11月 3 2015

焼き肉@平和園士幌店

外観
謎解きにやってきました。
平和苑士幌店
帯広、音更から国道241号線を北へ向かうと右手にあります。
さて、ここは音更町?士幌町?

肉1
タンは塩に限る、って昔の有名人が言っていた、
と友人に騙されたことがあります。
その友人は、そのくらいタン塩が大好き。

肉2
ジンギスカンは上や特上とか矢吹丈ではありません。
普通のジンギスカン、並が好きなんです。
これも友人(別の)の影響です。笑

肉3
この期間限定の十勝ロースです。
片面じっくり焼いたら、裏はサッとというメニューのお薦めがあります。

肉4
じっくり焼いて・・・・・

肉5
あ、裏もじっくり焼いちゃった・・・・・
まあ、人生こんなことは多々あります。
明日につながればいいのです。
これは友人の影響ではありません。笑

満腹でお会計の時、質問するのを忘れてました。
「ここは音更町ですか?士幌町ですか?」
レシートを見て、その答えがわかりました。
お店の名前は平和園士幌店で、住所は音更町でした!
謎は解けましたが、ややこしいです。笑

平和園士幌店
河東郡音更町豊田西2線7
0155-43-2363
http://www.heiwaen.co.jp/
11:30-21:30
無休


11月 1 2015

焼き鳥@とりせい音更店

外観
晩ごはんはとりせい音更店です。
久しぶりです。
ちゅーっす!
混んで賑わっているので、幸い誰にも聞かれずにすみました。
ふー、助かった〜〜。

ビール
ビールはでかいのもあります。
どのくらいでかいのか、普通のと比べさせてもらいました。
ふ~、助かった〜〜。

焼き鳥1
さっきビール越しに見えてましたが、焼き鳥沢山注文が入ってました。
魯人も負けずにいただきます。
あ、ここは基本が4〜5本ですね。
まず好きな心臓からです。

焼き鳥2
つくねはタレでいただきます。
玉子ってあるのでしょうか?
いえ、独り言です。

焼き鳥3
そろばんというのは首のところなんだそうです。
縦に半分に切って、どうやら脊髄が見えています。
あ、これ美味しいんです。

焼き鳥4
砂肝も人気が分かれますよね。
やはりその歯ざわりでしょうか。
魯人は焼き鳥はたいていなんでも好きです。

焼き鳥5
手羽先はアツアツですが、しっかり手に持っていただきました。
火傷しないように注意して。

いやあ、ペコペコのお腹が膨らみました。
ふいー、助かった〜〜。

とりせい音更店
音更町大通4丁目2
0155-42-2325
17:00-23:30 (LO23:10)
月曜定休


11月 1 2015

かぼちゃのスコーン、2015プール・トゥジュール@Cafe Jorro

外観
すこーんと抜けるような青空の日にJorroに行きました。
Cafe Jorroというのが正しいそうです。

中
色々なところにジョウロがあるので探したくなりますね。
さあ、隠れんぼしてないで出ておいで!

コーヒー&スコーン
今回はスペシャルなものをお願いしました。
見た目に騙されてはいけません。
どちらも限定ものなのです。

コーヒー
コーヒーは2015プール・トゥジュールといいます。
よく知らなければ、コーヒーの名前かどうかさえわかりません。
とても良い香りで、ずっと嗅いでいたいところです。
しかし、嗅ぎ続けるということは、息を吸い続けるということになります。
ということは、息を吐き出さないので、苦しくなっちゃいます。
スペシャルです。

スコーン
もう1つのスペシャルはかぼちゃのスコーンです。
これは普段のレギュラーメニューにはないのです。
お洒落な感じが、魯人のようながさつな人間を遠ざけているようにも見えます。
しかし、そこは一口で食べられるサイズで、気にせずいただけます。
スペシャルです。

Cafe Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休


10月 25 2015

コーヒーマイルド、九重栗かぼちゃのプリン@Jorro

外観
Jorroにお邪魔しちゃいました。
風のとても強い日で行くときに髪の毛がぼはぼはになってしまうのではないかと思いました。

デザート1
窓際のカウンター席に座ります。
蜀馬で窓際族になってないかと聞かれたら、強い風でぼはぼはです、って答えます。笑

デザート2
今回は九重栗かぼちゃのプリンコーヒーにしました。

デザート3
ええと、これはプリンなのですか?
クリームかムース・・・・・?
それともぼはぼはの何か?笑

デザート5
あ、かぼちゃたっぷりのプリンでした。
口の中いっぱいにかぼちゃが広がります。
程よい甘さで、これ沢山食べられそうです。

デザート4
コーヒーはマイルドにしました。
数種類あるうちからその時の気分で選びます。
マスターは丁寧に入れてくれます。
ぼはぼはな仕事はしてません。笑

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休


9月 22 2015

チキン@鳥せい木野店、鳥丸

外観
札幌からのお客人をおもてなし。
お・も・て・な・し
ああ、古い!笑
鳥せい木野店をお客人希望されました。

食べ物1
緩やかにビールや烏龍茶で乾杯。
お客人のために4人が集まって楽しみました。

食べ物2
おそらくカクテキは木野店の独特なメニューの1つです。

食べ物3
ごぼうスティックは最近(といっても数ヶ月前)メニューに加わりました。

食べ物4
さて、チキン祭りのはじまりです。
まずは唐揚げ
外はパリッと、中はジューシー。
札幌からのお客人は自称「チキン野郎」というほどのチキン好きです。

食べ物5
焼き鳥も次々と焼き上がってきました。
食べ物6

食べ物7
ジャンボ串はカレー味です。
チキン野郎は、カレー好きでもあるので、これは喜んでもらえました。

食べ物8
大人数の時に、みんなで楽しめるものは唐揚げもそうですが、この炭火焼きもそうですね。
やっぱりいいですねえ。
チキン野郎も満足の様子でした。

外観
さて、二次会は・・・・・そう、鳥丸です。
呑んでない人がいたので、車を出してもらいました。
なんとチキンのハシゴは初めてかもしれません。

食べ物1
お通しが落花生でした。
前は枝豆だったと思います。
メンバーの1人に鳥丸の常連さんがいましたが、時々落花生になると教えてくれました。

食べ物2
モツ煮込みもいいですよね。
みんな結構食欲旺盛です。

食べ物3
胸肉の唐揚げがきましたよ。
これまた、外はパリッとしていて、中がジューシーです。

食べ物4
唐揚げの盛り合わせを頼んだのでした。
お腹いっぱいで食べられなかったら、お持ち帰りすればいいやと思っていたのです。

食べ物5
皮も唐揚げです。
唐揚げ三昧。
チキン野郎の手も口もまだまだ動いてました。
ああ、美味しかった。
あ、お持ち帰りできないくらいなくなってました。笑

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休

鳥丸
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-20-2525
17:00-24:00 (LO23:00)
日曜定休(祝前日は営業)