カレー修行(十勝)

外観
うわ、やっぱり混んでる!
なんとなくだけど予想が当たった。
根拠ないけど、そういうのって当たる時あるんだなあ。
仏太は第六感的なものはかなり弱いと思っているので、
予感が当たるとちょっとびっくり。
当たったことは嬉しいけど、まあ、これは待つということだから、
ゆったり構えないとな。
でも、時間をとっても大丈夫なように余裕を持ってきた。
シャンバラ天竺は今日、混んでいた。

蝦夷鹿と青雫のキーマカレー1
蝦夷鹿と青雫のキーマカレーを頼んだのだが、
あれ?前回と違う。
(前回は11年10月19日の日記「難しい漢字(シャンバラ天竺)」参照。)

メニュー
ゆでたまごをトッピングしたのだ。

蝦夷鹿と青雫のキーマカレー2
そのゆでたまごが目で、他に髪、鼻、口もある。
それぞれ、糸唐辛子青唐辛子鹿肉のたたきだ。
鹿肉のたたきはこの時限定であった。ラッキー。
これは全くの予想外。

野菜だけでなく、肉もバリエーションがあり、
その時その時臨機応変に出してくれる。
変化があって嬉しいものだ。

I ate deer keema curry at Shambhara Tenjiku. It was so good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

世の中には沢山の飲食店が存在するが、
色々な種類があり、形態も様々。
その中で、重要なものの一つに、座席が挙げられる。
これはその店のやり方で工夫も出来れば、適当にすることもできる。
料理やお茶が美味しければ、後はどうでもいいという人もいるだろうが、
中には、インテリアなどが素敵で落ち着くから、という人もいるだろう。

一時(今も?)、立ち飲みというのが流行り、座る所がない分、
スペースが狭くても大丈夫だったり、経費削減になっていたり、
そういう雰囲気を楽しむことができたり、
足が疲れる分、客の回転が早くなったり、といいことも多々ある。
しかし、たいていのところは何かかしら席というものが存在する。

一人で行ったときにはカウンター
隣同士で見ず知らずの者が仲良くなったり、
カウンター内のスタッフと話をしたり、
寡黙にお酒や食べ物に夢中になったり。

数人いるなら、テーブル席
このテーブル席も二人から7〜8人など種類がある。
勿論、一人で行ってもゆったりしたりとか、
デスクワークをしたりなど、テーブルを使う場合もあるだろう。
座敷、掘りごたつ式で和風を楽しんだり、大人数で使ったりというのもありだ。

逆にお店側からすると、そのニーズに合わせて準備をするのもありうるだろう。
お店のコンセプトを決める上でも重要になることもある。
また、その椅子も種類によっては、違ってくるのだ。
客にゆっくりしてもらいたいのか、回転を早くしたいのかなどなど。

お店を経営したこともないし、これからするつもりもないが、
今言ったようなことは、そういう仏太にもわかる程度のことで、
簡単に考えることもできるが、
奥が深くて突き詰めることはなかなかできそうもないことの一つだと思う。

外観
ジャングル1ルーキー店はカウンター席とテーブル席がある。
今回はカウンター席に座った。
仏太が行くときは空いている時が多いので、
テーブル席にも座れるのだが、
最近はカウンターに座ることが多い。
丸椅子で雰囲気が変われば、
昭和の雰囲気漂うスナックになりそうな感じ(笑)

ポスター
さっきも書いたがカウンターだと
結構スタッフの方と話をすることができることもある。
今回、ちょこちょこ話をした。
北海道産長芋バター焼きカレーを選んだのだが、
実はルーキー店では初めての注文だということを知った。
他では出ているがルーキー店では初めてとのこと。
なんだか光栄だけど、音更の人達(音更の人だけとは限らないけど)は
長芋食べないのかな、と不思議に思ってしまった。(笑)

北海道産長芋バター焼きカレー1
「あれ?中辛でしたっけ?」
「ん?大辛です。」
と、忘れちゃったんだ。(笑)
そういうやり取りもカウンターならでは。

北海道産長芋バター焼きカレー2
長芋のシャリシャリ感がいい。
ホクホクした感じやネバネバした感じも嬉しいのだが、やはりシャキシャキもいい。
うん、音更人よ、もっと長芋を食べよう!(まだ、言ってる。笑)
うちの職場の大ボスもおっしゃっているのだが、
帯広川西は世界的に有名な長芋の産地だが、
音更産の長芋も美味しい

