|
|
|
|
4月30日水曜日
無謀シリーズ?第3弾。一応これで終わりの予定。第1弾は帯広日帰り修行ツアー。第2弾はついこの前の名寄・下川と旭川の2日連続日帰りツアー。今回は、室蘭のかなり美味しい修行場こうがしゃのオフ会。が、カレーはなし。こうがしゃのマスターの慰労会も兼ねてる。開始時刻は20時だったのだが、仕事の関係で遅れる可能性が高く、始めててね、と連絡しておいた。 朝、そのために、そして、値上がりすると言われたガソリンを入れるために、いつも給油してるガソリンスタンドに向かった。ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおお!一体どのくらい並んでるんだ!!!開店時間よりちょっと前に着いたのに、もうもの凄く並んでる。車にして987台、距離にして654km、時間にして43時間・・・・・などと嘘言ってる場合ではないが、本当にそのくらい並んでる気分だった。初めてガソリン入れるのに1時間並んだ。当然仕事は遅刻。しょぼん。 夕方、思っていた仕事が早く終わった。なんと17時には仕事が終わったのだ。雑用は今日はする気なし。(笑)速攻で車に飛び乗る。酒女王ともちゃんをピックアップ。なんだかともちゃんと一緒の機会が最近本当に多いが、我々は付き合っているわけではない。お互いの恋愛の相談事をしたりはするが、怪しい関係なわけではない。(笑) 室蘭はちょっと早めに着いてしまった。いや、スピードを出しすぎたわけではないよ。単に、渋滞がなくてスムーズに行ったのだと思う。が、高速を降りるところを間違った。(笑)一つ手前で降りてしまったのだ。しかし、それでも時間的には余裕。迷うかと思われた道も、なんとなくうろ覚えでたどり着いてしまった。そう、ここは室蘭市輪西(わにし)。オフ会の会場ふじとりを確認。やはり去年一人で室蘭修行したときにここの前を通っていた。歩行者天国になってお祭りをしていたのだった。 時間がちょっとあるなあ・・・ちらっ?・・・・ちらっ?・・・・ともちゃんの顔色をうかがうと、出発したときは青白い顔だったのにだんだん血色がよくなってる。 「ええと、一人だったカレーラーメン食しに行くところだけど・・・」 「え??いいよ!」 ほとんど二つ返事でオーケーが出た。流石カレヲタ! ![]() カレーラーメンは全然調べてなかった。記憶を頼りにすぐ近くの蘭たん亭でいただいた。カレー焼きそばにした。美味しかった。ちょうどよい時間だった。しかし、食しすぎると次が入らない。そうこうしてるうちに時間となった。ふじとりへ。 ランタン亭のすぐ近く、歌屋というカラオケ屋の向かいなので、本当は歩いた方が早いかもしれない。車を停めて降りると、すかるさんと黄昏さんが一緒に現れた。こうがしゃのマスターが既に飲んでいた。もう一人のひろさんは後から遅れてきた。お忙しい仕事の中駆けつけてくださった。総勢6人はしっかり店の半分を占拠した。話題は、こうがしゃのこと、カレーのこと、可愛い女の子のこと、などなど。中でも、2人の女性の対照的な話がおもしろかった。一人はとても好かれていて、一人は色々といわくつき。(笑)モデルみたいな綺麗な人はあびる優に似てると。ダルビッシュ有ではないんだよね?(笑)仏太はあびる優は知らなかった。ネットで調べて、ああそういう事件あったねくらいしか知らない。疎いなあ。逆にいわくつきの方も可愛いことは可愛いらしい。しかし、「あいつを親しい人に合わせなくないよな」だそうだ。(笑)逆に会ってみたくなる。(笑) ![]() 焼き鳥はめちゃくちゃ安い。勿論、室蘭焼き鳥で基本豚肉。メニューには鶏皮とあるが、もしかしたらそれが唯一の鶏?仕込みはせず、注文してから切ってさしてる!!!そうか、こういう少ない席だとそれが可能なんだ!!!これは美味いはずだ。室蘭焼き鳥といえば、タレとカラシだが、ここではカラシはなかった。独特のタレは美味い。茄子につけるもろ味噌みたいな味。油味噌みたい、と黄昏さん。みんなが美味しいというのがわかった。もう店が開かれて50年前後という。歴史を感じるが、この美味しさはあまりにも素敵。 ![]() ![]() うずらの卵は室蘭が日本一?という話が出て、そうなんだ、と思っていたら、どうやら全道一らしい。 胆振の農業概要に載っていた。他にも検索すると、どうやら全道で室蘭でしかうずらの卵を生産してないという話まで出てきた。(笑)そりゃ全道一だ。 ![]() ![]() ここのもう一つ有名なものはラーメンだ。このラーメンうまい。鶏出汁の塩味。ちょっとしょっぱいけど、それは酔ってないからだろう。あっさり昔風。チャーシューもうまい。他にメンマ、ネギなどが乗ってる。 閉店時間を大幅にオーバーしても文句一ついわず、しかも追加注文も受けて下さったお店の人に感謝。そして、仏太は我慢した。車の運転があるので、絶対飲まないと誓って、ウーロン茶だけに終始した。 今日の名言 仏太「こう見えても太ってる」 小林さん「人前で酔ったことない」 すかるさん「俺拒食症」 I went to Muroran to meet a master of Kogasha and Mr. Skull, Mr. Tasogare, Mr. Hiro with Ms Sake Tomo. Before going to Fujitori I went to Rantan-tei to eat curry yakisoba and curry ramen. Then we went to Fujitori which served good yakitori and ramen. It was a very happy time to spend. |
4月29日火曜日昭和の日
![]() ルー大柴ではない。最初に断っておく。(笑) cycling roadを走っていたら看板があった。「ドライカレー」と書いてる。が、通り過ぎようとした。すると、「日替わり」というのも目に入ってしまった。bicycleを止めてじっと見る。ふらっと入ってしまった。(笑)COENというカフェ。 綺麗なCafe。まだ、新しいのだろう。やわらかなMusicと聞き慣れないEnglish Conversation。 入ってメニューを見ると「ご注文とお会計はレジにてお願いします」と書かれている。座っていた背の高い外人さんがsmileして奥へ行った。そこがレジだ。鞄を置いてgo。 「いらっしゃいませ。」流ちょうな日本語。 「日替わりのドライカレーお願いします。」日本語通じるぜ。私の出鱈目Englishはどうかな?ドキドキ。 ![]() 「Can I have your shop card?」 「Sure!」おお、通じるぜ!もしかして、Englishもいける?(笑) 「Your English is very good.」 「Thank you very much. But not so.」あ、やべ、日本人のよくないところ、謙遜してしまった。(笑) そして、外人はよく人を褒める。真似しないと。(笑) 「This dry curry was very good. But I want more hotter like chilli hot.」 その後、「オーケー、オーケー。考えておくよ。」っていう内容のEnglishを話していたけど、sentenceは忘れてしまった。(笑) 後から気付いたのだが、メニューにSpiced Teaというのがあり、もしかしたらチャイ?と思って、また来ることを誓ったのだった。 |
