7月 28 2019

ポケットパン

ポケットパン1
朝食はまたさんお手製のパンです。
昨日のパン教室で作ったポケットパンでサンドイッチです。
19年7月27日の日記「ポケットパン」参照。)
というかまたさんの中ではサンドイッチにするのではなく、開いている穴(ポケット)に詰め込むつもりだったらしいです。

ポケットパン2
が、思った以上に開いてなくて、普通にサンドイッチになったと。
まあ、でも言われなければそういうパンなんだなと思います。
売っているみたいですね。
素敵です。
感謝です。


7月 27 2019

ポケットパン

ポケットパン
オシャンティなカフェかレストランのようですねえ。
家内が参加したパン教室の様子です。
いつもパンを作った後はカフェタイムとなるそうです。
先生がパン以外にも食べ物などを用意してくれているんだそうです。
なんだかお得感たっぷりですね。
今回はポケットパンを作ったそうです。
いつもより人数が少なくて、濃密に教えてもらえたようです。
いつも楽しそうなので、このパン教室参加して良かったねと話してます。
魯人は美味しいパンをいただけるので嬉しいです。笑

7月28日
19年7月28日の日記「ポケットパン」参照。)

7月29日
19年7月29日の日記「ポケットパン」参照。)


7月 20 2019

クリームパン

クリームパン1
朝食はシンプルに・・・
って、パンは初めて見ます。
カップに入っているのはポトフです。
家内は料理上手です。

クリームパン2
このパン、実は家内がパン教室で作ったものなのです。
この前のパン教室は6月22日なので、約1ヶ月が経過してます。
19年6月22日の日記「チョココロネ」参照。)
写真で見ただけだとチョココロネのみ作ったのかと思っていました。
その日はクリームパンも作ったそうです。

クリームパン3
たっぷりのクリームが入っていて、パン生地もしっかりしてます。
普通に売っている菓子パンのクリームパンかと思いましたよ。
素晴らしいです。
しかも1ヶ月冷凍してあったんだったら尚更ですね。


6月 23 2019

チョココロネ

チョココロネ1
休日の朝食はサラリと。
ランチ、ディナーが外食になることが多いこと、サボれるところはサボリましょう、など色々な理由でサラリと。笑
昨日パン教室でまたさんが作ったチョココロネをいただきます。
19年6月22日の日記「チョココロネ」参照。)

チョココロネ1
まさに角笛型というかコロネです。笑
チョココロネですからね。
チョコもたっぷり入って満足です。
糖分をしっかりと摂って、今日も色々と動きます!


6月 22 2019

チョココロネ

チョココロネ1
チョココロネをこんなに沢山見たことがありません。
またさんがパン教室でチョココロネを作ったそうです。
クリームパンも作ったそうです。
パン教室の時に、乃が美が帯広の稲田あたりにできるって情報が入ったそうです。
麦音から近いそうですがどうなりますか。
さて、コロネはコルネと言うこともあるそうで、cornetと書くようです。
角笛の意味で、お料理で角笛のような円錐形をしたものを言うようです。
そう言われるとコロネ(パン)を見るとわかりますね。

チョココロネ2
パン教室の締めはお食事会なんだそうです。
いつも羨ましいお食事会です。
美味しそうなお料理が並びます。
パン(チョココロネ)とその仲間たち。
手前のマンゴープリンが魅力的です。
マンゴープリンのマンゴーピューレは手に入りにくいそうです。
また、水羊羹は寒天ではなくアガーを使うとムースっぽくなるそうです。
魯人にはわからない話ですが、またさんは楽しそうなので良しです。笑

6月23日
19年6月23日の日記「チョココロネ」参照。)

7月20日
19年7月20日の日記「クリームパン」参照。)