カレー修行(十勝)

インドという国は、歴史が深いし、大きいところだ。
人口も多いし、面積も広い。
宗教はヒンドゥー教が最も多いが、仏教も関わりが深い。
公用語が沢山あり、インド全体の公用語はヒンディー語だ。
30年ほど前に仏太が学校で習った時は、人口6億人くらいだったと思うが、
現在は12億を超えているそうだ。
中国は人口増加を抑える政策をしているが、インドはしてないので、
そのうち世界の人口順位は逆転すると言われている。
(現在1位中国、2位インド)
近年はIT産業に力を入れているようで、
そういった噂はよく聞く。

また、我々修行者には、絶対外すことのできないカレーの聖地でもある。笑
カレーという言葉(curry)がインドでは一般的ではないようだが。
って話をし出すと、結論は出ないのだが、
カレーcurryという言葉の語源はいまだに諸説あって、はっきりしない。
ただ、料理として、インドで普通に食されているものの多く(ほとんど)は
スパイスを使って作られていて、
日本人がそれを食すと、カレーだと思うものも多々あるようだ。

仏太はインドは1泊しかしたことがない。
アフリカに行くときのトランジット(乗り換え)で
寄った時に1泊泊まったのだ。
勿論、カレーを食した。
本場はこんなに辛いのか!
と感激した覚えがある。

昔の日本では、外国の国名を感じで表記していたことがある。
その名残で、現在もアメリカ(USA)を米国、
イギリスを英国などと書いたりする。
インドは印度だ。
印度カレーって商品(カレールー)もあるよなあ。笑

外観
カレーリーフでランチを頂くこととする。

チキンと野菜のカリー1
インド風カリーのうち、
チキンと野菜のカリーを選んだ。
ライスは小。

チキンと野菜のカリー2
色がとても鮮やかで
食材それぞれを活かしている。
美味しさも兼ね添えているので申し分ない。
トマトが特徴なのだが、
スープでもその酸味が現れている。

インドも長期滞在してみたい国だよなあ。

I went to Kurry Leaf in Obihiro to eat lunch. I ate chicken and vegetable curry with Indian soup. I ate it thinking about India. I have been to India only one night. I went there to transit airs. Of course I ate curry there. The curry was so hot, I remember. This time I ate curry of Kurry Leaf thinking about it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
インド(外務省)

カレー修行(十勝)

南瓜の原産はアメリカ大陸だそうだ。
日本に伝わったのは、17世紀にカンボジアから。
そう、カンボジアが訛って南瓜になったという説が有力らしい。
へえ、これ初めて知った。
それは現在で言う日本カボチャで、
西洋カボチャはその後入ってきたとのこと。
カボチャも調べてみると面白いね。

外観
カレーリーフでランチ。
体調の回復具合を見る試験第2弾。笑

スリランカ風カリー1
今回は、スリランカ風のチキンと野菜のとキノコのカリー南瓜トッピングした。
ライスは小。
変わりない安定のスープ。
スリランカ風は個人的に一番スパイシーと思っているので、嬉しい。

スリランカ風カリー2
ぎゃおん!
チキンが見えない。笑
こんもり野菜たっぷり。
南瓜が目立っている!笑

カボチャプディング
食後に珍しく、デザートをいただく。
自家製カボチャプディングだ。
そう、今日は南瓜(カボチャ)にこだわった。笑
色を見ても、カボチャ中心ってことを考えても、
濃厚でこってりしているのかと思ったら、
全然そんなことはなかった。
むしろあっさりしていて、一気に食べてしまった。
うん、いいね!

I ate Sli Rankan style soupcurry, chicken and mushroom and vegetable. It was stable and good. I ate pumpkin pudding after soupcurry. It was good, too. I was so satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
かぼちゃ(野菜図鑑)
カボチャ(Wikipedia)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
カレー界の重鎮が札幌からやってきたとなれば、
当然のようにgo一緒カレー!
御大のご希望はカレーリーフ

夏野菜スペシャル1
まだある夏野菜スペシャルをいただいた。
インド風にした。
前回スリランカ風を頼んだはず。

・・・・・

帰って調べたら、間違っていた。
前回もインド風にしている。苦笑
14年7月15日の日記「夏野菜の季節がやってきた(カレーリーフ)」参照。)

リスペクト華聖人さん
華聖人さんに尊敬の念を込めて。

外観
で、御大は札幌在住なので、
そんなに頻繁に十勝に来れるわけではない。
ってことで、今月閉店予定のSONTOKUも。
すなわちハシゴだ。

ラムつくね&八彩1
ラムつくね&八彩に枝豆と豚巻きトマトをトッピング。

ラムつくね&八彩2
レギュラーメニューではひよこ豆なのだが、枝豆はその代わり。

ラムつくね&八彩3
豚巻きトマトは先月のマンスリーの残っていたものを。

ラムつくね&八彩4
ラムつくねも美味しいよねえ!