4月28日月曜日
![]() ![]() 次はらっきょ大サーカス。カレー仲間と待ち合わせ。年齢(学年)的には3つ下、8つ下、18才下と結構バラバラな年齢構成。美味しいマンスリーのベーコンのおこげと溶き卵のスープカレーをいただきながら、昔話に花が咲いた。一番気付かされてショックだったのは、「初めて買ったCDは?」という質問。8才下の人が18才下の人に聞いていたことだった。初めてのCDは覚えてないが、仏太は初めて買ったのはレコードだった。他にも、アイドルのこと、ゲームのことなど、色々な話で盛り上がった。珍しくカレー以外の話の方が多かったかも。(笑)デザートは黒ごまのジェラートとマンゴーミルクにした。これもまた美味しかった。幸せだ。 i ate desert at Curry Kibun and Rakkyo Big Circus. Yogulet at Curry Kibun, black sesami icecream at RBC. |
4月27日日曜日
朝早く起きちゃった。またしても旭川へ。昨日はある程度満足したのだが、仏太は実はまだ旭川での修行はしたことがない。昨日は最後に行こうとしたところがスープ切れになっていて、結局また行けなかったのだ。で、この調子だときっと旭川には縁がないままだろうな、と思って昨日は床に就いた。で、今朝早く起きたときにぼーっと考えていて、今日また行っちゃおうっと決心したのだった。かなり考え抜いて、3秒で決めた。考えとらんやんけー!(笑)そう仏太にしては珍しく突発的に決めた。疲れもたまっていたし、ガソリン代も馬鹿にならない。昨日寝るときには、がっつり寝て起きたらゆっくりする、と思っていたのだ。現に目覚ましセットしてないと。しかし、神様は起こしてくださった。これは行かなければならない。たこなければならない。と、3秒で考えた。(しつこい!笑)![]() 旭川に泊まった他のカレー仲間は既にOASISに行ってた。途中でメールしながら、連絡を取ったが、一人が冗談で「まさか旭川にいないですよね?」みたいな質問をしてきたので、「今は旭川じゃないよ」と返事をした。美唄あたりにいたから。(笑)深川くらいで写メ撮って送ったら、笑いながら電話をくれた。冗談みたいなことを本気でやる、好きなことに命をかける、好きな子に命をかける、素敵なことだ。(自分で言うな!笑)さて、OASIS。ブランチ、っていうかランチだね。ルスツ産もち豚の角煮にした。綺麗な修行場内に、すらっとした素敵なマスターと綺麗なお姉さん。(あ、お姉さんといっても若いと思う。)奥さんなのかな。笑顔が素敵だった。カレーも素敵だった。お盆に入ってきて持ち運びが簡単そうだった。 いくつか修行場を見て回る。外見だけ。腹ごなし的に、少し動き回り、スイーツの店にも行った。 ![]() 夕方、リベンジ。昨日スープ切れだったCoconut Punchで旭川最後。豚角煮にソーセージをトッピング。仲間がいると話も弾むし、色々と時間はかかるが、お腹がこなれるので、結構いいものだ。 ![]() 札幌に戻り、北区の天竺でラムづくし。 飛行機がギリギリの尊敬するカレー仲間を千歳空港へ送る。楽しかった。詳細はまた別に報告予定。 I went to Asahikawa to eat curries with my curry friends. OASIS, Coconut Punch in Asahikawa, we went to. |
4月26日土曜日
睡眠時間は2時間。午前中の仕事がなかったら、そのままぐっすり寝ていただろう。しかし、前からの約束で、北の方に修行に行くことになっていた。名寄・旭川を攻める。カレー仲間は先に旭川に入っていて、1軒修行してから合流だ。名寄市風連町で待ち合わせ。予想よりかなり早く着いた仏太は道の駅で暇つぶし。風連の名物「餅」を沢山見ることになった。なるほどねえ。苺大福を買って食べた。あまり甘いものを食べる仏太ではないが、美味しかった。レストランを見つけた。![]() 風の寄り道では一番有名なメニュー「ビーフカレー」をいただいた。 ![]() モレーナは下川町。下川町自体初めて行く。豆のカレーとチャパティーとチャイをいただいた。豆のカレーとチャパティーは素朴だった。チャイは甘く、シナモンが効いていた。 ![]() 名寄市街に入り、最初スプーンの前を通ったが臨時休業。ざ、ざ、ざ、残念。気を取り直して行ったのはブッダ。ポチーズ激辛とチャイをいただいチャイました!ポチーズはポークにチーズが入ったもの。ブッダの器は深くて量が多かった。結構な辛さ。 Coconut punchは閉まってた。っていうか、10分くらい前にスープ切れだって!!!ショック。こういうハプニングはある意味面白い。そして、ネタになる。 ネタになるといえば、名寄を出る前に、あらかじめ調べておいた「R & B」というバーを見に行き、そこに行く直前にオクラホマがヒッチハイクしてるところに出会った。テレビ番組の取材らしい。他のカレー仲間がいなかったら、仏太は別に乗せてもいいや、と思っていたんだけど、今回はごめんなさい。ちなみに、バーは入ってない。外観を見ただけ。(笑)だって車だもん。 ![]() その後、12号線を通って帰宅。満足の一日だったが、好きなことに命をかける仏太はこれで収まらなかった。そんなことは当の本人仏太でさえ、この時は思ってもいなかったのだ。 詳細は別に報告予定。 I went to Furen of Nayoro, Shimokawa and Asahikawa to eat curry. I met my curry friends in Furen. |
4月25日金曜日
![]() ![]() 昼はカレー気分。自転車で行った。 本当は辛くなくするつもりが、いつもの的に辛くしてしまった。 といっても12番。吸い込まれるように、注文してしまった。でも、美味しかったからいいんだけど。 ![]() ![]() スープカレー料理教室のお手伝い。らっきょの井手さんは流石人気者。沢山の人がいて、活気があって賑わっていた。色々なところで料理教室をしてるだけあり、トークも面白く、あっという間に時間が経った、というのはこのことを言うのだろう。やはり今年は料理しよう!ちなみに、右は数日前に予習したらっきょ大サーカスのマンスリーのおこげ。 I went to Curry Kibun to eat soupcurry for lunch. In the evening I joined to help a cooking school lectured by Mr. Ide in Rakkyo. It was a very pleasant time. |
