11月 2 2012

納豆そば@玄葉

外観
帯広大通を南下するとまりものあたりに玄葉があります。
お蕎麦がとても美味しいのです。

納豆そば
納豆そばを頼んだのです。
ネバネバ納豆ですね!
ずずっと蕎麦ですね!
和と和のハーモニーが織りなす和。

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休


10月 6 2012

そば祭り@鹿追

ポスター
やってきました、そば祭りin鹿追!!!
あ、正確には、第16回鹿追そばまつりです!!!
凄いですね!
16回です!オリンピックが全部で8回もあります!!!
うひょ〜〜〜!

人だかり
凄い人ですね!
沢山います!
だいたい・・・沢山です!
うひょ〜〜〜!

蕎麦1
心喜一天ごぼう天ホタテ天がデカい!
うひょ〜〜〜!

蕎麦2
お蕎麦はにしかみのを最初にいただきました。
普通のサイズと思われます。
小さいサイズなら沢山食べれそうですが、この大きさは・・・
凄いです!
うひょ〜〜〜!

蕎麦3
お次の天ぷらはびっくり寿司のをいただきます!
ごぼう天も大きいのですが、穴子天がとにかくデカい!
綺麗なスタッフのお姉さんが「折り曲げる?」って聞いてくれたのですが、やはり大きさをアピールするのには、はみち・・・いえ、はみ出している方がいいですよね!
うひょ〜〜〜!

蕎麦4
お蕎麦は大雪のを大切にいただきました!
うひょ〜〜〜!

蕎麦5
舞茸天が隠れちゃいましたね。
隠しているのはオショロコマ天!
丸々オショロコマを揚げてるんです!
うひょ〜〜〜!
これは海老金です。

蕎麦6
しかめんのそばと組み合わせました。
ずずずっと、うん、美味しいです。
って、もう3杯も食べちゃいました。
ブッヒー!
あ、今までは全部温かいのでしたね。
冷たいのもいただこうかな。
うひょ〜〜〜!

蕎麦7
海老天を乗せて、特製のにんにく辛味噌を混ぜて・・・
え?4杯目?
うひょ〜〜〜!

蕎麦8
3つのうちで一番好みだった、にしかみの冷たいのをいただきました!
うひょ〜〜〜!

ぶた汁1
更にぶた汁です!
え?まだ食べるんですか?
うひょ〜〜〜!

ぶた汁2
これはそば団子入りなんですね〜。
せっかくのそばまつりなので外せません!(笑)
やりますね、ごはんや
うひょ〜〜〜!

蕎麦湯
で、なんとそば湯まで置いてました!

風景1
なにやら面白い模様のプレハブ?
カントリーホーム風景の出張車でした!

風景2
そばまつり限定のそばサンデーをいっただっきま〜す!
うひょ〜〜〜!
ち、ちめたい〜〜〜!

アンケート
他にも沢山で店がありました。
おみやげも買いました。
早食い競争で、マイペースで食べている人がいて笑いました。
喉を詰まらせないのは大切ですね!
道の駅も行きました。
なんだか鹿追の頑張ってるを見て、気持ちが奮い立ちました。
感動です。
観光にも力を入れていて、色々と改善していくために、アンケートを取ってました。
協力したら、坊ちゃんかぼちゃをくれました。
いい街です、鹿追。
素敵なイベントです、そばまつり。
うひょ〜〜〜!

心喜一天
鹿追町新町2丁目12
0156-66-1710
http://www.shikaoi.net/detail/49
17:30-23:30
不定休

にしかみ(農園)
鹿追町上幌内4線北2番地1
0156-66-1515
http://www.nishikami.com/(リニューアル中)

びっくり寿司
鹿追町東町1丁目18
0156-66-2941
http://www.shikaoi.net/detail/8
11:30-14:00, 17:00-23:00
不定休

大雪
鹿追町南町2丁目6-1
0156-66-1723
11:00-18:00
月曜定休

海老金
鹿追町新町1丁目20
電話 : 0156-66-2254
http://www.shikaoi.net/detail/13
11:00-14:00、17:00-21:30
毎月10日が定休

しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-66-2184
http://www.shikamen.com/
11:00-17:00
無休

ごはんや
鹿追町西町2丁目
0156-66-3750
http://www.shikaoi.net/detail/66

風景
鹿追町東瓜幕西18線28-85
0156-67-2382
http://www.countryhomefukei.jp/
11:00-18:00
月曜定休


9月 30 2012

ざるそば、穴子天そば@玄葉

外観
今日は酔っ払っちゃいますよ〜!
ぷひ〜!
ということで(どういうことで?笑)、玄葉にやって来ました。

酒1
まず一杯いただきます!
ぷひ〜!
いいねえ!
真野鶴の辛口はいつもあるようです。

酒2
かまぼこをツマミにいただきます。
わさびとシンプルにつまむのが通ですね。
ぷひ〜!

