8月 21 2018

ほうれん草ジェラート@あいす屋

外観
清水町から帯広へ向かう途中、芽室町を通ります。
愛菜屋という農作物を中心とした大きな直売所があります。
その敷地内にあいす屋という素敵な休憩どころがあります。
札幌からのお客さんを連れていきました。
今回はアイスも沢山食べたいそうです。

ほうれん草ジェラート
魯人はほうれん草のジェラートにしました。
意外な組み合わせですが、これ結構いけました。
あまり青臭くないし、しっかり甘さがいい感じでした。
ほうれん草ってのはわかります。笑

あいす屋
芽室町東めむろ3条南1丁目1
0155-62-5319
http://www.ja-memuro.or.jp/farm/farm04.html
9:00-17:00 (時期により-16:00)
月曜、木曜定休(月曜が祭日の時は営業)


4月 20 2018

鳳乃舞芽室店

久しぶりに鳳乃舞芽室店に行きましたよ。
回数券を買うのに、注意書きをしっかり見てなくて、迷惑をかけちゃいました。
すみません!
気を取り直して、体をゴシゴシ洗いました。
自前の石鹸はいつも持ち歩いています。
深い大浴場はお尻をつけて座ろうとすると完全に潜っちゃいます。
なので、お尻をつけず、肩までしっかりつかって温まりました。
高温風呂じゃなくても結構熱めなので、温まります。
その後、水風呂、サウナ、水風呂と入りました。
サウナのテレビではプロ野球をやっていて、見ている間にファイターズが勝ちました。
何人か入っていたおじさん達はジャイアンツの話をしていて、昔からのファンは根強いなあと思った次第でございます。笑

鳳乃舞芽室店
芽室町東4条1丁目1番地32
0155-62-8668
http://www.hounomai.com/memuro/
6:00-22:00 (月〜木10:00-14:00休憩) (21:30最終受付)
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープあり
(2018.4.28〜営業時間変更10:00-22:00 (21:30最終受付))


4月 20 2018

炭火焼き、焼き鳥@鳥せい芽室店

外観
鳥せい芽室店に行きました。
ここに行くまでに沢山の壁がありました。
すず喜、は満席で、こころ。ではカウンター席しかないと言われ、へのへのもへじではいっぱいなんだよね〜と笑顔で、裏参道では会釈され、とにかくどこも満員だったのです。
鳥せいが最後の砦でした。

食べ物1
野菜サラダはマヨネーズとドレッシングがついてきます。
さっと出てきました。

食べ物2
オニオンサラダも早くに出してもらえました。

食べ物3
心臓が最初に来た焼き鳥です。
塩でいただきました。

食べ物4
冷奴も早く出してもらえるものの1つですね。

食べ物5
鶏精肉はネギマではなく、タマネギマですね。
これは北海道ではよくある話ですね。

食べ物6
炭火焼きも楽しみました。
唐揚げといつも迷ってしまいますが、おそらく炭火焼きの方が多い気がします。

食べ物7
ちょい辛ジャンボ串は結構でかいです。
結構スパイシーです。
味はカレーです。笑

食べ物8
タンは歯ごたえがたまりません。

食べ物9
レバーはタレでいただきました。
今回はビールだったのですが、実はこれ2杯目です。
芽室店は久しぶりに来たのですが、注文がタッチパネルに変わってました。
タッチパネルで注文してからしばらく2杯目のビールがきませんでした。
食べ物が運ばれてくる時に待っていましたが、中々ビールが来なかったので、注文してから3回目くらいに食べ物を運んでくれた時に、さっきビール注文したけどどうなってますか?って聞きました。
するとその次に持ってきてくれました。
食べるのに集中させてくれたのでしょうね。

食べ物10
だから、おにぎりを食べることにしました。
家内は梅、魯人はすじこです。

食べ物11
そして、飲み物は味噌汁に変更しましたよ。
お腹いっぱいです。
本日はこれで満足して終了でした。

鳥せい芽室店
芽室町本通3丁目1
0155-62-2989
http://www.torisei.co.jp/tenpo/memuro.html
16:00-24:00 (日-23:00)
火曜定休


4月 1 2018

天ざる@大正(笑)庵

外観
(笑)系のお蕎麦屋さんが跡継ぎがなく、徐々に減っていると聞いてました。
大正(笑)庵も去年(2017年)閉店したとニュースになってましたね。
それがこの前、3月10日に復活したという噂を聞きました。
別の方が経営を引き継いだと聞きました。
今日は思い立って大正(笑)庵に来ましたよ。
ほぼ満席で、魯人が案内されて座ったら、あと一テーブルでした。
そこにもすぐにお客さんが来て座ってました。
本当に満席で、後から来た人はちょっと待っていました。

天ざる1
注文すると直ぐに、そば茶酢大豆が来ました。
つまみながら待ちます。
隣の一人のおばさんはスマホを一生懸命いじってました。
もう一人おじいさんがいて、その方も一人で来てました。
おじいさんは周囲を観察していて、微笑しながら待ってました。
お茶と酢大豆には手をつけてませんでした。
何故わかったかというと、混み過ぎて途中で相席をお願いされて一緒になったからです。

天ざる2
天ざるを頼みました。
他のメニューに比べるとお値段は張りますが、たまにしか来ないことを考えると許容範囲でした。
また、ちょっとお腹が空いていて、天ぷらもしっかり食べたかったのです。
メニューの説明にもしっかりもりそばと天ぷらのセットと書かれていたのですが、ちょっと誤解が生じる名前かもと思いました。
天ざるというと、天ぷらとざるそばというイメージです。
ざるそばは一般に海苔が上に乗っていて、もりそばは乗ってないと理解しています。
なので、この状態ならば、天もりが正しいのではないかと思いました。

天ざる3
そばは以前とはやはり同じというわけにはいきませんね。
コシは程々でオーケーだったのですが、長さが魯人にはちょっと短かったです。
ズズズズズズッ!!!とすすりたかったのですが、ズズズズッ!!くらいでした。笑

天ざる4
天ぷらは丁寧にカリッと揚がっていて流石だなあと思いました。
椎茸が特に美味しかったですねえ。

天ざる5
なめこおろしはトッピングというかサイドメニューです。
メニューを見ていて、衝動買い的に、ビビッとインスピレーションが来ました。
これ好きです。

天ざる6
山わさびを自分ですっていただくのですが、その香りの素晴らしいこと!
色々なものと合う山わさびですが、そばにも合いますよねえ。
そして、ここのそばによく合うと思うのです。

そば蔵 大正(笑)庵
芽室町西士狩北5線25番地
0155-62-8833
http://www.taisyouan.com/
11:00-14:00
月曜、火曜定休


3月 25 2018

鳳乃舞芽室店

外観
鳳乃舞芽室店に行きましたよ。
そういえば、しばらく音更店に言ってない気がします。
以前は結構言っていたんですけどねえ。
さて、今回は体を洗った後はゆったりと温まりましたよ。
大浴場で汗が出るまで入ってました。
ここは比較的温かいお湯だと思います。
また、湯船が深いので、しっかりつかるから、いい気分です。
更にその後、高温風呂に入り、更に汗をかきました。
ふいー、気持ちいい!

鳳乃舞芽室店
芽室町東4条1丁目1番地32
0155-62-8668
http://www.hounomai.com/memuro/
6:00-22:00 (月〜木10:00-14:00休憩) (21:30最終受付)
無休
宿泊なし、タオルなし、ソープあり