2月 9 2022

三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店

三方六濃い白小割1
三方六濃い白小割がまだ残っていました。
22年2月3日の日記「三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店」
22年2月6日の日記「三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店」参照。)
夕食後のデザートにいただきます。

三方六濃い白小割2
改めて見ると、綺麗ですね。
元々がバウムクーヘンっていうのが不思議な気がします。
この三方六濃い白小割は最初それだけを食べて、その次は家内が素敵なデザートにしてくれました。
22年2月3日の日記「三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店」
22年2月6日の日記「三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店」参照。)
そして、今回またシンプルにいただきます。
たんぽぽコーヒーと一緒にいただきました。
いつも考えて色々用意してくれる家内に感謝です。

柳月音更ぴあざフクハラ店
音更町木野大通東16丁目 音更ぴあざフクハラ店内
0155-30-2233
http://www.ryugetsu.co.jp/
10:00-21:00
無休


2月 6 2022

三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店

デザート
夕食後のデザートをいただきました。
北京オリンピックのアイスホッケー女子スマイルジャパンを応援しながらです。
家内が三方六濃い白小割を使ってパフェ風にデザートを作ってくれました。
チョコチップ、みかん、ヨーグルト、きなこが層になっていて、その上に三方六濃い白小割が乗ってます。
素敵なデザートで応援にも力が入りました。
この三方六はこの前、そのまま食べてますが、柳月音更ぴあざフクハラ店で買ったものです。
22年2月3日の日記「三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店」参照。)
家内のアレンジ力には脱帽です。

柳月音更ぴあざフクハラ店
音更町木野大通東16丁目 音更ぴあざフクハラ店内
0155-30-2233
http://www.ryugetsu.co.jp/
10:00-21:00
無休


2月 6 2022

木野温泉

外観
2月6日は風呂の日でしょうか?
でも、木野温泉は特別なことはありませんでした。
温泉天国十勝なので、そういうところもこだわってやっていけばいいなと思います。
券売機でチケットを買って、スタンプカードと一緒に受付に出しました。
ここは男女入れ替わりはないので、いつも同じ方へ行きます。
広いロッカールームで着替えて、中に入ります。
かけ湯をした後、体を洗いました。
檜風呂は42.4℃で、じんわり汗をかくくらい温まりました。
水風呂は冷えすぎてなくていい感じでした。
今回は体調と温度がちょうど良くて気持ちよかったです。
サウナは11分、考え事しながら入ってました。
ブログのこと、仕事のことなどなど。
水風呂で終わりにしました。
上がって休憩室で少し待っていました。
ほどなく家内が来ました。
家内も温まったようです。

木野温泉
音更町木野大通10丁目6
0155-31-7788
11:00-23:00
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープあり


2月 3 2022

三方六濃い白小割@柳月音更ぴあざフクハラ店

三方六1
夕食後のデザートに三方六濃い白小割をいただきました。
柳月音更ぴあざフクハラ店で買ってきたものです。
濃という字が農に見えるのは折れ曲がってサンズイが見えなくなっているからです。
濃厚か農高かみたいな感じは昼間に食べたムースケーキであって、なんだか今日はそういう日なんですね。
22年2月3日の日記「農高!!ムースケーキ」参照。)

三方六2
三方六を小割にするって凄いと思いました。
勿論、濃い白だけでなく、他の三方六で始まっているのですが。
三方六も、バウムクーヘンをカットして、それを新たな形として売るという発想も凄いですよね。
それを更に小さくして売ってしまうという。
アイディアの素晴らしさに感服です。
三方六濃い白小割はホワイトチョコとちょっとザラメ???みたいな砂糖がかかっているようです。
(間違っていたらごめんなさい。)
美味しくいただきました。
そして、この大きさ食べやすいですね。
そう、小割は初めて食べました。

柳月音更ぴあざフクハラ店
音更町木野大通東16丁目 音更ぴあざフクハラ店内
0155-30-2233
http://www.ryugetsu.co.jp/
10:00-21:00
無休


1月 31 2022

ラウンド豆パン@十勝川温泉ベーカリー

ラウンド豆パン1
いつもの素敵な朝食です。
朝食プレート、スープはカレー、ヨーグルトにはぶどうとジャムがトッピングされてます。
本当に家内には頭が下がります。
感謝です。
朝食プレートに乗っているラウンド豆パン(仮)は両親のお土産です。

ラウンド豆パン2
両親が十勝川温泉ベーカリーで買ってきてくれたラウンド豆パンを家内が上手に保存していてくれました。
今日も美味しくいただきます。
豆の程よい甘さと、カリッとトーストされたパン生地で、食感も味も素敵です。
やはりパンはパン大臣に任せるのがいいですね。
あ、魯人がサボっているわけでは・・・・たぶん、ありません。笑
今朝も美味しくいただき、今日も元気に行ってきます!

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休

調べっちった
22年1月31日の日記「デジャブはなかった(十勝川温泉ベーカリー)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)