うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
おやじさん、お久しぶり!
ご無沙汰してすみません。
あ、でもね、今日はちょっと別の所に行くんで、また来ます。

外観
おやじさん、どーも!
結局来ちゃいました!(笑)
いやあ、飲んでたんですけど、やっぱり〆はここ本郷ですね!(笑)
(↑お調子モン)

カレーうどん1
カレーうどんに卵トッピング。
卵トッピングは久しぶりな気がする。
おやじさん、お代置いておくね!(先払い)

カレーうどん2
おお、この太めのうどんがいい。
夜中に食すのに、お腹に優しい柔らかさ。
ず、ずずずず、ずーっ!!!
う、美味い!
おやじさん、また来るね!

I went to Hongo. I ate curry udon tonight. This was the last shop to go today. After eating I took on a taxi to go back my home.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

夏色のナンシーってあったよなあ。
早見優は今知っている人少なくなっちゃったかな。
歌の歌詞やタイトルは、何気に聞いていると
流されちゃうようなことも、
よくよく考えると、え?何それ?ってのも結構あるよなあ。
夏色のナンシーって歌詞はしっかり覚えてないけど、
タイトルは結構なものだよな。
ナンシーって人の名前だよね、きっと。
その人が夏色って・・・
まあ、あまり難しく考えちゃいけない。(笑)

季節の色って何だろう?
人によってそれぞれ感じる所が違う気がする。
:桃、黄(桜、梅、たんぽぽなど花のイメージ)
:緑、青(草原、海などのイメージ)
:橙、茶(紅葉、枯葉のイメージ)
:白、灰(雪のイメージ)
そのあたりが仏太のイメージするところだが、
皆さんはいかがだろう?

秋色かぼちゃカレー1
ジャングル1ルーキー店へ行った。
今月のカレーには
ルーには十勝清水産の牛肉が使われている。

秋色かぼちゃカレー3
その上にトッピングされる形で、
中札内産の枝豆十勝産のコーンが載り、
色合いが華やかになっている。

秋色かぼちゃカレー2
そして、やはり主役は
夏色のナンシー・・・
ではなく、
秋色のかぼちゃ
季節を感じる一品はらっきょを添えていただいた。
秋色のかぼちゃカレーは11月でも秋なのだ。

November is seemed to be winter for people in Hokkaido. Jungle1’s monthly curry in November is Autumn Pumpkin Curry. It concluded corn, edamame of young soy beans and pumpkin. Good one.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

参考サイト
夏色のナンシー(You Tube)
早見優(公式サイト)
sunshine smile(早見優公式ブログ)

カレー自作

多い日も安心
さらさらサラサーティ

ええと、コマーシャルの力は大きいな、ということを示してみた。(笑)
男の仏太でも覚えてしまうくらい、
そして、テレビを持たなくなってからもう3年半経っているというのに
これだけ覚えているのだから、洗脳力は凄いと思う。

あっさりきのこスープカレー
なんのことはない、作ったカレーが
あっさりきのこスープカレー
で、その「あっさり」から「さらさら」が連想され、
最終的には上記のようになってしまったのだ。

決して、変態だとか、妄想野郎だとか・・・
ではな・・・・・

いや、

そうかもしれない・・・・(笑)

気分的には、この自作スープカレーが、今月を象徴しているかもしれない。
と思って調べたら、実は今月前半はツアーをしているので、
今月を象徴というのは、言い過ぎだな。
10月は自炊が11食。
そのうちカレーは10食。(笑)
で、すべて後半なので、10月後半を象徴と言い換えたほうがいいな。(笑)

体調不良の時でも、カレーをしっかり食す。
ただし、お腹に優しいものを!
ということで、今回自分で作ったカレーは
すべて、お腹に優しく、辛さ控えめとなった。
リハビリで徐々に辛さを足していった部分もあるが。

まあ、健康的で、美味しくいただけるのが一番だな。

カレー修行(十勝)

仏太は、ブログをやっているからか、
結構言葉には敏感。
といっても、国語の先生とか、文学博士みたいに、
色々な言葉を知っているとか、
学術的に詳しいとかではない。
言葉遊びが好きだから、
韻を踏んだり、造語を作ったり、などで楽しんだりしてる。
また、音だけでなく、見た目だったり、形だったりも、
こだわったりするときもある。
もっと平たいことをいうと、オヤジギャグなんかが好きなのはその流れだろう。
ブッダジャレなどと言われることもあり、
実はこの仏太+ダジャレ=ブッダジャレってのも気に入ってる。
(ただし、仏太は「ぶった」と読む。)

外観
チキンカレー丼大盛り
ご飯が見えない!(笑)

大盛りカレー丼大森うたえもんとなんとなく似てる。
発音だけだけど・・・。(苦笑)

参考ブログ
大森うたえもんのブログです

カレー記念,飲み会

夕食1
最近、色々な事情であまり外に出たくない。
いや、引きこもりとかではないんだけど。たぶん。
で、夕食も家ですることが多い。
簡単なつまみを作って晩酌。
ボスからもらった特製味噌で野菜をいただいたり、
大ボスのおみやげの松前漬けを楽しんだり。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食2
家でも〆はカレー。(笑)
近所のスーパーできのこ類が安かったので、
すぐに買ってしまった。
いつもの2割引以上だったのだ。

夕食3
しめじ舞茸を入れてみた。
きのこスープカレー
きのこもいい出汁出るから、美味しくなる。
酔っ払いながらも満足。(笑)