10月 22 2012

かぼちゃアイス@アイスクリーム工房(ピア21しほろ)

外観
道の駅ピア21しほろの中というか外というか、
同じ建物の中にアイスクリーム工房という
アイスクリーム屋さんがあります。

かぼちゃアイス1
ここでもしっかりシーズンな
かぼちゃアイスがありました!
ああ、スッキリしてますね!

かぼちゃアイス2
子供の頃、アイスクリーム屋さんになったら、
毎日ずっとアイスクリームを食べていられるんじゃないかと
思っていましたが、いつそれが幻想だと気づいたのでしょうね?
でへへへへ。

おしとやかなパンプキンプリン
自分のお土産におしとやかなパンプキンプリンを買っちゃいました。www

ピア21しほろ
士幌町士幌西2線147
01564-5-3940
http://www.netbeet.ne.jp/~pia21/rest/rest.htm
11:00-19:00 (LO18:30)(11月〜3月-18:00(LO17:30))
無休


10月 21 2012

アフォカード@まるく

看板1
北へ、北へ、ド、ド、ド、ドライブ〜〜!
か、か、看板見つけて、右回転!!!

看板2
またまた、看板見っけ!

看板3
ああ、素敵な青空ですねえ。

外観
まるくは普通の一軒家を改造した感じ。

中
中も素敵な雰囲気。
ゆったりとした空気が漂います。

アフォカード1
窓からの素敵な景色を眺めながら、いっただっきまーす!

アフォカード2
アフォカードは、アイスにエスプレッソがかかって
素敵な香りが漂います。
う、う、う、嬉しいな!

カフェ まるく
士幌町字中士幌西1線114番地
01564-5-5510
http://cafemalk.com/
11:00-19:00
水曜、第2火曜定休


9月 23 2011

温泉@プラザ緑風

外観
♪ちゅるるる、ちゅる!
ドライブ、ドライブ・・・
で、来たのはしほろ温泉プラザ緑風
道の駅の機能も兼ね備えてます。

旗
開町90周年、おめでとうございます!
会長、快調!!!
♪怪鳥ロプロス〜、空をとべ〜

入り口
あ、男子は入る前のロッカーに貴重品を入れてね。
脱衣所には置きっ放しにしないでね。
ぷは〜、気持ちいいですねえ。
上がった後、お座敷でゆったりと・・・ZZZzzz・・・

しほろ温泉プラザ緑風
士幌町字下居辺西2線134番地
01564-5-3630
http://www.shihoro-spa.co.jp/
11:00-22:00(受付)


2月 19 2011

温泉@プラザ緑風

国道241号線を北上していて士幌町に入るとほどなく道の駅ピア21しほろが出てくる。
そこを過ぎてからちょっと行くと左手にコンビニがある交差点にたどり着く。
で、右手に看板が立っていて行き先を示してくれる。
しかし、注意してないと、なんとなくだと、見逃してしまう可能性がある。
その交差点を右折してしばらく行く。
思ったより奥になるのだ。
本別町に向かうのだが、そろそろ?と思ったときに
あと5kmという看板が出てくる。
そして、定番のあと2kmという看板。
そう、道の駅の表示はたいていは「あと2km」だ

士幌町には道の駅が2つある。
十勝には道の駅がいくつかあるが、同じ市町村内に二つの道の駅があるのは
鹿追町(道の駅しかおい、道の駅うりまく)とここ士幌町だけだ。
まだ、道の駅がないところもあるが、士幌町には二つある。
あった方がいいのか悪いのかは、魯人にはわからないが、
実際に道の駅があるところでも明暗は分かれるだろうし、
ないところはそれらも参考にして今後どうするか決めるのだろう。

外観
というわけでたどり着いたところはここ緑風
しほろ温泉というだけあり、温泉を中心とした施設だ。
元々温泉だったところを道の駅にしたはず。
入口の左右(外)にはイルミネーション。LEDライトらしい。

展示会
入ってすぐ右はホテルなどのフロントになる。宿泊客もいる。
奥はレストランがあるが基本15時まで。行ったときはおそらくお祝いと思われるパーティーをしていたようだった。
ホールとなっているところで、展示会をしていた。(期間限定)

券売機
券は自動販売機で購入して、お土産屋さんレジで渡す。
靴を脱ぎロッカーに入れる。主なところはバリアフリーで、ここもそう。
すぐに食堂がある。食券機でチケットを買うセルフサービス。
さらに進んですぐは女風呂入口。
その向かいにカーペットの部屋。テレビがある。マッサージ器もある。この部屋だけ段差がある。
自動販売機や、UFOキャッチャーなど簡単なゲームがある。

ロッカー
男の貴重品を入れるコインロッカーは外にある。女子入口の近く。
イタズラする人がいるからそうしていると。他の人が不思議に思って聞いていた。
もう裸になって困っていたその人のために、
答えた掃除のおばちゃんがロッカーに入れてあげていたみたいだ。
更衣室綺麗。まあまあの広さ。籠、体重計、フットマッサージ器などがある。

男湯
風呂場にはいるとすぐ両サイドが洗い場とかけ湯。滑らないようにマットが細長く敷いてあり、その先は大浴槽。42度の表示。
手前に円いジャグジー風呂がある。
何か(どこかのサイトだったと思う。)で温泉とジャグジー風呂は本当は相性悪いというのを見たが確認してない。
洗い場は左右に全部で5列20カ所。
シャワーはレバー式、水道はブッシュ式で、どちらも時間が経つと止まるタイプ。
水道はおけがいっぱいになるくらいちょうどで止まる。シャワーは思ったより長い時間出ている。
リンス&シャンプーとボディソープがある。
タオル類は自分で用意する。
大浴槽の左には寝湯42℃。
老人が占拠して話し込んでいた。
最初は一人で歌っていたが、そのうち二人になっていた。
その歌が上手で凄いなあ、と感心した。
右手は小浴槽43℃。いい温度だ。
ここの縁に座って、40代くらいの人達が話し込んでいた。
農家関係かと思ったら、上がるときにネクタイを締めていてもしかしたら違うかもと思った。
話の内容は聞き取れず。というかゆったり風呂に入って聞かなかった。
露天風呂は42℃だが、外がかなり寒いせいか湯煙が凄く、空は見えなかった。星が見えたら綺麗そう。
サウナと水風呂もあったが入らず。
モール温泉なのだが、浮遊物は少なく透き通ってしっかり見えているタイプだった。

上がった後、カーペットの部屋でお茶を飲みながらゆったりしていたら眠り込みそうになってしまった。
なんとなく近所の人達の憩いの場としての役割も強いと感じた。いい雰囲気だ。

しほろ温泉プラザ緑風
士幌町字下居辺西2線134番地
01564-5-3630
http://www.shihoro-spa.co.jp/
11:00-22:00(受付)