4月24日木曜日
![]() ![]() 好きなトンカツ屋は本当に久しぶり。仕事関係でつながってるので、マスターとは何度かあってるが、お店自体は5年以上いってなかった。すげえ失礼してた。そりゃメニュー変わるよな。カツカレーなくなってた。残念。でも、カツは美味しかった。南郷7丁目駅からすぐの「さんか」というところ。さて、梯子。(笑) 平日にこのメニューを食せるのは想像できなかった。この春メニューのマイナーチェンジ?して色々な味を日替わり的に食せるようにしたからからや。ベースのメニューは今まで通りたくさんあるが、その日その日提供されるものがテーブルの上に小さなラミネートとして出してくれてる。今日そのメニューで見つけたものは「麦を食べて育った仔羊のカリー」だ。 ![]() やば、ラム好きの仏太としては、涎もんでしょ。ずるずるいうのを押さえながら、注文する。「チーズトッピングしてください、スープインで。」ここのラムにはそれが似合う。「私それがここで一番好きなパターンですね。」あ、昨日と同じ綺麗なお姉ちゃんが話しかけてくれてた。その人が来てることさえわからないくらいラムに没頭してた。(笑)う、う、う、うめえ!!! ![]() I went to Sanka, a Tonkatsu Shop near Nango 7 chome station. Tonkatsu was very good. In the past there was a katsu curry but now there is no. Very sorry. I went to Karakaraya to eat a lamb soupcurry. I was very satisfied. |
4月23日月水曜日
今年初めてにして、かなり久しぶりの仕事を完遂。充実。そんな時は自分にご褒美。当然のように美味しいカレーを!!!からからやで、職場の後輩マハラジャとその仲間達に会った。そろそろ食し終わるところだった。バイトの綺麗なお姉ちゃんに久しぶりに会った。そして、頼んだものも久しぶりの磯のめぐみ。美味しかった。今日は久しぶりのことばかり。夜の仕事も久しぶり。![]() I have done the special job for long time no do. I was very satisfied with my own job. I gave myself a big present. Of course you know, it was curry!!! At Karakaraya I ate a seafood special curry for long time no eat. It was very good. |
4月22日火曜日
最近、リップスライムをよく聞いてる。元々好きなのだが、昨年とその前のアルバムをやっと最近買ったのだ。カラオケの練習にも・・・・え?(笑) ハバネロパパさんとあおくび大根さんに会う。ちょっと相談があったのだが、ここで待ち合わせると普段の話で盛り上がってしまう。カイエン。先日引っ越して函館に行った邪悪店長さんとカウンター嬢さんが来てた。仕事の出張できたらしい。後からりせちゃんが後輩を連れてきた。ともちゃんも来た。すげえ盛り上がった。恋愛の話になり、色々な人がいて色々な考え方があるなあ、と経験の少ない仏太は思ったのだった。食したカレーは豚バラホウレン草の激辛。美味しかった。これ、ホウレン草だけでなく、ニラにしても美味しそう。カレーにニラってあまり聞かないな。 ![]() I went to Cayenne with Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon to eat dinner. There were Mr. Jaaku Tencho and Ms Counter Jo eating a nanbudori chicken soupcurry and a hoebuta pork soupcurry. Then Ms Rise and her inferior came there and at last Ms Sake Tomo joined us. We enjoyed talking and eating. It was a happy time. |
4月21日月曜日
![]() カレー気分で仕事関係の人に会った。 「よく会いますね。」(仕事してんのか?って言ってんのかな?) 「あ、本当ですよね。」(なんか気の利いたことでも言っておくか) 「今日はもう仕事終わりですか?」(やべ、やっぱ疑ってるな!!!) 「いえ、これからまた戻って仕事します。お二人は私の追っかけですね!」 (爆) (よっしゃ、とりあえず受けたからそれでいいや!) ということで(どういうことで?)やさいカレーを食した。 ひげ男爵でカレー仲間の集まり。 「あれ?仏太さん来れないって言ってなかったっけ?」(あ、ここでも、仕事してないんじゃない?って感じか?) 「人と会う約束があったんだけど、21時だから、食事しようかと思って、幹事のみっちいさんに混ぜてもらっていい?って聞いてオッケーもらった。」 「え?じゃあ、間に合うように帰るんですね?」(帰れってことかな?邪魔?)(笑) 「うん、カレー食したらすぐ帰ると思う。」(仕事のために帰る、って言えばよかったか?)(笑) ということで(どういうことで?)ラムステーキカレーを食した。美味しかった。 途中で、ドタキャンのメールが入り、最後まで仏太はいたのだったけど。(苦笑)ちなみにこの集まり、仏太も入れて全部で11人も集まった。全員ひげ。自分のひげは仏太とリュー2ミリ5ミリさん。他は付けひげ!!!結構女性もいたよ。幹事のみっちいさん、いつもありがとう。お疲れ様です。 ![]() I went to Curry Kibun to eat a vegitable soupcurry and to Hige Danshaku to eat a lamb steak soupcurry. |
4月20日日曜日
