2月
1
2018

昨日は、皆既月食でしたね。
月を見て、そうだったなあ、となんとなく感慨深くなります。
スーパーブルーブラッドムーンと言ったそうですね。
ヒーローの必殺技みたいな名前ですね。
今日は月食はありませんが、月と木野温泉がいい感じでした。

木曜日は木野温泉の日。
最近、それを利用させてもらっていることが多いかもしれません。
知り合いで木野温泉の常連さんが、やっぱり木曜日ですね、と今回も会えました。
背中側からよくわかったなあ、と思っていたら、どうやら入ってくるのが見えたとのこと。
寝湯でゆっくりしていたそうです。
檜風呂(温かい大浴場)に行った時には知り合いはいませんでした。
41.9℃という温かさがいいんですよねえ。
古くなった檜にも癒やされながら、体をほぐします。
その後、サウナに行ったら、知り合いが入ってきました。
色々と話をしました。
立場は違いますが、なんとなくロシアのサウナ外交を思い出しました。笑
水風呂で体を引き締めた後、再度サウナ、水風呂と入りました。
帰り際、先に上がっていた知り合いが、休憩所で座ってました。
家内を紹介しました。
木野温泉
音更町木野大通10丁目6
0155-31-7788
11:00-23:00
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープあり
調べっちった
【必見】1/31の皆既月食は特別「スーパーブルーブラッドムーン」ってマジ!? 月が赤くなるのは21時51分~23時すぎ / ブルームーン×皆既月食(ROCKET NEWS 24)
no comments | tags: 木野温泉 | posted in 温泉, 音更
2月
1
2018

鳥せい木野店で最初に頼んだのはビールでした。
家内はウーロン茶でした。
物凄く混んでいて、奥の座敷に案内されました。
お店の前に車が沢山で、外観写真を上手く撮れませんでした。

冷奴はネギと鰹節と海苔がかかっていますね。
ネギが甘かったです。
親切に6つに切られていて、食べやすかったです。

野菜サラダも色々入っていて健康にいいですね。
もりもりいただきましたよ。

さあ、唐揚げがやってきました。
炭火焼きと迷いましたが、家内と相談して唐揚げに決めました。
相変わらずの食べやすさ、美味しさで嬉しいですね。

焼鳥第1弾は鳥精肉、タン、小肉です。
小肉はここ数ヶ月で新たにメニューになりましたね。
全部塩でいただきました。
少し食べたら、胡椒をかけたり、一味をかけたりしても美味しいですよ。

ちょい辛ジャンボ串はカレー味がついてます。
今まで色々な鳥せいで食べましたが、木野店が一番しっかりとお味がカレー寄りだと思います。
鳥精肉を横において大きさを比べてみました。

枝豆を追加で頼みました。
最初に出てくるのはお通しで、今回更に食べたくなりました。笑
勿論、ビールもおかわりして、今回は4杯いただきましたよ。

漬物がとてもちょうどよいです。
しょっぱすぎると食べにくいし、日本酒が欲しくなります。笑

オニオンサラダを食べて血液をサラサラにしましょう。

焼鳥第2弾はレバーのタレです。
家内が苦手なので、2本とももらいました。

ひな皮もいいですよねえ。
家内の弟が大好きで、それがとても印象に残っています。

今回は炭水化物は食べず、最後は玉子スープにしました。
満足でお腹いっぱいです。
鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休
no comments | tags: 唐揚げ, 焼鳥, 鳥せい, 鳥せい木野店 | posted in チキン, とりせいスタンプラリー, 音更
1月
27
2018

丸美ヶ丘温泉に行きました。
入って直ぐ受付があり、そこでお金を支払います。
脱衣場に入る直前、こんなものを見つけました。
うん、大丈夫ですよね。
靴を靴箱に入れて、脱衣場に入っていきます。
着替えながら、周りを見ると、貼り紙がありました。
おそらく湯の花のことでしょうね。
地球の中の活動が表に出てきて云々みたいなことが書かれていました。
体を洗っている時に壁に書かれていることが気になりました。
優しい心で限りある資源、水(お湯)を大切にしましょう的なこと。
譲り合いの心で洗い場を潤滑に使いましょう的なこと。
どちらも大切ですよね。
温かい大浴場で体を芯まで温めます。
小さい方は以前思っていたよりは大きかったです。
前に来た時は、この小さい方が本当に沢山の人が入っていて入れなかったのです。
今回は余裕で入れました。
そして、ぬるいと言っても本当にプールくらいじゃないかと思うくらいでした。
なるほど、これは長く入っていられますね。
人気が高いわけです。
再び大きい浴槽に戻り、今度は泡風呂に入ります。
大浴場の一部が泡風呂なのですが、そこは浅くなっています。
お湯が濃かったからかその段差は最初気づきませんでした。
人が少ないのをいいことにちょっと確認してみました。
噴水のような突起物があり、そこを境にして、泡風呂側が浅くなっていることがわかりました。

風呂上がりに牛乳を飲みました。
カウンターではスタッフさん(奥さん?)と話している女性がいました。
小上がりでは子どもたちが楽しそうです。
ボーッとしていたらふと思いつきました。
さっき中で見たものからヒントを得ました。
優しい心
いい湯
譲り合いの心
ええなあ
喜びの心
丸美ヶ丘温泉
音更町宝来本通6丁目2
0155-31-6161
19:00-23:30 (最終受付22:30)
無休
宿泊あり、タオルなし、ソープなし
no comments | tags: 丸美ヶ丘温泉 | posted in 温泉, 音更
1月
27
2018

朝食はいつも感謝していただいています。
自分だったら面倒でしないような用意をしてもらえているということ。
美味しくいただけること。
作ってくれている生産者さん達。
などなど。

今回はあさねぼうのベッカライのライ麦パンと粉の実の小角食です。
どちらもチーズが合いますね。

飲み物はハーブティーにしました。
ろうそくと三脚で温めながら、温かいままいただきました。
これまた感謝。
あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休
粉の実
厚岸郡浜中町浜中東6線62
0153-64-4277
http://konanomi.blog69.fc2.com/
11:00-17:00
火曜〜木曜定休
no comments | tags: あさねぼうのベッカライ, ライ麦パン, 小角食, 浜中町, 粉の実, 角食 | posted in パン, 十勝外, 音更
1月
24
2018

朝食にいただいたパンは今回は2種類です。
あさねぼうのベッカライでゲットしてきました。
カレーパンはこんがりですね。

押し麦入りライ麦パンは間にスライスチーズを入れて、チーズサンドイッチにしましたよ。
家内が上手にやってくれました。
麦のちょっとしたプチプチ感とチーズの柔らかさ、そして、パン本体の硬さと柔らかさの融合で、面白い食感でした。
お味はバッチグーでした。
(はて?いつの言葉でしょう?笑)
あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休
no comments | tags: あさねぼうのベッカライ, カレーパン, ライ麦パン, 押し麦入りライ麦パン | posted in パン, 音更