゃないのかなあ。(笑)
おそらく一般的にはカレーライスのほうが多いと思う。
そして、どちらが正しいということはないと思う。
指しているものは同じだと思うし、違うと主張しても、
その違いを説明できる人は稀だろう。

一般にカレーといえば、カレーライスを思い浮かべる人が多いと思う。
(今回はライスカレーもカレーライスとしてまとめて話す。)
スープカレーは、カレーとは略さないことが多い。
ただ、カレーと言った時広義にはスープカレーを含めることもある。
(ただし、これはスープカレー文化圏の話)

う〜〜ん、なんだか、もしかして、今日の仏太って学術的?(笑)

こういった話は、言葉の問題だったり、定義の問題だったりするので、
仏太的には、同じカレーを表現しているのだから、別にいいんじゃないの?って思ったりする。

自分がスープカレーの名付け親だから、
同じようなものじゃないとスープカレーと認めないとか言ってる人もいるみたいだが、
馬鹿馬鹿しいと思うし、自分だけのものと主張するような言い方
(そうじゃなくても、そう聞こえる。)は、まさに愚の骨頂だろう。
結局、スープカレーも色々な形態があり、バリエーションの広さを考えると、
急に進化したものとも考えられるから、
もう古いことだけを言っているのは話しにならない。

食べ物も生き物だし、言葉も生き物。
そして、カレーは飲物。(笑)
11年11月14日の日記「カクカクシカジカ(シャンバラ天竺)」参照。)

美味しくカレーを楽しめれば、言葉は要らない。
笑顔が大切。

ありゃ、だいぶ脱線した。(笑)

カレーライスは、カレールーとご飯が分かれている時もあるが、
一緒の時はたいていルーが上、ご飯が下
その逆は殆どみない。
トッピングの場合ルーの上か、中か、下か(ご飯の上)ってのは分かれるところだが。

で、カレーの下が
ご飯なら、カレーライス、
うどんなら、カレーうどん、
そばなら、カレーそば、
などと、ライスの代わりの物があったら、
当然名前は変わり、バリエーションが更に増える。

夕食1
夕食は彩り豊かに、
そして、夢中になっているうちに皿が増えてしまう。
枝豆から時計回りに、玉子焼き大根スティック味噌汁・・・
あ、飲んでるのバレちゃった。(笑)

夕食2
そして、これ!
特製インド風カレーの下にじゃがいも!
蒸かしたじゃがいもを使った。
これいけるのだが、量が多かった・・・
残した。(笑)
でも、美味しかった。
このパターンもありだなあ。
あ、バターをルーとじゃがいもの間に入れても美味しそう!

カレー修行(十勝)

ウガンダ・トラという芸能人がかつていた。
55才という若さで亡くなった。
本職はドラマーだったようだが、
芸人さんというイメージが強い。

オレたちひょうきん族という大人気番組があったのだが、
ウガンダ・トラはそこに出たことがあるらしい。
バックでカレーを食すシーンがあったのだが、
その食し方があまりにも速かったので、
アドリブでインタビューされたらしい。
その時、ウガンダ・トラは
カレーは飲み物ですから。」
と答えたという逸話が残っている。

今日、仏太が第2職業で遅くなり、
充実した一日が終わろうとしていた時に、
Twitterでつぶやいたのは
今日の自分のご褒美にカレーを飲むか。」
といった内容のことだった。
すると、知り合いがそれに反応して、
「カレーって飲み物?」
と素敵なリア・ディゾンじゃなくて、
リアクションをしてくれたので、
「ウガンダ師匠の言葉」と返したのだった。

外観2
おいしいエゾシカ肉料理あります・・・
正直言うと、十勝で食べるまでは
エゾシカは美味しいと思ったことがなかった。

外観1
シャンバラ天竺へ行った。
カレーを飲みに来たんですね。」
あらら、なんだかバレてる。(笑)

メニュー1
今月のマンスリーは、
蝦夷鹿の煮込みと根菜のカレー

メニュー2
実は先月のマンスリー
蝦夷鹿と青雫のキーマカレー
もまだやっている。
実はこのキーマカレーは蝦夷鹿肉が提供される間は続けるそうだ。
禁漁期間は3月か4月からだから、それまではあるってことだ。

蝦夷鹿と青雫のキーマカレー1
欲張り仏太は、またしても欲張った。
蝦夷鹿と青雫のキーマカレー蝦夷鹿の煮込みをトッピングしたのだ。
う〜〜ん、なんて贅沢。

蝦夷鹿と青雫のキーマカレー2
蝦夷鹿のキーマに青雫
青雫も十勝(音更)のもの。

蝦夷鹿と青雫のキーマカレー3
蝦夷鹿肉の煮込み。(リブ)
地元の美味しい鹿を欲張ってしまった。

ホワイトコーヒー
今、今月いっぱい十勝ホワイトコーヒーキャンペーンをやっていて
十勝管内だけでなく、札幌などでも飲むことができる。
非常に簡単で、コーヒーに十勝の牛乳を入れて飲もう、ってキャンペーンだ。
だから、十勝の牛乳があれば、自宅でもできる。
まだ、仏太は自宅ではやってないが、簡単で嬉しい。
コーヒー好きだし。

鹿肉もコーヒーも十勝の地産地消の一貫としていいことだよなあ。
TPP参加が決まったとしても、十勝の底力を見せたいねえ。

I went to Shambhara Tenjiku. For dinner I ate deer keema curry and drank Tokachi white coffee. Both were good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
ウガンダ・トラ ホームページ
Wikipedeaの「オレたちひょうきん族」の項
Diary of Dreams (Leah Dizon Official Blog)

カレー修行(十勝)

仏太の名前の由来は
仏太のプロフィールを見ていただければわかるのだが、
元々は「」から来ている。
だから、ちょっと愛着がある。
ポークカレーを食す時はなんとなく共食いのような気になる時もあるし。
そのくせしてガツガツ食すし、
修行場では、優先順位はラム(マトン)の次がポークだ。
しっかりと「いただきます!」と言ってからいただく。

外観
さて、久しぶりのSONTOKU。
メニューを見ると、うわ、また増えている!!!
基本具材が豊富だから可能なラインナップ。

ポークスペシャル1
ポークスペシャルをいただくことにした。
岩のりをトッピングして、辛さはチョイHi辛。
スープは3つのうちから、魚介の味と香りの和風スープをチョイス。
ライスは小。

ポークスペシャル2
ポークスペシャルというだけあって、
贅沢なくらいポークを満喫。
野菜も豊富なので、お腹いっぱい。

ポークスペシャル3
炙りチャーシュー!

ポークスペシャル4
豚しゃぶ!!

ポークスペシャル5
肉団子!!!

散々共食いした・・・(苦笑)
美味しかった。
また、食したいな。
スペシャルは他にチキン、エビがあり、全部で3種類。
次回はどれにしようかな〜♪

I went to SONTOKU to eat pork special curry. It concluded three kinds of pork. It was very good. The special is three kinds, chicken, pork and shrimp.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回