2月 23 2019

紅葉そば(せいろ)@玄葉

外観
まりも小路にある玄葉に行きました。
小路と言って玄葉は国道に面してます。

もみじそば1
紅葉そばのせいろをいただきました。

もみじそば2
コシが強めの手打ち田舎そば
好みです。
夢中で食べちゃいます。

もみじそば3
タレが温かく、この中に鹿肉がゴロンゴロンと入ってました。
鹿肉は紅葉と言われるのは花札から来ているんですよね、きっと。

江戸前穴子天ぷら
トッピングとして、江戸前穴子天ぷらもいただきました。
これは柔らかくすぐに消化されそうな錯覚に陥ります。
あ、よく噛まないと駄目ですね。笑
これをこのまま食べて、塩を振って食べて、タレ(紅葉)につけて食べました。
それぞれいいお味でした。
そばと交互にいただくとまたいいものです。

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 18:00-22:00(LO21:30)
水曜定休


2月 10 2019

えび天ざるそば@開拓そば

外観
開拓そばに行きました。
ものすごく久しぶりです。
このブログを始める前に行ったことがありました。
ということは開拓そばはこのブログ初登場ですね。
ブログの最初がいつだったか確認すると、2011年1月ですね。
いやあ、懐かしい。
そして、中にはいってみて思い出しました。
そういえば、以前は一人で来たのでした。
今回は家内と一緒のランチです。

えび天ざるそば1
えび天ざるそばにしました。
なんだかとても素敵なセットに見えます。

えび天ざるそば2
大振りなえびはえび好きの家内と分けました。
ぷりっぷりでした。

えび天ざるそば3
好みの田舎そばには海苔が沢山かかっていて嬉しかったです。
コシがあってこれも好みでした。
ネギとわさびをいれたつけダレは濃すぎずこれまた良かったです。

寒かったからか家内は親子とじにしてました。
おお、これもいいものです。
あ、少しいただきました。

開拓そば
帯広市東1条南1丁目2
0155-21-2212
11:00-19:00(水-14:00)
無休


1月 19 2019

つけ鶏ごぼう@玄葉

外観
本日のランチは玄葉に行きました。
家内と別行動です。
すると、知り合いがいて、びっくりしました。
共通の知り合いの話等で盛り上がりました。

蕎麦1
つけ鶏ごぼうにかき揚げをトッピングしました。

蕎麦2
細いコシのある田舎そばはとても好みです。
魯人は全般的に田舎そばが好みです。
更科もいいと思うのですが、どちらかというと。

蕎麦3
生桜海老とごぼうのかき揚げです。
ああ、お酒を飲めたらなあ、とついつい思ってしまいます。
サクサクで甘いのがいいですね。
これをつけダレに入れてひたひたにするのもいいものです。

蕎麦4
そばはそのままいただいて、風味を楽しみ、その後タレにつけて、ズズッとのどごしも楽しみます。
ああ、やっぱりいいですねえ。
どんどん入ってしまいます。
ズズッ!
サクサクッ!
ズズズズッ!
サクッ!
あっという間に食べちゃいました。

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 18:00-22:00(LO21:30)
水曜定休


12月 31 2018

蕎麦@小川

今年の年越しそばは小川に頼んだので取ってきてもらえる?
父にお願いされ、快く行くことにしました。
3時半から4時の間に取りに来てと言われたんだけど、少し早めに来てって年を押されたんだ。
と父はちょっと不思議そうに教えてくれました。

駐車場は裏にあるんだよ。
以前に説明したことを再度家内に言いながら道路から敷地内に入っていきました。
車が停まってます。
あ、中では携帯ゲームをしていると思われる人がいました。
のれんはかかってなくて、営業終了の看板?が出てました。
あれ?正面から行くかな。
やはりのれんはかかってませんでした。
ちょっと行ってみようか。
家内と一緒に引き戸を開けると簡単に開きました。
すみません・・・
薄暗くて返事がありません。
あれ?
再度裏手に回ると、車が1台増えてました。
あ、こっちでいいのか、と思い直しました。
裏手のドアを開けると簡単に開きました。
しかし、中が薄暗いのは変わりません。
すみません・・・
やはり返事はありません。
でも、時間だしなあ・・・
勇気を持って中に入っていきました。
するとレジのところだけスポットライトが当たるようになっていました。
そして、大将と思われる若旦那がいたのです。
予約のことを告げると、ノートを確認してくれました。
蕎麦を無事にゲットすることができました。

年越しそば1
年越しそばは、年を越す前に食べるのが縁起いいそうです。
それ今年初めて知りました。
今までに何度か年が明けて新年になってから食べていた時あります。

年越しそば2
今回の年越しそば小川で買いました。
両親と家内が作ってくれました。
幸せものです。
ありがとうございます!

小川の蕎麦のことはブログで写真を載せることはないと思っていました。
17年6月17日の日記「ごぼう天もりそば@小川」参照。)
しかし、なるほど、こういう形では載せることが可能なんですね。

小川
帯広市西1条南6丁目20
0155-25-2580
11:00-14:30, 17:00-19:00LO(日曜は昼のみ)
月曜定休(祝日は営業して、翌日休み)


12月 22 2018

もりそば@長寿庵

外観
夜中に知り合いと飲んだ帰りに蕎麦を食べようとなりまして、長寿庵に行きました。
夜中なのに混んでます。
流石です。

もりそば1
知り合い3人と一致して、もりそばを頼みました。
こういう機会はそんなにないかもしれません。

もりそば2
更科系はこうやって見ると冷麦にも見えますね。
でも、しっかりお蕎麦です。
もりそばです。
飲んだ後でもズルズル入っちゃいました。

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-15:00, 18:00-25:00 (金土-26:00)
不定休