|
|
|
10月30日
本日街中に行って買い物をしてきたのだが、その際にある有名デパートの食堂街にあったカレー屋がつぶれているのを発見した。といっても、以前の雑誌には紹介されていたが、そんなものなのかもしれない。今池の駅のすぐ近くでも2軒なくなったカレー屋がある。やはり不景気を反映しているのだろう。非常に残念だがしょうがない。そのうちできたら、なくなったカレー屋の一覧表をどこかに載せたいと思うが、数としては今のところ3軒しか知らないので、表にはならないかもしれない。そのうちに、索引や地域別からそれらの店を抜くようにしなくては。 今後、索引や地域別のものは大幅な更新をする予定なので、その時に変えてしまおうと思う。 |
10月25日
先日、日記中で話題にしたKANDYという店は朝早くからカレーが食べれるので、休日出勤の時には朝御飯として利用させてもらっている。仕事場でそのような話をしていると、朝からカレーを食べに行くのは本当に好きなんだね、と言われてしまった。確かにその通りで、好きではあるけど、一般の人も夜のカレーが残ると朝食べたりするよね。仏太はそれを同じ感覚でいたのだけれど、おかしいかな。でも、確かにお金をかけて、しかも出かけて、朝早くからカレーを食べに行くのは物好きと思われてもしょうがないかもしれないね。仏太はとにかく365日毎日1日3食全てがカレーでも文句を言わないと思う。さすがに閏年は366日目に文句を言うかもしれない。(ないない) |
10月24日
朝ひいきにしているカレー屋に行った。今まで仏太が行くといつも空いていたのだが、今朝は違っていて、とても混んでいた。ママさん一人でやっている喫茶店(スリランカカレーを掲げている)なので大変そうだった。KANDYというお勧めの店なので、みんなも一度行ってみて欲しい。ちなみに土岐市にも同じ名前のカレー屋さんがあるけど、まだ行ったことはない。気に入っている店が混むと独り占めしたいような気持ちになると同時に、とても嬉しくなってしまう。 昼からは覚王山日泰寺の秋祭りに行った。北海道出身の仏太は昔ながらと思えるような雰囲気の庶民のお祭りというのを経験したことがないので、このお祭りはとても面白かった。そしてなんと、カレーの出店がいくつか出ていたので、そのひとつをごちそうになった。しかし、1杯¥500はちょっと高かったような気がする。癖のある味は仏太には丁度よかったが、連れには評判が悪かった。まあ、お祭り料金ということでつい食べてしまった。覚王山には、えいこく屋、ガーリックハウス、セイロンロッジと美味しくカレーを食べられる店があるので、とても嬉しい場所だ。 |
10月17日
今日は学生時代の友人とタイ料理を食べに行った。タイ料理と言えば、有名なのはトムヤムクンだが、今回はカレーももちろん目的に入っていた。タイのカレーはあまり辛いと感じない。日本風にアレンジしてしまっているからかもしれない。レッドカレーやグリーンカレーがある。 さて、そのようなタイ料理屋はいくつかあるが、今回はサワディすみ芳という鶴舞にある店に行った。以前は栄の方に店を構えていたが、最近鶴舞の方に移ったとのこと。カレーは仏太が食したことのある日本風(?)タイのカレーだった。 仏太より辛いものが得意と思われる友人もトムヤムクンの辛さはちょっと物足りないようで、仏太や他の人も「もっと辛くてもいい」と口を揃えた。メニューの中にコブラのスープという珍しいものを見つけ、それを注文する際に辛くするように要求した。すると、そのスープの辛いのなんのって!舌が「痛い」のだ。 しかし、店の人は「もっと辛いメニューがありますが挑戦しますか?」と聞いてきた。4人いた仏太を含むメンバーはコブラスープの辛さにやられてそれどころではなかった。更に辛いものは今後挑戦することにして店をあとにした。 |
10月16日
大須のお祭りに行ってきた。大道芸が大好きな仏太は今までテレビなどでしか見たことのない大道芸を生で見れてとても嬉しかった。全てを回ることはできなかったが、それでも色々見ることができて、大須ならではの雰囲気を味わった。カレーというよりインド料理を扱った出店があったが、そこを見つけたときには既にお腹いっぱいにつまみ食いをしたあとだった。また、大須には美味しいと言われるカレー屋(正確には喫茶店や洋食屋)がいくつかあるのに、全く行くことができなかった。場所を確認することはしたので、そのうち訪れてみたい。下はそのうちの一つLadybirdで、よく雑誌に紹介されている。 |
10月15日