国道453号線は真駒内から芸術の森方面へ向かうと途中に石山東がある。比較的通り過ぎてしまいがちだが、左手にミッキーマウスが見えてふとそこで車を停めた。その壁には、ミッキーマウス以外に、仏太を引き寄せることが書いてあったのだ。「インドカリー アマン」と。本日オープンのここは活気に溢れていた。![]() 花がたくさんあり、待ってましたとばかりに集まった人々。激混みではないが、程々の混み具合がしばらく続いて、そのままその勢いは閉店まで続いていた。目の前の駐車場へ車を置いてふと横を見るとテイクアウトの窓がある。店内に入らずともテイクアウトできるようになっている。厨房がそのまま外と内側とどちらにもオープンされてる。中は待つスペースがそれほどないからなのだが、20席でいっぱいで、そういったこぢんまりしたところに、修行者との密着性を願うマスターの気持ちが表れてる。アマンさんはインド人だが日本語ぺらぺら。時々流ちょうじゃなくなるのはご愛敬。(笑)(でも、わかるから大丈夫)カレーを注文して待つ。 ふと、玄関側に目を向けると、ショッキングピンク中心の配色。それで店内を見回し直すと、他のところは黄色中心。おお、この配色は日本人には中々思いつかない。 ![]() ![]() でも、この配色が実は心を和ませてくれる。というか、踊らせてくれる。ちょっと落ち込んでいても楽しく食事できるのだ。単純な配色でそれだけだと目がちかちかするところだが、インドの国旗やオブジェを適度に置くことで、目を疲れないようにしてる。 ![]() ![]() そんな観察をしてるうちにカレーが来た。一般的なインドカレーだが、なんと量が多い!やべえ!しかも、美味しい。仏太がこの時頼んだマトンカリーはトマトベースのルーだった。 ![]() ライスでいただいたが、ナンとどちらかを洗濯することができる。じんわりと汗をかく。辛さは4段階から設定できる。この美味しさは本物。何せマスターは以前とあるところでシェフをしていて折り紙付きの腕なのだから。密かに知ってるファンの間では話題だった。いわゆる「待望の」デビューなのだ。手作りの店内は温かい。チャイも温かい。 ![]() ゆかちゃん特製ラッシーも美味しい。ちょっと足を伸ばしても行く価値のあるところがまたできたな。 I went to Aman in Ishiyama, Minami ward, Sapporo to have dinner. I choiced a mutton curry and a cup of chai. It was very good. |
4月19日土曜日
![]() 久しぶりに全く家からでなかった。夕食でホウレン草カレーとナンを食した。うん、これはこれで美味しい。家にいたからといってなにかしていたわけでもなく、寝ていた時間が長かったな。こんなに寝れるんだな、自分。昼寝過ぎたから夜寝れないかと思ったら、爆睡してた。(笑) Today I didn't go out of my house. Many time I slept like a cow. |
4月18日金曜日
ひげ男爵のマスターとGARAKUのマスターは仲がいい。で、今日はその二つを狙った。が、最初に行ったひげ男爵で早速挫折。うおっ!臨時休業。後で自分で調べうる範囲で前もってわかることだった。失敗失敗。マスターがいたので、また今度来ることを伝えて再び自転車に乗った。GARAKUに行くことは決めていたが、外はまだ明るく、なんとなくイメージ的にGARAKUに行くのは早いと思われた。(笑)で、スープカレー横丁をちょっと見学したが、修行はせず。![]() 今日はM's二条横丁のチャチャへ。スープカレー横丁にとられたのか、オープン以来修行者が減ったとママさん。マンスリーは無茶苦茶美味かった。トロネバカレーは納豆、オクラ、長芋のハーモニー。長芋はむしろふわっとした感じで、匂いがほとんどしない。他の具との量のバランスも抜群で、非常に満足。納豆も多すぎず、程よい感じのネバネバ感。オクラは刻んでいて食しやすかった。 さて、機は熟した。(笑)GARAKUへ。席に案内されそうになったとき、カレー仲間のみんちゃんがいて、仏太に気付いてくれた。一緒に半円形のテーブル、ほとんどカウンター状態の席へ。オープンな対面キッチンを覗きながらカレーを待つ。マスターのふくちゃん、とても可愛いスタッフみくちゃんなどを見ながら、これまた可愛いみんちゃんと会話を楽しむ。前回と同じ漁師のまかないカレーをロブスタースープでいただく。ロブスタースープは初めて。定番メニューの海鮮物にトッピングする予定でいたが、今回のマンスリーにも合いそうと思い、試してみた。当たり。美味しかった。海老のエキスが出ていて、かつ他の海の幸もそれぞれが主張。でも、バラバラではなく、みんな協力し合っていた。いいだこ、オオカミウオ、エビ、つぶ、ワカメ等々。そのうち、ひげ男爵のマスターご一行様3名が入ってきた。作業が終わって夕食のようだ。すげえ。 ![]() 最近、偶然の出会いというのが多い。まあ、修行場はそんなにあるわけではないから、誰かかれかに会う可能性はないわけではないが。一生懸命会いたくても中々会えなかったりすることもあるが、偶然に会ってその場を楽しむというのも、中々いいものだ。 ちなみに、ひげ男爵、GARAKUとKINGのマスターも仲がいい。昨日今日でその3つを制覇しようと思ったが上手く行かなかった。今度また挑戦しよう。 I went to Chacha to eat a monthly soupcurry "Toroneba curry". Next I went to GARAKU to eat a monthly soupcurry "Ryoushi no makanai curry". I felt them good both. |
4月17日木曜日
![]() ![]() 夕食はKING。そこで会ったのは、まーさんと・・・・・・・・ハバネロパパさんとあおくび大根さん!!!こんなに重なった偶然はそうはない。いやあ、また話が弾んだ。豚角煮カレーにした。残念ながらカゼトッピングがなくなっていた。すげえ人気だ。まーさんはラム野菜、ハバネロパパさんとあおくび大根さんはマンスリーのカレーうどんにしていた。マンスリーと言えば、豚角煮は実は3月のマンスリー。定番になるのかな、と思って聞いてみたが、そうではないらしい。事情があり、長めに提供しているとのこと。美味しかった。満足満足。今日は遅くならないうちに帰った。って、普通かな。(笑) I met Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon twice a day today. First at Karakaraya for lunch, next at KING for dinner. I was saprised and happy. |
4月16日水曜日
オープン前やオープン日などには行かなかったスープカレー横丁。 札幌市中央区南2条東2丁目。 ビルの地下1階。 入り口は地上。北向き。 ま、そうか。 ひたむき、北向き! ![]() 室蘭からの要人3人と、そのうち一人の友人、仏太も合わせると 5人という大所帯でお上りさん! 室蘭から車で札幌に入り、逐一連絡を下さったのは、 胆振日高地方ナンバーワンと名高い某修行場のマスター。 その車を運転してきたのは、すかるさん。 すかるさんの上司の黄昏ミドルさん。 札幌で合流のきよさん。 時間を予想して、地下鉄で移動の仏太。 だいたいみんな集まったのはちょうどよい時間帯。 既にLEGONがスープ切れで終わっていた。 マスターは、LEGONのマスターの笑顔が好きだと。 いつもSpice Beachなどに載ってるあのにっこりとした笑顔だ。 ![]() 最初に選んだのはインド。 旭川では最も有名と思われるこの修行場は、後で早くに閉まって、先に食してよかった、とほっとしたところだ。 5人で5種類のカレーをオーダー。流石にみんな好みの辛さは違う。 とりあえず、室蘭から来た方々に優先権。