11月
26
2016

グイーンと坂を登り、グワーッとカーブして、パッと出てきた看板のところを曲がると到着。
そう、ここは丸美ヶ丘温泉。
十勝で一番という人もいるくらい人気のところです。

白鳥が飛来する音更町だけありますね。
白鳥さんがお出迎えしてくれます。
入ってすぐ左のところで受付です。
異人さんだと思っても慌てないで下さい。
日本語で対応してくれます。
浴場内にはシャンプーや石鹸がないので、持ってこなかった方はここで買いましょう。
男女分かれて脱衣場に入ると、なんとなく昭和の雰囲気がたまりません。
すっぽんぽんになって、浴場に入ると、うわー、広いですねえ。
寝そべっている人もいます。
大きなガラス張りで景色も楽しめます。
夕陽が見えると綺麗ですねえ。
湯温はぬるめで、じっくりゆっくりゆったり入っていることができます。
モール温泉だから肌もすべすべになりますね。
なるほど人気の理由がわかります。
丸美ヶ丘温泉
音更町宝来本通6丁目2
0155-31-6161
19:00-23:30 (最終受付22:30)
無休
宿泊あり、タオルなし、ソープなし
no comments | tags: 丸美ヶ丘温泉 | posted in 温泉, 音更
9月
17
2016
本日は土曜日。
ゆったりする日です。
音更の鳳乃舞で温泉に入りました。
モール温泉で肌がすべすべ。
ここは普通のところと別に高温風呂があり、それは気合が入ってます。
といっても、火傷をするかもというようなレベルではありません。
よっぽどのことがなければ入れますが、早いうちにドンドン汗が出てきます。
我慢していると、はあはあと息が上がってきます。笑
でも、スッキリするんですよね。
他に泡風呂、電気風呂、露天風呂、サウナなどもあります。
洗い場も沢山あるので、しっかりと洗えますね。
ああ、沢山汗が出て、とても眠くなってきましたzzzZZZ
鳳乃舞音更店
音更町木野西通17丁目5番地13
0155-43-5191
http://www.hounomai.com/
6:00-23:00受付
無休
宿泊あり、タオルなし、ソープあり
no comments | tags: 鳳乃舞, 鳳乃舞音更 | posted in 温泉, 音更
8月
6
2016

久しぶりのわ膳です。
混んでいます。

注文して待つ間に蕎麦せんべいが出てきました。

今回は豚しゃぶせいろにしましたよ。

冷たいお蕎麦は細めでコシがありますね。

それを温かいつゆ(豚しゃぶ)につけていただきます。
ああ、いい味。
程よい温かさ。
冷たいのと温かいのが混ざってぬるくなるのもいとをかし。

別に青ネギのラー油和えを頼みました。
ああ、お酒が呑みたい。
これアテにいい感じです。
でも、今日は車なので呑みません。
お蕎麦と一緒に楽しみました。
幸せ。
わ膳
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-97-1112
11:00-14:00, 17:00-20:00
水曜定休
no comments | tags: わ膳, 豚しゃぶせいろ | posted in そば, 音更
7月
20
2016

職場の人間が数人集まって、田丸屋に行きました。
内地から来た人に美味しいジンギスカンを食べてもらおうと企画したものです。

特上ラムがありました。
これ、極上です。

次々と運ばれてくるお肉は、次々となくなります。

次々と焼いていきます。
4つに仕切られているので、その場所で焼く物を決めて、周りを玉ねぎやもやしなどで固めます。

ホルモンもいきましたが、内地の人にはホルジンも経験してもらいました。
写真撮るの忘れました。笑
でも、とても美味しそうに食べてくれました。
本当に美味しかったんだと思います。
田丸屋
音更町木野大通東6丁目1
0155-31-7530
11:45-14:00(LO13:30), 17:00-24:00 (LO23:00)
第1,2,3火
(火曜日営業してるときは夜のみ)
no comments | tags: ジンギスカン, ホルジン, ホルモン, 田丸屋 | posted in ジンギスカン・ホルジン, 音更
7月
15
2016

遅いランチにぶたいち音更店にやってきましたよ。
ネットで調べた時、行列になっていたので不安でしたが、並んでませんでした。
ネットを見直したら、帯広の本店の行列でしたね。
帯広には2つ、十勝は計3つありますね。
そして、なんと関東にもあるんですよね。
凄いチェーン展開ですね。

沢山あるメニューから、券売機のボタンを押したのは、ミックスでした。
ロースとバラがあって、それをどちらも楽しめるのがミックスです。

あ、温玉がのってますね。笑
月見ってボタンも押してました。笑
ふむ、甘めのタレですね。

最後はお茶漬け風にしました。
これも別にトッピングであって、白い急須に出汁が入って出てきます。
うん、これ予想していたけど、やはり美味しい。
名古屋のひつまぶしを思わせる雰囲気ですね。
味は違いますが、ひつまぶしより安く楽しめます。
ボタンは豚丼茶漬け用出し汁です。
後から気づいたのですが、セットもあるようですね。
ぶたいち音更店
音更町木野大通西15丁目1-6
0155-30-0529
http://www.obihiro-butaichi.com/index.html
11:00-20:00
無休
no comments | tags: ぶたいち, ぶたいち音更店, 豚丼 | posted in 豚丼, 音更