ニンニク料理の店に行き、そのあとショットバーというかカジュアルバーというかそのようなところに行った。ニンニク料理の店は、単品料理のメニューがなくて、メニューはコース料理のみ2種類という面白い形態だった。男女4人で行って、2種類のコースを2人前ずつ頼んだ。かなり美味しかった。しかし、そこにはカレーがなかった。でも、カレーなしでも満足できる料理がたくさんあった。(もっとも普通の人はカレーなしが当たり前なのだろうけど) その次に行ったバーは以前にも行ったことがあったが、常に2次会以降に行くので、いつも酔った状態で入っていた。今回はそれほど飲んでなくて、ある程度しっかりしていたので、メニューをきちんと見た。(お腹が減っていたので、何かたのもうと思った)すると、なんとカレーがあるではないか。しかし、カレーが入るほどのお腹のすき具合ではない。迷ったが、今回は頼むのをやめた。次回は少し余裕を持ってその店に行き、堂々とカレーを注文しようと思う。その時にはこのホームページに紹介しようと思う。 |
10月9日
今日はうどん屋に行って、カレーうどんを食べた。また、カレー?と思われる方もいると思うが、それが仏太の修行なのだ。札幌にいるときには気付かなかったが、、少なくとも名古屋のうどん屋では、カレーうどんというメニューがかなり普及している。もしかしたら名古屋独特の文化の一つではないかと思っているが、他の都市のうどん屋を知らないので何とも言えない。誰か知っている人がいたら教えて。 そこで、そのうち、うどんやラーメンの専門店に行き、カレーうどんやカレーラーメンを食して、ここで特集(?)したいと思う。しかし、カレーと同じで全ての店を網羅することはできないので、気まぐれにその都度入った修行場を少しずつ更新していきたいと思う。カレーと同じようにするとマンネリ化してしまうので、ちょっと工夫をしたいが、そこまでのアイディアは今はないので、考えついたら実行しようと思う。 |
10月7日
今週は仕事が忙しいために、更新が遅れている。連休中に何とかしたいが、うまくできるだろうか?新しいカレー屋さんも行きたいしなあ。この前、街中で行った店で、なんと具に大根を使っている店があった。大根は全く思いもつかなかった。しかもそれが非常に美味しくなっていた。辛さはほとんど期待できないのだが、基調がフランス料理で、とても上品に作られていた。サロンドテカクタスという店なのだが、そのうち載せるので、見てね。失敗したのはデジカメを忘れて、見た目もすばらしいのに、写真を撮れなかったこと。また行って撮って来ようと思う。 |
10月3日
昨日は久しぶりに街中に出て、いろいろと動き回った。カレー屋巡りもして、昔の友人にも会った。買い物もしたし、ここ最近してなかったことをたくさんしたために疲れてしまった。でも、こういう嬉しい疲れは、あとをひかないのでいい。 歩いているときに、たまに知らなかったカレー屋なんかが見つかると嬉しくなるけど、昨日はそれが、2軒もあった。1軒は栄のど真ん中。栄にあるようなお店はたいがい雑誌に載っていたりするので、新しく見つけれないと思っていたのだけれど、見つかった。この店はそのうち載せるけど、あまりお勧めとは言えない。というより、特徴がないので、書くのが難しい。 もう1軒はJR八田駅の近くにあった。近鉄八田駅の近くに美味しいカレー屋さんがあると、情報をもらって行ってみた。レマルシェという修行場だが、横にでかでかと看板が掲げてあったので、その写真を載せておく。八田駅(地下鉄東山線)で地図を見たら、ネパール料理を一緒にやっているカレーの店が載っていた。両方とも休みだったのはいたかったけど、今度行ってみようと思う。 掘り出しの1日だった。 |
10月1日
中日ドラゴンズ優勝おめでとう!! とりあえず嬉しいね。昨日は寿司を食べに行っていて、仕事場を出るときには0-4で負けていた。で、一緒に行った人の携帯に食べている途中に2位のチームが負けた、と情報が入り、中日の優勝が決まったことを知った。せっかくだから勝って優勝を決めたかったな。と思っていたら、なんと逆転勝利!すごいなあ。でも、山崎が骨折して日本シリーズは戦力ダウンだなあ。なんとか頑張って欲しい。 名古屋はやっぱりドラゴンズファンが多いね。環境がそういう環境になっていると思う。地域のチームを応援しようという姿勢が素晴らしい。以前はテレビで時々しか見たことがなかったから、ただ熱狂的なファンが多いんだな、としか思っていなかったけど、今はすごく熱狂的なファンが多いんだな、と思っている。コンサドーレ札幌も少し見習わないとね。 明日、久しぶりにカレー屋さんの梯子でもするかな。 |
|
|
|