札幌にいたら、行こうと思えばいつでも行けるからね。 カレー仲間にお勧めされていたラムはすかるさんがオーダー。 で、仏太はシェルカリにした。 ![]() ![]() シジミが入ってるの初めてではないだろうか。 Spice Beachを持って行ったので、クーポン券でラッシーをもらった。 Spice BoomはSuageの姉妹店。 ![]() スパイスブーム、って読みたくなっちゃうけど、ふりがなはスパイスブーン。 4人で座るテーブルに椅子を入れて5人で座れるようにしてくれた。 実はハーフサイズがあるのを知ったのは食してからで、ちょっと失敗したな、と話した。 ここでもSpice Beachのお世話になり、またしてもラッシーを! ![]() カレーはもち豚トロトロ角煮カレー ![]() ![]() すかるさんときよさんはお腹がふくれてきて、シェアしてた。 きよさんは梯子すると思ってなかったらしい。 それが一般人の感覚なんだな。(笑) マスターと黄昏ミドルさんは余裕。 3軒目はワンダー。 ![]() 富良野から出てきた。富良野色を前面に押し出していて、仏太的にはこういうところは応援したくなる。 ただ、3食目の我々にはちょっと油っこいのがきつかった。 すかるさんときよさんはお休み。 仏太は、その2人が見たがったヌルネバキーマカレーをオーダー。 ![]() サービスドリンクはグレープフルーツジュースとした。 ラッシーはなくて残念ながら、3ラッシーとはならなかった。 ラッシー、なっしー! しかし、ここの凄いところは、 カレーをオーダーしてない2人にもサービスドリンクをくれたことだ。 確かに、Spice Beachにはグループ全員とは書いてある。 しかし、馬鹿正直に全員にくれるというのは、嬉しいのだが 素人ながら経営面的に心配してしまう。 でも、損して得取れ(だったっけな?笑)って言うしな。 メニューを見ていても面白かった。 ![]() ライスの量は山の名前で示されていて、一番小さいがんばり山は 富良野小学校にある山だそうで、富良野の人はみんな知ってるそうだ。 富良野出身の方から情報が入った。 「がんばり山」は、富良野小学校に以前ありましたが 現在その山があった場所は更地になっています。 お隣の扇山小学校にも「がんばり山」があって現存しています。 ちなみに扇山小学校の学校目標は「がんばりぬく子」ということで こっちの山の方がたぶん有名です。 おお、富良野も奥深い!富良野行ったら見に行かないと!!! 辛さは、最初のなんだー、次のワンダー、そして、順番に色々な前が着いてた。 なんだー、ワンダー! ![]() 修行場スタッフの対応もここが一番だった。 他のところは慣れてないせいか、聞いたら結構奥に入って聞いてから戻ってきたが、 ここワンダーのスタッフはみんな同じように色々なことに答えていた。 話が盛り上がって長居してしまった。 その中で、すかるさんが教えてくれた。普通の辛さを超えると苦痛になると。 普通、苦痛! なんだかHip Hopの歌詞が作れそうな一時だった。 あ、ちなみに、開店祝いの贈りのものののしの中に富良野カリー番長の名前を見つけたよ。流石です!!! 今回のまとめ インド:今回食したカレーで一番美味しかった。 Spice Boom:今回飲んだ飲み物の中で一番美味しかった。 ワンダー:もっとも対応がよかった。 スープカレー横丁には、上記以外に RasataとDEVDEVIがある。 他の修行場にも行きたいし、 他のメニューも食してみたいので、また行くだろう。 スープカレーの発展、街の活性化のために ここスープカレー横丁がうまくいくことを願ってやまない。 末尾となったが、 今回同行してくださったカレー仲間の方々に感謝。 スープカレー横丁を作ってくださった方々に感謝。 スープカレー横丁でスープカレーを提供してくださる方々に感謝。 沢山の方々に感謝して、また次回の修行も頑張ります。 |
4月15日火曜日
![]() ![]() 星空料理店。歓迎会の時期に送別会。(笑)素敵な仲間達と飲み会、というのが正しい。久しぶりに飲む人ばかり。沖縄に一緒に行った連れ(男)やその部下、今は他の職場に移ってしまった綺麗な女性達。久しぶりにご一緒しても昔の感覚がよみがえる。嬉しかったな。 ![]() ![]() そして、好きな沖縄のテイストでいい感じに酔っぱらう。 ![]() ![]() 他にも定番のゴーヤチャンプルーとか、島らっきょうとか、ラフテーとか、色々食してるんだけど、仏太は最初舞い上がっていて写真トルの忘れてた!!! トイレが結構面白い。 ![]() ![]() 「ちゃんと手を添えてあげましょう!!」「男子はおしっこをこぼさない!(目標)」など、ちょっと吹きそうになった。 ![]() 星空という名前の由来も書いてあった。波照間島にある星空荘という民宿から。あ、勿論料理も美味しかったし、オリオンビールや泡盛も楽しんだ。 連れの部下は、注文される料理が少ないな、変だな、と思っていたらしい。そう当たり!私の連れは、私に気を使って、〆にカレーを選んでくれた。二次会はGARAKU。(笑)連れの部下は、後で「気付くのが遅れた」と悔やんでた。(笑)ふふふ、まだ甘いな。流石に2人が残してた。事情を知る2人(仏太と梯子した経験あり)は余裕で完食。あ、でも、連れの部下もご一緒はしごカレーしたことあるなあ。(笑) ![]() 仏太はマンスリーの「漁師の賄いカレー〜港のカゼ〜」にした。 ![]() オオカミウオを初めて食した。面白い食感だった。美味しかった。 楽しかった。また、やりたいなあ。 I went to Hoshizora Ryoriten with my friends. It serves us Okinawan foods and drinks. They were very good. After then we went to GARAKU to eat soupcurries. |
4月14日月曜日
![]() ![]() ![]() 静内出張。冠月という食堂で食事(修行)。わがまま言ってメニューにないのにつぶカレーうどんにしてもらった。美味しかった。壁の貼り紙にカレーうどんを見つけた仏太。以前ここではつぶカレーが美味しかったのを思い出した。カレーうどんを食したい。つぶカレーも食したい。で、他の修行者がいないのをいいことに、ダメ元で聞いてみた。「カレーうどんは豚肉が多いから。」「作ったことないな。」というマスターを説得して無理矢理オーケーをもらった。(笑)無理言ってよかった。 ![]() 蔵やという居酒屋。出張で仕事が終わった後に、静内の上司や職場の方々数人で懇親会。 ![]() 静内の上司は以前札幌で一緒に働いたことがある。結構かわいがってくれてる。情に厚く、感情に溢れた、人間味の濃い素敵な先輩だ。 ![]() ![]() 翌朝早くに戻らなければならないので、程々にしようと思っていた。飲む前までは程々にしようと思っていた。ただそれだけ。 ![]() ![]() 壁のポスターを仏太が見逃すわけがなかった。次回ここに来るときはこれだな。(笑)夏であっても・・・・(爆) ![]() I went to Shizunai to help a job in Shizunai. ![]() |
