豆食パン
朝食プレートに豆食パンをいただきました。
一緒に野菜やフルーツなどをいただき、健康的です。
更に、シェントウジャンやヨーグルトも。
家内に感謝です。
豆食パンは豆が整列していて面白かったです。
これは食べ方に性格が出そうです。
豆の部分を先に食べるか?
豆の部分を後に食べるか?
はたまた交互に食べるか?
豆だけ食べて、パンは残すって人もいますでしょうか?笑
朝食プレートに豆食パンをいただきました。
一緒に野菜やフルーツなどをいただき、健康的です。
更に、シェントウジャンやヨーグルトも。
家内に感謝です。
豆食パンは豆が整列していて面白かったです。
これは食べ方に性格が出そうです。
豆の部分を先に食べるか?
豆の部分を後に食べるか?
はたまた交互に食べるか?
豆だけ食べて、パンは残すって人もいますでしょうか?笑
朝食はいつも通りの素敵なプレート、シェントウジャンとヨーグルトです。
用意してくれる家内に感謝です。
パンは、ロッゲンフォルコンブロートです。
聞いた時名前を覚えられないのでメモしました。
そして、発音の響きからドイツ語かなと思いました。
調べてみると当たりでした。
Rogeenvolkornbrotと書くそうで、この位置単語は幾つかの単語に分解できます。
ドイツ語は、単語をつなげて新しい1つの単語にできるという、日本語と似た部分があります。
roggenはライ麦、volkornは全粒粉、brotは大型パンだそうです。
直訳するとライ麦全粒粉大型パンってことになります。
ナッツなどを入れてくれて、ミシッと詰まった重たいパンです。
ロッゲンフォルコンブロート、味も好みです。
これいいですね。
チーズも合います。
いやあ、こういうパンをお手製でいただけるというのは幸せですね。
感謝です。
本日の夕食は簡易弁当です。
月曜日は夜用事があるので、その前に軽く(?)腹ごしらえです。
パンの1つは、またさんが作ってくれたパンを、家内がチーズサンドにしてくれました。
ライ麦のサワードゥブレッドというパンだそうです。
ライ麦パンで、しかも酸味があるのが好きなので、なんだか期待できる名前です。
そして、期待通り美味しかったのです。
チーズともよく合っていて、流石だなあと思いました。
感謝です。
もう1つは週末にじゅん&まきで買ってきたパンです。
じゅん&まきは美味しい菓子パンが沢山ありますよね。
今回はフランクマスタードです。
フランクフルトもマスタードも好きなので、この組み合わせはテッパンです。
勿論、フランクフルトとマスタードだけでもいけるのですが、それをパンにして食べやすくしてくれていて嬉しいですね。
このタイプのパンは昔からありますが、今でも健在なのは人気の証拠ですね。
うん、美味しいです。
じゅん&まき
清水町御影東1条2丁目1番地
0156-69-4888
10:00-19:00
不定休
じゅん&まきは御影駅の近くにあります。
一昨日の土曜日にパンを買いに行ってきました。
まだ、道を覚えていましたが、ナビに任せた方がいいのかもしれません。
そんなじゅん&まきで買ってきたレーズンパンを朝食でいただきます。
徐々にアスパラが美味しい季節ですね。
シェントウジャンとヨーグルトも家内のお手の物です。
感謝です。
レーズンパンはふかふかの生地にたっぷりレーズンが入っていて流石のお味でした。
美味しく満足です。
感謝です。
じゅん&まき
清水町御影東1条2丁目1番地
0156-69-4888
10:00-19:00
不定休
この前、小清水町に行った時、まるというパン屋やんに行きました。
これは家内が調べて狙っていたところです。
一軒家を改装した隠れ家的なパン屋やんです。
行くのに迷いました。
イメージは畑のど真ん中という感じです。
以前は活汲(津別町)あたりにあったかと記憶してます。
そのパンを今朝の朝食でいただきます。
野菜たっぷりのプレートにごぼう人参パンが乗ってます。
シェントウジャンとヨーグルトも一緒にいただきます。
ごぼう人参パンは、イメージとして、まさに石窯で焼いたって感じですね。
香ばしい匂いが嬉しいです。
パン生地は好みの硬さで、中にごぼうも人参もたっぷり入ってました。
嬉しいですねえ。
石釜パン工房 まる
小清水町字美和89-3
11:00-売り切れ
月曜、火曜、水曜、木曜定休