辛くないんですか?
程々に辛くて美味しいですよ。」
すいすい食しているから全然辛くないのかと思いました。」
辛いけど大丈夫です。」
インデアンでも辛いのを食すのですか?
はい、極辛の5倍とかを食します。」
え?そんなに辛いのを?辛いの強いんですね。
じゃ、これは全然辛くないですね
。」
いえ、辛くないわけではないです。
徐々に辛さが蓄積されて、最後の方は結構きてますよ
。」
こういった会話はカウンターならではだな、と嬉しくなった。
ジャングル1は支店によって、色々なものがすこしずつ違うんですよ。」
へえ・・・。」
辛さもその修行場によって、少し違いますし、メニューもちょっとずつ違います。」
まだ、他のジャングル1に行ったことがない仏太には面白い情報だ。

ジャングル1全店制覇に向けて、面白い話題を探しながら、というのもいいものだ。
さて、その時はカウンターに座るのか、テーブルなのか?(笑)

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー自作

日本人ならこういう朝食だろう!
というのは、仏太の中では、
ご飯味噌汁大根おろし納豆
といったところだろうか。
ああ、海苔とかもいいなあ。
終わったあとにお茶をすするのが、なんだか和風。(笑)
まあ、別にそれが全てではないし、
洋風なブレックファストもありだろう。
ホテルの朝食バイキング(ビュッフェ?ブッフェ?笑)でも
どちらも用意されている。

カレー野菜炒め1
ご飯と味噌汁が欲しくなった朝。
玄米ご飯に、玉ねぎとわかめの味噌汁。
味噌汁はちょっとだけこだわりがある。
インスタントものを使いたくないのだ。
出汁から自分で取るのがいい。
やはりそのほうが美味しいと思う、自分が料理下手でも。

カレー野菜炒め2
そして、マンネリ化している?と思われようが、
やはりカレー野菜炒めは外せない。(笑)
おいおい、日本の朝食じゃないだろ!(笑)
卵は燻製たまご
札幌の友達にもらったものだ。
今回のカレー野菜炒めはちょっと粉っぽくなっちゃったな。
しばらく作ってなくて、さじ加減がちょっと(だいぶ?)違っている気がした。
でも、今日の活力、元気に頑張れる気がする!

I made my breakfast like Japanese style. Rice, miso soup, egg and so on. I made curry fried vegetable, too. It’s my original.

日記

外観
夜遅くまでやっているのが嬉しい。
インデアン音更店で、
仕事で遅くなった時に、自分へのご褒美。
カレーで自分を満足させられるのは安いものだ。(笑)

シーフードカツカレー
シーフードカツカレーにした。
あらら、薬味、震えて変なところに乗せてしまった。
低血糖か?(笑)

I presented seafood cutlet curry for myself because of my hard work at Indian Otofuke branch.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

漢字は小学生の授業からあるのだが、
幼稚園などでも教育の一環として取り入れている所があると聞いた。
それは、あえて難しい漢字、
例えば、簞笥、薔薇などを図形として認識させるのだそうだ。
すげえ、ビックリ。
自分が幼稚園生の時は遊んでばかりいた気がする。

小学生になってからの漢字は
読みがあり、書きがあり、という授業だったと覚えている。
だいたい、読みはできても書けないという漢字の方が多かった。

外観
シャンバラ天竺へ行く。

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー1
マンスリーカレーをいただく。

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー2
蝦夷鹿と青雫のキーマカレー
漢字が難しくて、読むのも大変だ。(笑)

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー4
蝦夷鹿は「えぞしか」(笑)
鹿肉のキーマも美味しい。

蝦夷1鹿と青雫のキーマカレー3
青雫は「あおしずく」
旨みを追求した甘みの強い亜鉛大豆
と説明がある。
へえ、凄いなあ。
ああ、これも程よい硬さで美味しい。
この大豆と鹿肉のコラボは非常に合っている!

ちなみに、このキーマカレーは春まで続く予定だそうだ。

I went to Shabmbhara Tenjiku to eat deer and bean curry. It was very good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回