4月13日日曜日
朝たぶん3時くらいに起きた。その後、二度寝。本当に久しぶり。普段しないことだから苦手だ。でも、体も精神も休ませる必要がある。寝るっていうのは、なんとなくリセットできるような気になってしまう。夢の中で床屋に行ってた。起きたら髪ぼさぼさ。(笑)![]() ![]() しっかり目が覚めてる夜はKING。rick1091さんと梨星ちゃんとgo一緒カレー。マンスリーのカレーうどんをいただく。美味しい。かき揚げがまたいい。うどんとスープがマッチした美味しさ。具も沢山で、こんなにサービスしてもらって基本が¥750って安いんじゃない?3人でのトークも盛り上がり、後半はマスターも加わってくださり、また、夜中になってしまった。マスター、すんません。そして、最後はカード引き。KINGの日なので次回サービスの項目をカードで引いて外れなしで当たる。トッピングサービスが当たった。 I went to KING to eat a donburi of curry udon with toppings. I met Mr. rick1091 and Ms Rise. We enjoyed good curries, talking, and cards. |
4月12日土曜日
最近、麺類ブームが自分の中に来てる。![]() ![]() パスタは食べてないが、ラーメン、うどん、そば、じゃじゃ麺を食した。勿論、カレーがあるときは、 ![]() カレーそばだったり、 ![]() じゃじゃ麺カレー味だったり。(笑)可愛い女の子の影響もあるのだが、情報が結構入ってくるからかもしれない。それ以上に、カレーに応用できることがあるんじゃないかと思って・・・・・。あ、好きなんだけどね、麺類。多分、それが理由としては上位だと思う。(笑)カレーそばはないが、さくらという美味しいそば屋がある。最近移転して定休日が変わった。色々とあったのだろうが、色々な人に話を聞いても美味しいという。勿論、好みがあるだろうし、そばをたはどう言ってるかは知らない。結構仏太の自宅の近くに来たので、行きやすいかと思ったが、意外と行かないものだ。(笑)まだ行ってない。 そんなさくらの噂をお知らせしたら、是非行きたいというので、行き方を教えた。からからやのマスターとママさん。最初はうどんのかがわ軒の話だったのだが、定休日がかぶるので行けそうもないと。で、さくらの話になった。仏太は久しぶりに麦を食べて育った仔羊のカレーをいただいた。美味しかったなあ。汗だくになった。多分疲れがたまってるので、そろそろ休憩しないと。 ![]() I talked about Sakura, Soba shop with a couple of Karakaraya. They wanted to go to Kagawaken to eat Sanuki style udon but the rest day is same, on Monday. I gave them an information of Soba shop Sakura near my house moving from Hiraoka to Kami-Nopporo. Then I ate a lamb curry. |
4月11日金曜日
今日のテーマ曲はRIP Slymeのブロウ。先日久しぶりにCDを買った。2年分ためていたRIP SlymeはEpochとFunfairを一編に。そして、谷本光のThanks to Music!!も買った。谷本光はこの前コンサートでやった曲がいくつか入っていたがこれはファーストアルバムで今はもう一枚出てる。最近、最新というものにこだわらなくなってるのかもしれない。 カレーも新しくできた修行場ですぐに修行するというのが減ってきた。っていうか、沢山できるので、自分の予定と合わないのだ。今日はスープカレー横丁のオープン。頑張って欲しいところだが、プレオープンも行かなければ、オープン日の今日も行かなかった。いつ行こうかも決めてない。多分、ほとぼり冷めてから行くのではないか。 ![]() そんな今日のカレーは、カレー気分とカイエン。普段の自分の行くところのうちの2つを選んだ。っていうか、仕事の関係で、無理矢理行ったのだけど。何せ食した後にしっかり職場に戻ってるし。(苦笑) ![]() Blow by RIP slyme was the theme of today. I bought two RIP Slyme's albums and a Tanimoto Hikaru's album days before. I do not desire to buy a brandnew one recently. Also curry I don't desire. But I want to go there someday. Today I went to Curry Kibun to eat a vegitable curry and to Cayenne a Hoe Pork soupcurry. |
4月10日木曜日
ファイターズを応援した。凄く早い試合だったけど、緊張感が持続して、席に着いた後、そこから離れることがなかったくらいだった。緊迫した試合はエース同士の対決にふさわしく、1-0でイーグルスを打ち破った。楽しかった。 I went to HIROBA to watch a baseball game Fighters vs Golden Eagles. The result was Fighters 1-0 Eagles. Yes, we got a win! |
4月9日水曜日
久しぶりにno curry。不安定な変な状態を是正したいものだ。 I had no curry today. |
4月8日火曜日
![]() ![]() 仕事関係(第2職業)の人とSAMA大谷地店へ。諜報部員といわれる人と仕事の打ち合わせをしながら、本日はトマトスープでマンスリーをいただいた。あれ?以前食したときより美味しくなってる気がする。仏太的には3つのスープのうちあっさりが一番好きだと思っていたけど、トマトスープも悪くない。今度ココナッツスープも食してみよう。 更に、夜別の仕事関係(第1食行)の人とやはり打ち合わせの後に、カイエンに行った。22時くらいになっていたのだが、相手のパスタがスープカレーを食したいということで、ちょうど打ち合わせしていたところの近くで空いてそうなのがカイエンだった。電話したらオーケーだという。パスタは初めてで、ホエー豚を選んでいた。仏太は南部鶏。美味しかった。 I went to SAMA Oyachi branch with a fellow concerning with my second job. Next I went to Cayenne with a man to talk about things about the first job. |
