5月 22 2022

いもくりかぼちゃ(ケーキ)、季節のコーヒー・ホンジュラス@ろまん亭帯広店

外観
日曜日のランチ後、家内と一緒にろまん亭帯広店に行きました。
国道38号沿いですね。
中に入るとeat inであることを告げ、まず注文します。
ショーケースにあるケーキとレジカウンターにあるメニューから飲み物を選びます。
今回はテーブル席にしました。
左奥には先客がいて、右の方の窓側のテーブル席にしました。

ケーキとコーヒー1
いもくりかぼちゃホンジュラスにしました。
家内はかぼちゃプリンとアールグレイです。

ケーキとコーヒー2
いもくりかぼちゃというケーキは、女子が好きなものたっぷりですね。
さつまいも南瓜とホクホク系というのでしょうか?
北北西じゃないってことはなんとなくわかるのですが。
どっぷり甘くねっとりと思っていたら、全然違いました。
非常に食べやすい甘さとモンブラン部分の滑らかさ。
上に乗った栗も美味しかったです。

ケーキとコーヒー3
そして、また、季節のコーヒー・ホンジュラスが合ってました。
美味しく頂きました。
感謝です。

ろまん亭帯広店
帯広市東10条南5丁目5-5
0155-66-9841
https://www.instagram.com/obihiroromantei/
10:00-19:00
水曜定休


5月 21 2022

チキン@鳥せい帯広西25条店

外観
土曜日の夕食に、鳥せい帯広西25条店に行きました。
こういう時は家内が車を出してくれます。
ありがたいです。

食べ物1
冷奴は家内と2人で分けました。
2人とも好きです。

食べ物2
野菜サラダはお互いに大好きなので、一人一つずつです。
もりもりと食べちゃいます。

食べ物3
ポテトフライは家内の好物で、これも毎回頼むものですね。

食べ物4
焼き鳥はタンからスタート。
ビールが進みます。

食べ物5
こにくのプリッとした感じがいいですね。
家内はウーロン茶も美味しそうに飲んでます。

食べ物6
炭火焼きと唐揚げで迷うのですが、今回は炭火焼きにしました。
家内が少食なので、食べれる分、好きな部位を取ってもらいます。

食べ物7
心臓の食感も好きですね。

食べ物8
精肉をタレでいただきました。

食べ物9
シメにおにぎりを食べましたよ。
今回の具はたらこでした。
お腹いっぱいのパンパンパンです。

鳥せい帯広西25条店
帯広市西25条南3丁目23-5
0155-37-8989
http://www.torisei.co.jp/
17:00-23:00 (日曜16:00-23:00)
水曜定休


5月 9 2022

白樺温泉

外観
月曜日夜、用事が終わった後、おそらく22時位に白樺温泉に行きました。
券売機に1000円札を入れましたが、気づいて戻したら500円2枚になりました。
100円玉で買い直しました。
ロッカーは19にしました。
ロッカーはお金は要りません。
体を洗って綺麗にしました。
岩風呂は一人で独占でした。
体も気持ちいいし、気分も良かったです。
凄く空いているわけではなく、この時間帯でもまあまあの人がいるのです。
それでも独占できるとなんとなく気持ちがいいです。
その次、大浴場に入りました。
こちらの方が温かいかな、と思いました。
水風呂はサウナの前後で入ることが多く、今回も先に入りました。
サウナは9分入ってました。
12分計を見間違えて、10分のつもりが間違って出てしまいました。笑
水風呂に先客がいて、ワンクッション泡風呂に入りました。
最後に水風呂に入ってシメました。

白樺温泉
帯広市白樺16条西12丁目6番地
0155-36-2821
10:00-23:00
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープなし


5月 8 2022

自由ヶ丘温泉

ランチを近くで摂ったので、その後自由ヶ丘温泉にしました。
なんだか久し振りです。
日曜日の昼ですが混んでました。
JAFカードで一人410円(なければ450円)で入ります。
ロッカーはラッキーなことに開いていたので使うことができました。
体を洗い、桶や椅子を元に戻します。
結構出しっぱなしにしたままの人もいました。
泡風呂は一人先客がいましたが、入るスペースがあったのでお邪魔しました。
深い風呂は最初スペースがなかったのですが、そのうち開いたので入りました。
それほどは熱くなくて程々でした。
しかし、しっかり温まりますよ。
水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂とサウナ2セットでそれぞれ8分ずつくらい汗を流しました。
テレビでにっぽん百低山というのをやっていました。
初めて見る番組ですが面白かったです。
ちなみに、現在自由ヶ丘温泉では、テレビは音が消してあります。
字幕が出るのでそれと映像を見比べながら楽しみました。
がっつり汗をかいて気持ちよかったです。

自由ヶ丘温泉
帯広市自由ヶ丘4丁目4番地19
0155-35-1126
https://www.facebook.com/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%83%B6%E4%B8%98%E6%B8%A9%E6%B3%89-360000074085675
10:30-24:00 (受付23:30まで)
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープなし

調べっちった
にっぽん百低山(NHK)


5月 5 2022

ひまわり温泉

外観
ひまわり温泉での食事は数年ぶりでした。
石焼ものが温泉とセットで安くなります。
石焼チーズハンバーグカレーと家内は石焼ビビンバでした。
また、海鮮など丼も温泉とセットで安くなります。
いわゆるサウナ飯というやつですね。
食事が終わってから温泉にしました。
受付でチケットを渡す時に、どちら(温泉、食事)が先か聞かれます。
かなり混んでましたが、ロッカーはかろうじて空いてました。
なんと1番を使うことができました。
100円を入れて鍵を回すと、その100円がくるりと回って隠れます。
なんだか面白いです。
洗い場は程々空いてました。
しっかりと体を洗ってスッキリしました。
シャワーが手元でプッシュしてお湯が出る出ないってものでした。
前からでしたっけ?
なんかこれ新しくなった気がします。
露天風呂に行きましたが、ここも混んでます。
流石こどもの日ですね。
食堂も親子連れが多かったです。
男湯はお父さんっぽい人が沢山。
中に入ってバイブラの横のお湯に浸かりました。
41℃って表示されてましたが、人が沢山入ったからか、自分の体調なのか、ぬるく感じました。
水風呂も混んでいました。
少し待ってから入ったのですが、次々と入って、狭いところに4人という結構密な感じ。
沐浴・・・・じゃなく、黙浴はみんな守ってました。
サウナは10分入りました。
ロウリュっていうサウナのようです。
ひまわり温泉はサウナに力を入れてますよね。
だからこそのサウナ飯ですね。
最後、水風呂に入って、体を引き締めました。
いい感じです。
推奨は3セットのようですが、魯人はそこで上がりました。笑

ひまわり温泉 森の郷
帯広市西11条南32丁目7-2
0155-48-4238
http://himawari-morinosato.com/
11:00-23:00 (土日-23:30) (受付30分前)
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープなし

調べっちった
22年5月5日の日記「頑張っているなあ(ひまわり温泉のお食事処)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)