5月
21
2014

もう宴会が始まっているみたいです。
たまるやに来ました。

狼鍋でジンギスカンをいただきましょう!

今日は8人なので、色々なお肉が楽しめます。

特上生ラムとそうじゃないものの違いがわかるように比べてみましょう。
うん、特上はやはり柔らかくて美味しいです。
限定だから、まだ残っていて良かった!

ホルジンも外せませんよ。
野菜たっぷりバージョンにして、お肉が見えません。笑

煮えてくると野菜が縮みます。
ジンギスカンとホルモンが見えてきました。

うどんを投入すると再びお肉が見えません。笑
これまた美味しくいただきました。
8人とも笑顔でしたね。
たまるや
音更町木野大通東6丁目1
0155-31-7530
11:45-14:00(LO13:30), 17:00-24:00 (LO23:00)
第1,2,3火
(火曜日営業してるときは夜のみ)
no comments | tags: ジンギスカン, たまるや, ホルジン, 田丸屋 | posted in ジンギスカン・ホルジン, 音更
5月
19
2014

お友達が気になっているというきなに来ました。
お友達は忙しくてなかなか来れないみたいです。
魯人が代わりに食べてあげます。笑

今日はお酒と一緒にいきましょう。
魯人が代わりに呑んであげます。笑

焼き鳥をいきましょう。
砂肝と皮で呑みましょう。
魯人が代わりに食べてあげます。笑

音更産の若鶏の炭火焼きをいきましょう。
香ばしい匂いが漂います。
来たいと言っていたお友達は音更出身です。
魯人が代わりに食べてあげます。笑

最後はごま塩おにぎりで満足。
魯人が代わりに食べてあげます。笑
きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休
no comments | tags: きな, 炭火焼き, 焼き鳥, 若鶏の炭火焼き | posted in チキン, 音更
5月
12
2014

鳥せい木野店に来ました。
先週、定休日を忘れて火曜日に来てしまいましたが、今週は大丈夫です。笑

新メニューが出たのは情報キャッチ済みです!
マスターに聞いたら5月からだそうです。

焼き鳥をいただきます。
レバーとハツです。

砂肝もいきました。
内臓系ですねえ。

そして、新メニューのジャンボ串です。
ジャン牧師さんではありません。
そうかあ、ジャンさんが牧師さんになったら、ジャン牧師かあ・・・・・
勉強になりました、PCさん!!!笑

どのくらい大きいかっていうと、こんな感じで伝わりますか?
パッと写真を見ただけだったら普通の大きさと思うかもしれませんよね。
やっぱりこういう時は比較です。

さっき食べていた途中のハツを並べてみました。
どうですか、大きさがわかりますよね。
これも美味しいのです!

もう一つの新メニューゴボウスティックです。
ああ、お腹いっぱいの幸せ。
酔っ払いました。笑
鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
第1,2,3火曜定休
no comments | tags: ジャンボ串, 焼き鳥, 鳥せい, 鳥せい木野店 | posted in チキン, とりせいスタンプラリー, 音更
5月
11
2014

地元にいるとなかなか行かない・・・・・
かもしれない(笑)十勝川温泉に行ってきました!
今回は観月苑です。
覚えてない気がするので、きっと初めてです!笑

お食事はレストラン楡・・・・・
と思ったら、実は楡の森というそうです。
今年4月に改装しているらしく、その時に名前も変えたのでしょうか。
広いです。

朝食バイキングで豚丼・・・・・
のようなものを食べました!
といっても、豚丼自体があるわけではありません。
豚バラ肉が甘めのソースにからめられていて、「ご飯の上に乗せて豚丼にしてね」というようなことが表示してありました。
魯人はなんとお粥に乗せて豚丼ならぬ豚お粥?にしちゃいました。
だいたいホテルの夕食は食べ過ぎて胃もたれになってしまうので、その翌朝のご飯はお粥にすることが多いのです。
胃もたれと言いながら、豚丼の魅力には勝てず、こうなってしまいました。笑
今まで聞いたことがないですね。

そして、美味しく食べて笑顔になっていたら・・・・・
お茶碗の底にスマイルがありました。
こんなちょっとしたところにも幸せを感じ取れるのは嬉しいですねえ。
楡の森
音更町十勝川温泉南14-2十勝川温泉 観月苑1F
0155-46-2001㈹
http://www.kangetsuen.com/dining/
参考サイト
北海道十勝川モール温泉・観月苑
no comments | tags: 楡の森, 豚お粥, 豚丼 | posted in 豚丼, 音更
5月
7
2014

きなに行きました。

焼き鳥を食べたかったのです。
ビールとともにささみチーズ巻きをいただきます。

肉付き軟骨と砂肝です。
あれ?

砂肝、1個だけ焦げてる?
え?
それにしては場所おかしくね?
なんと黒にんにくでした!

この前、芽室の愛菜屋に売っていた黒にんにくを買ったばかりでした。

これだと普通のにんにくと間違えてもおかしくないですよね。
でも、匂いは普通のにんにくに比べるとほとんど感じません。

一つだけ剥いたらこんな感じです。
食べ過ぎは良くないですから、1日1個くらいが目安とか。
味はドライフルーツみたい(でも、柔らかいです。)で、お菓子としてつまむこともできそうだし、おかずの一部として使うこともできそう。
なんでピラミッド型の箱に入っているのかな、と思ったら、中に説明書きがありました。
エジプトのピラミッド建設にたずさわった人夫たちはにんにくでその力を蓄えたといわれています。
とのことで、そんなパワーがあるなら、尚更大事にいただきたいですね。
そして、仏太も同じ様にブログにあげていて、なんだかこういうのって重なるなあ、と思いました。
(14年5月6日の仏太のブログ(日記)「黒にんにく(夜光杯)」参照。)
マスターに聞いたら、きなの串に入れてくれたのは、内地のものだそうです。(東北)
にんにくはやはり青森が有名ですよね。
きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休
参考サイト
ファームミリオン
協同組合青森県黒にんにく協会公式ホームページ
黒にんにく 効能
no comments | tags: きな, 焼き鳥, 黒にんにく | posted in チキン, 音更