自由ヶ丘温泉
自由ヶ丘温泉に行きました。
疲れていた体を泡風呂で癒やしました。
ブクブクとする泡が筋肉を和らげてくれます。
ああ、気持ちが良いですねえ。
気がついたら、サウナやってましたね。
まだ入りませんでしたが。
自由ヶ丘温泉R2.6.1から
帯広市自由ヶ丘4丁目4番地19
0155-35-1126
10:30-24:00 (受付23:30まで)
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープなし
自由ヶ丘温泉に行きました。
疲れていた体を泡風呂で癒やしました。
ブクブクとする泡が筋肉を和らげてくれます。
ああ、気持ちが良いですねえ。
気がついたら、サウナやってましたね。
まだ入りませんでしたが。
自由ヶ丘温泉R2.6.1から
帯広市自由ヶ丘4丁目4番地19
0155-35-1126
10:30-24:00 (受付23:30まで)
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープなし
夕食後、白樺温泉に行きました。
ぬるぬるのお湯が凄いと思います。
つるつるではなくぬるぬるなのです。
岩風呂で温まります。
泡風呂でなんだか筋肉が和らぐ気がしました。
大浴場が一番温かかったです。
ここで半身浴状態でした。
そう、浅いところがあるのです。
サウナが再開してましたがはいりませんでした。
白樺温泉
帯広市白樺16条西12丁目6番地
0155-36-2821
10:00-23:00
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープなし
昼、用事があって出かけました。
近くのミントカフェに行きました。
休憩です。
ムンクsetをいただきました。
カウンター席は間を開けて座るようになってました。
ムンクケーキはプレートに色々乗ってます。
ムンクの叫びの顔は食べにくいけど、一思いに頂いちゃいます。笑
チョコミントかバニラのアイスがつくのですが、当然のようにミントアイスを即答で選びました。
ミントカフェだからですね。
バニラアイスも好きですが、チョコミントアイスも好きです。
ムンクコーヒーはケーキやアイスに合います。
インドネシアのマンデリン、ビンタリマの深煎りだそうです。
ちょっとの休憩時間を満喫しました。
ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休
いつもよりずっと早い時間に自由ヶ丘温泉に行きました。
多分、受付のお姉さんはいつもの人と違いますね。
サウナが再開されてしました。
しかし、魯人は入りませんでした。
泡風呂でリラックスしました。
泡風呂に入ると、いつもテルマエ・ロマエを思い出します。
ローマ時代、王様の泡風呂のために、家来数人が外で、ホースで吹いているというあれです。
その後、岩風呂に入って、更に温まりました。
明るいので外の池が見えました。
鯉がたくさんいます。
夜にはわかりにくい光景で、昼間に来るのも良いなあと思いました。
壁の掲示でがー子の子供が生まれたとなっていましたが、見れませんでした。
自由ヶ丘温泉
帯広市自由ヶ丘4丁目4番地19
0155-35-1126
10:30-25:00
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープなし
きいぶしの看板は素敵です。
ドアにかけてある飾りも素敵です。
でも、そこで立ち止まらずに中に入ります。
ここに来たらだいたいパターンは決まってます。
ライ麦パンサンドに飲み物をいただきます。
今回はサラダの片隅に蕨(わらび)があってなんだか嬉しくなりました。
家内はごぼうサンドと飲み物です。
ライ麦パンサンドの中も野菜やお豆さんで沢山です。
家内と分け合って、同じものを食べることになるのです。
サンドイッチ2つあるうち1つずつをばくりっこするのです。
だから、どちらがライ麦パンサンドでどちらがごぼうサンドということではないのです。
でも、ママさんが持ってきてくださる時に迷っちゃうので、どちらかということを仮に決めておきます。
で、だいたい魯人がライ麦パンサンドで、家内がごぼうサンドということにしてます。
飲み物は違うものを頼んでます。
それぞれの好みがあるので。
魯人はきいぶしブレンドにしました。
食事の後のコーヒーでホッと一息です。
穏やかな時間が流ます。
きいぶし
帯広市西12条南1丁目7の4
0155-36-2679
11:00-17:00
木曜定休