リスペクト華聖人さん
当然、尊敬の念は忘れてはいけない。
玉子の黄身を先に食して、
そこにライスを入れ、スープを少しかける。
華聖人さんが始めたところから、
リスペクト華聖人さん」という名前がついている。

御大もご満足の様子で良かった良かった。
十勝のカレー仲間に来てもらった甲斐があった。

I went to Kurry Leaf and SONTOKU for dinner with Mr. Kaseijin and Tokachi curry friends. I ate summer vegetable special at Kurry Leaf and Lamb minched meat and vegetable soupcurry at SONTOKU. Both were so good. My friends and I were so satisfied with curries. Mr. Kaseijin came from Sapporo after his job to eat good curries. It was so a special day today.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

外観
カレーリーフに行きたいと結構前から思っていた。
土日やってくれているのに、中々行けないって・・・

チキンと夏野菜スペシャル1
行きたい理由は、今年もこの時期の限定カレーが出たからだ。
チキンと夏野菜スペシャルはここ数年は毎年のようにある。

チキンと夏野菜スペシャル1
やはり野菜が豊富に出回るこの時期、
旬で美味しく食せる幸せはこの上ない。

チキンと夏野菜スペシャル1
色合いも素敵で惹きつけられる。
自分で料理するとわかるけど、
色を鮮やかなまま具材を調理するのって結構難しいよねえ。
今回はスープはインド風にした。
スリランカ風もいけるので、次回はそれで!

I went to Kurry Leaf in Obihiro. I ate limited curry, chicken and summer vegetable curry with Indo like roux. It was so nice. Colors were beautiful, taste was delicious.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

仏太は親不孝だ。
具体的に書きだすとキリがないし、
恥ずかしくて、穴があったら入れたい・・・
いや、入りたい、ってくらいだから、
当然そんなのは全部言うつもりはない。笑
いや、一部も言いたくないが、
ネタとして思いついてしまったので書く。笑

子供の頃(たぶん、小学生の時)、
母親が「今日の晩御飯何がいい?」と聞いてきた。
子供の頃からカレー好きだった仏太は即答。
「カレーライス!あの黄色いカレーライスがいい!
「わかった。じゃ、今夜はカレーね!」
「やったあ!」
やはり「お母さんのカレーライス」って特別だよね。

お腹が空いてワクワクして待っていた。
「さあ、できたわよ。」

・・・・・・・・・・
黄色じゃない・・・・・・・・
「これ、カレーライスじゃない・・・。」
「何言ってるの、白いけどカレーライスよ。」
「俺は『黄色いカレーライス』って言ったんだ!」
「いいから、食べてみて。」
こんなのカレーじゃない!!

バコン!!!
え?
ボッコンボッコン!!!
ぐわっ!
ガッコンガッコン!!!
そんなに文句言うなら食わなくていい!!!
親父に派手に殴られた。

今、冷静に考えると、
白いのをカレーライスじゃないと言ったのはまずかった。
食べもせずに文句を言うのもいけなかった。
自分の願い(希望)が全部叶うと思い込んだのも悪かった。
まあ、殴られたのもしょうがないと思う。
今の時代だったらヤバいんだろうけど。
話し合ってわからなければ、体にわからせるってのは以前なら当たり前だった。
(このあたりについては、やはり賛否両論あると思うが、
今回はテーマとずれていくので、又の機会に。笑)

外観
カレーリーフに行った。
のほほんと1人で行った。
冒頭の話は普段は忘れているし、今回も忘れていた。

フランス風シーフードカレー1
フランス風シーフードカレーにしたのだが、
その時不意に枕の話を思い出したのだ。

フランス風シーフードカレー2
今なら、白いカレーは全然ありだ!
そして、ここのフランス風も美味しい!
直ぐ思いつくのはJorroだが、それも美味しい!
14年6月8日の日記「おっぱい(Jorro)」参照。)
どちらがより良いではなく、どちらも美味しい!
カレーリーフのフランス風カレーは他にきのこのカレーがある。
どちらも濃厚な味わいで美味しいので是非お試しを!

I went to Kurry Leaf to eat French like seafood curry. Its color was white. When I was young I didn’t believe white curry. Now I think it is good. There are white curries at Jorro, too. Both white curries are good. This time at Kurry Leaf Seafood white curry was so good, too. I was so satisfied with it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回