つまみ1
塩辛も合いますねえ。
ちょっといつもよりまろやかになった印象の真野鶴と塩辛の辛さがちょうどいい具合です。
ぷひ〜!

つまみ1
他のお客さんが自分で燻したのをお裾分け。
スモークチーズもかなり合います。
この時はお酒が変わって1013です。
ぷひ〜!

つまみ1
出汁巻き玉子も進みます。
1013はサラリとしてスイスイいっちゃいます。
ぶっひ〜〜〜!

酒3
集合写真撮りますよ〜!
はい、スモークチーズ!ぱしゃ!
ぶっひ〜〜〜!

つまみ1
天ぷらは穴子とごぼうです。
それらとも合う1013は天才でしゅね!
ぶっひ〜〜〜!

そば1
そろそろ〆に入らないと酔っ払いが加速しちゃいます。
ブヒブヒぶっひ〜〜〜!
ざるそばをいただきます。

そば2
そばと日本酒を一緒にいただくのって、なんだか通ですよねえ。
ブヒブヒぶっひ〜〜〜!

そば3
せっかくだから、1013をたれにして、いっただっきまーす!
ずるずる・・・
ふむむ、これはかなりいけますね。
贅沢です。
ずるずるぶっひっひ〜〜〜!

そば4
折角だから、温かいそばもいっただっきまーす!
穴子天そばです。
穴子は江戸前です。男前です。朝飯前です。

そば5
ああ、幸せですねえ。
美味しい日本酒に酔い、美味しい蕎麦をいただく。
ずるずるぶっひっひ〜〜〜!

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休


9月 16 2012

ごぼう天そば@おふくろさん

外観
うわああ、夕立、ざーざーざー。
ちょっと雨宿り、失礼。
ただいま、おふくろさん
ふ〜、ひどい雨だよ、おふくろさん。

ごぼう天そば1
冷たいごぼう天そばにしておくれ、おふくろさん。
いや、温かいのじゃないよ、冷たいのだよ。
雨が降ってるとはいえ、蒸して暑いからね。
豆腐と漬物も嬉しいです。

ごぼう天そば2
サクサクの天ぷらはごぼうだけじゃなくて人参も入ってます。
かき揚げみたいですねえ。
冷たいつゆがシミシミしてもいいですねえ。
サクサクとシミシミ。
うん、美味いよ、おふくろさん。

ごぼう天そば3
ああ、幸せの手打ち蕎麦。
田舎そばのいいところだね。
なんだか心温まるよ、おふくろさん。
ああ、帰ってきたって錯覚に陥るんだよなあ。
馴れ馴れしくてごめんよ、おふくろさん。

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休


9月 14 2012

山菜そば@岡山

外観
噂通り住宅街の中に見つけました。
江戸流手打ち蕎麦岡山です。
なんかこんなに住宅が沢山ある中で蕎麦屋さんです。
なんか風流です。
粋だねえ。

食物1
まずは枝豆をいただきながら、
酒
くいっと一杯いただきます。
粋だねえ。

食物2
若鶏の唐揚がからからに揚がっていてうまうまですね。
ガツガツといただきながら、
酒
日本酒をいただきます。
粋だねえ。

食物3
出汁巻き玉子ってのが、これまた風流だねえ。
酒
四季桜と一緒に美味しくいただきます。
粋だねえ。

山菜そば1
こう暑い時には、さらっと美味しい蕎麦を冷たいのでいただきます。
山菜そばのぶっかけです。

山菜そば2
二八蕎麦は手打で丁寧な印象です。
ずずずっと!
うん、喉越し爽やかです!

そば湯
最後に、そば湯でゆったりほっこりまったり。
粋だねえ。

岡山
帯広市西11条南15丁目2-5
0155-99-1338
11:00-15:00, 18:00-24:00
不定休