4月7日月曜日
自転車で平岸へ。カレーそばを目的でいったのだが、その修行場が潰れていた。(笑)残念。次の候補へ。札幌じゃじゃ麺という修行場で、じゃじゃ麺を食す。![]() 初めて食べる麺。平麺でうどんのような感じ。きしめんを太くした感じかな。(ちょっと違うんだけど)タレや味噌などを混ぜていただくもので、最近カレー味も出たということで情報を得て、当然のように仏太はカレー味。 ![]() こうやってぐちゃぐちゃに混ぜて、その味を楽しむ。なんとなく混ぜて楽しむのはカレーに似てる。 うん、美味しかった。カレー味にこだわる必要はなく、普通に美味しいんだろうな。カレーはそれほど沢山味が前面に出ているわけではなかったので、カレー好きとしては少し物足りなく感じるかもしれない。しかし、普通に食事として美味しいと思った。 ![]() 最後は残ったタレや薬味をそのまま更に残して、そこに玉子を割ってぐちゃぐちゃにまた混ぜてそこにスープを入れてもらう。玉子溶きスープになるが、微妙な味があるのでこれまた美味しい。そしてこれには塩胡椒など卓上にあるものをかけてそれぞれ独自の味で楽しむ。うん、また行きたい。 I went to Sapporo Jaja-men to eat jajamen on bicycle after searching a shugyouba. I choiced a curry taste jaja-men. It was good. |
4月6日日曜日
先日、仕事がらみの飲み会があった。とはいえ、年齢の近い我々はほとんど友達同士の飲み会。が、今回は相手に伝えることがあり、ある意味、ちょっと緊張。以前に何度か開催されてるSPGという会合。今年1月にも集まってる。Sはサファリ=仏太のコードネーム、P=パスタ(男、ダンディ)、G=ジェラート(女、パスタの奥さん)。セクシーパンツグループの略ではない、念のため。今回は新メンバーが加わる予定だったが、そのT=ティラミス(勝手に命名。笑)は急用でドタキャン。当初、札幌駅近くで、と考えていたのだが、そろそろ閉店予定のところに仏太が行きたくなり、わがまま言って、そこにしてもらった。東北通り沿いで住所は北野になる「おいちー。」で集まった。かつての赤いとうがらし、今のビスターレビスターレのすぐ近く。(2軒隣かな)凄い混んでた。楽しく飲んで食べて笑った。泣いた。熱の入った議論もあり、![]() アルコールも進んだ。きっと2日酔いだろうな。 カレー関係の食事もあり、それも堪能した。 ![]() カレー照り焼きチキン。美味しかった。もう一つカレーメニューあったんだけど、頼むの忘れてしまった。 ![]() 左の器のものをがーっと混ぜて、豆腐にかけて食べる。これいける!美味い! ![]() 定番的なラーメンサラダ。 こんないいところがなくなってしまうのはとても寂しいな。4月12日までの営業らしいよ。 I went to Oichii. one of Izakaya bars belonging to Tohoku-dori. This was the meeting with Pasta and Gerade, named SPG. A new face named Tiramis had joined us but she had a acute thing to do so she wasn't with us. We enjoyed drinking and eating good foods and talking so many things. It was very useful and pleasant. |
4月5日土曜日
可愛い女の子に断られた。ちょっと食い下がってみたが、やっぱり断られた。 ブラザーは出張。仕事で、しかも札幌にいない。 カレー仲間の一人は電話が壊れてる?通じない。 ということで、今日はソロ。(笑)まあ、元々ピンでの行動が多かったので、原点に戻った感じだ。とはいえ、今回はカレーじゃなく、最近また仏太の中でちょっとマイブームになりそうなうどん。昨日か一昨日くらいに思いついた。ツアー・・・しかも、自転車で行ってみようかな。みたいな・・・・。 朝5時半の目覚まし。なんでこんなに早くかけたんだろう?寝ぼけながら考えるが、2日酔いの頭にはきつい相談だった。速攻で二度寝。(笑) 次に起きたのは、7時過ぎに、自然に目が覚めたときだった。あ、仕事行かないと!あれ?そういえば、目覚ましかけてたのって、あれだけ酔ってて忘れないんだから凄いなあ。ああああああ!忘れてた。そうだ、朝早く起きるのは朝早くやってるうどん屋に行くためだった!!!失敗した。でも、2日酔いがひどくてとても食事する気分ではない。ま、よしとしよう。 さて、土曜日なので、仕事は半ドン。昼食にうどんに行くかどうか。ちょっと迷っていた。まだ、2日酔いが完全に抜けてないので、体のだるさが行きたい気持ちを抑え込んでいた。が、うどんなら食せるだろう。カレーは駄目だったかもしれないけど。あ、そうだ、まだ食したことのない、「ひやあつ」を頼もう。カレーうどんはあるけど、それは今回はパス。そう決心して出た。 自転車を走らせること30分。結構なものだ。風は吹いていたが気にならなかった。美味しいうどんを食せると思うと、美味しいカレーを食せると考えるのと似て、苦労は苦労でなくなり、楽しみの課程の一つになる。また、風に関して言えば、4月1日が凄すぎたからね。今シーズンの自転車始めは4月1日だったが、もの凄い風だった。釧路が吹雪だった日だ。ちなみに「四月一日」っていう苗字の人がいるらしいが「わたぬき」と読むらしい。おお、どんどん話がそれていく!強引に戻そう。普通にこいでいても、坂はあるし、信号はある。緩急自在っていうところか、自然に汗がじんわりとにじんでくる。自転車をこぎ出したときは肌寒く感じたが、着く頃には体は熱くなっていた。 ![]() かがわ軒。讃岐風セルフの店だ。仏太的には札幌で一番美味しいうどん屋だと思ってる。中に入ると、ほとんど満席で、注文のところには並んでる。その列の最後尾に着く。そりゃそうだ、割り込んだら怒られる。(笑)お盆と皿を取る。皿が間に合ってない。大変だ。 「何にしますか?」左利きと思われる可愛いお姉ちゃんに聞かれた。 「ひやあつで!」って言うはずだったのに、並んでる間に見つけてしまったものがあり、それにとらわれてしまった。 「カレーうどんをひやあつで」なんとカレーうどんでも、ひやあつが可能だという。吃驚!まあ、理論的には問題ないもんな。結局、またカレーかよ!(笑) ![]() さて、解説しよう。(笑)ひやあつ・・・「ひや」「あつ」と切る。(笑)この時の「ひや」は麺が冷たいものということ。「あつ」は出汁が温かい、ってこと。ちなみに、ほかにあつあつ(一般的なかけうどん)、ひやひや(ぶっかけ、だったけ?あれ?)がある。で、普通一般にはあまり知られてないひやあつは麺の味と出汁の美味しさがどちらもはっきり出るという通好みの食べ方だそうだ。かなり曖昧な記憶で書いてるので、自分で行って確認してね。テーブルや壁に書かれてるプリントあるから。そして、それを見てると、ああ本当にうどんを楽しんでるんだな、って思える。 ![]() 他に、揚げを頼んだ。玉子、ちくわ、ササミ。全部で850円。本場讃岐で食すよりは高いだろうが、それでも札幌でこの値段でこれだけのものを食せるのなら、非常に満足できる。あ、ここで全トッピングも面白そう。(笑) ぬるい感じが何とも言えない。カレーの味も、うどんの味も確かにどちらもわかりやすいのかもしれない。妙に絡みつくカレーとコシの強いうどん。いい感じだ。ちくわを頬張る。美味い。一本そのまますぐになくなった。ずずずず・・・・うどんを食す。ササミを一緒に食して、チキンカレーの雰囲気を味わう。最後は玉子、というマイルールは健在。う、うまい。以前はおかわりもしたものだったが、今日はこれでお腹いっぱい。満足満足。 I went to Kagawaken, a udon shop to eat udon. i ordered a curry udon with tempura. I selected it HiyaAtsu. It means that Hiya is noodle cool, Atsu is soup hot. 参考サイト? 讃岐うどん行脚 |
4月4日木曜日
![]() ![]() I enjoy eating curry and tipping sliced onion with vineger up with only one tipping. This is one of my rules of curry. At Curry Kibun I ate a lamb soupcurry with tomato. |
4月3日水曜日
![]() 「え?」 ああ、注文したのが来たんだ。って、もの凄く集中していて、全然気付いてなかった。よかった気付いて。 「ホロホロ大根と、たっぷりむきアサリトッピングですね。」 「はい、そうです。」 いやあ、マジで自分の世界に入り込みすぎていた。今、からからやにいたんだった。 仏太は時々ある。しょっちゅうか?よくいえば、集中力が凄い。悪くいうと、自分の世界に入りすぎ。本や漫画を読んでいたり、自分の世界に入り込むと周りの音が完全にシャットアウトされてしまうのだ。眠っているわけではない。はず。たぶん・・・・。 |
4月2日水曜日
![]() 昼は抜けて、からからや。すげえ久しぶり。10日くらいと思っていたら、なんと2週間ぶりだった。それでもダントツで今シーズン(2008年)修行場別回数ランキングトップ。一体どんだけ行ってんだ、自分?(笑)おおばの鶏つみれを5からでいただく。ああ、美味い、至福の一時。 I went to Karakaraya for two weeks no going. This year Karakaraya is now the best of frequency to go to shugyouba. I ate Ooba no Toritsumire soupcurry. It was very good. It was a very happy time to spend. |
4月1日火曜日
![]() ランチをカレー気分でいただく。ひき肉の6番。カレー気分は何故か6番単位で頼んでしまう。(笑)また、今日も美味しくいただいちゃった。今朝3時に起きたので、(起きてしまったので)食後眠くなったが、ウォーキング!!!でダイエットと眠気覚まし。でも、それどころじゃないくらいの風が!!!無茶苦茶だったな。 南郷18丁目あたりから自転車で出発。少し早めにキングへ。南平岸駅が最寄り。どのくらい時間がかかるかわからなかったので、早めに出たら、30分も早く着いちゃった。周りのカレー情報のあるところをチェックしに行く。見つけられてところもあれば全然見つけられなかったところもある。が、いい運動になった。坂あり、風あり。ジャージで行ったので、キングのトイレで着替えさせてもらった。 キングで飲み会。半年祝い。マスターが色々な人達と交流したいとそこに呼ばれて光栄。主に、マスターが仲のいい他の修行場のマスターやKINGの常連さんを呼んで、マスターが話をしたいっていう企画だった。仏太はそんなに行ってるわけではないが、一緒に行ったときがKINGの常連さんやスープカレー界のアイドルやらで、マスターが仏太のことを覚えてくれたからだと思う。つくづく仏太はカレー仲間なしでは生きていけない。本当に感謝感謝。 凄かった。楽しかった。 ![]() まずはカレーを食す。牛スジ豆腐カリーにカゼトッピング。美味しかった。なんだかどんどん美味しくなってる気がする。他の人達も思い思いにカレーを注文。今月のカレーはスープカレーうどん。おお、今度頼もうっと!!! その後、飲み放題状態でトーク。差し入れだったり、マスターが用意していたりで、沢山のアルコールが出てきて、みんな思い思いに飲んで話をした。仏太はビールの後、柚子日和という美味しいお酒をいただいた。これが人気で一升瓶が3本と4合瓶(かな?)が1本開いてた。マスターは、正直最初は取っつきにくい人だという印象があったが、なんのことはない、話してみたら無茶苦茶面白いし、気さくで色々と聞いてくれる。前回来たときにそれはわかっていたのだが、飲んだらますます素敵なテンションだった。手作りティラミスに花火がつけられて出てきた!!!仲間の一人が一生懸命作ってくれたものでもの凄くでかいティラミスだった。マスターにお祝い。このティラミス、無茶苦茶美味かった。スイーツは仏太は比較的苦手。だけど、美味しいと思って食すことができた。そして、プレゼント。これはみんなで用意した。カレーブラザーrickさんが用意した入れ物を開けると、おめでとうのくす玉。 ![]() ![]() 更に中に入っていたのはでかいサイズのトランプ!!!これは13日KINGの日にくじ引き的に使ってるトランプにできる!!!ここまでは、チョロいプレゼントとして、前振りの予定だったのだが、ここでマスターが感極まってしまった。おお、予定外。まだ、あるのに!(笑)しかも、渡すタイミングが・・・・。上手い具合に後ろを見ていたときに、本来のプレゼントを箱に入れたrickブラザー。振り返ったマスターが、また吃驚して手にしたものはKINGのロゴ入りのフォトフレーム!!!よかった、喜んでもらえたようで!!! その後、徐々に帰る人もいたが、9人が最後まで残り、28時過ぎに解散となった。楽しかった。そして、とても有意義だった。 I went to Curry Kibun for lunch. At night I went to KING in minami Hiragishi to join a party. We celebrated a half year of KING. The master invited us to serve good curries and talk to us. It was a very happy time for us and the master. |
|
|
|
|