月でひろった卵
山口県出身の後輩がお土産に持ってきてくれました。
月でひろった卵というお菓子は軽くてふわふわです。
まんまるお月さまみたいですが、卵だそうです。
この形、この軽さ、この触感、なんだか覚えがありますねえ。
月でひろった卵を割ってみると、中にはたっぷりとカスタードクリームが入ってました。
食べた時のクリームの甘さと周りのスポンジのような素敵な食感がいいですね。
なんだか覚えがありますが、魯人は山口県には行ったことがありません。
後輩に感謝です。
山口県出身の後輩がお土産に持ってきてくれました。
月でひろった卵というお菓子は軽くてふわふわです。
まんまるお月さまみたいですが、卵だそうです。
この形、この軽さ、この触感、なんだか覚えがありますねえ。
月でひろった卵を割ってみると、中にはたっぷりとカスタードクリームが入ってました。
食べた時のクリームの甘さと周りのスポンジのような素敵な食感がいいですね。
なんだか覚えがありますが、魯人は山口県には行ったことがありません。
後輩に感謝です。
天気の良い日曜日、家内と一緒に食後のデザートを食べにろまん亭帯広店に行きました。
栗のモンブラン、エチオピアをオーダーしました。
家内はゆずのパンナコッタ、パリジャンブレンドHOTにしてましたよ。
魯人がお願いした、栗のモンブラン、エチオピアだけを写してみました。
エチオピアというコーヒーは有名なものに一つだと思います。
美味しくて、たっぷり飲めるので嬉しいです。
栗のモンブランは大きな栗が上に乗っていて、食べごたえがありました。
ろまん亭はモンブランがウリの一つで、魯人も家内も好きですね。
今回も美味しくいただきました。
感謝です。
ろまん亭帯広店
帯広市東10条南5丁目5-5
0155-66-9841
https://www.instagram.com/obihiroromantei/
10:00-19:00
水曜定休
日曜日のランチ後、家内と一緒にお茶しましょうということになりました。
近くだったこともあり、FLOWMOTIONに行きました。
コーヒーとケーキという魯人的にはパターン化された組み合わせです。
コスタリカというコーヒーと柑橘系のパウンドケーキです。
家内は桜ダージリンという紅茶にしてましたよ。
パウンドケーキの柑橘が何かマスターが説明して下ったのですが、忘れてしまいました。
しかし、美味しかったことはしっかり覚えています。
パウンドケーキに柑橘系は合いますよね。
コスタリカも好みだったし、ケーキと一緒に頂くのにもちょうど良かったです。
素敵な休日のカフェとなりました。
感謝です。
FLOWMOTION
帯広市西5条南13丁目11
0155-21-5506
http://www.flowmotion.que.jp/
11:00-20:00
火曜定休
木曜日の夕食、デザートに安永餅を頂きました。
家内が職場の同僚の方からもらったものです。
その方のの高校の同級生が名古屋?三重県?に住んでいて、お土産にもらったとのことでした。
桑名長島名物と書かれていますので、三重県の地名ですものね。
初めて食べましたが、美味しかったです。
ニッキの入ってない八ツ橋、と言ってみました。笑
感謝です。
白老町のMother’s+に行きました。
2回目です。
前回は家内と二人でしたが、今回は両親、弟と5人で行きました。
(23年3月11日の日記「ミックスシュークリーム、コーヒー@Mothers+」参照。)
残念なことに、人気でプリン、シュークリームなどは売り切れでした。
みんなでソフトクリームを食べることにしました。
魯人はソフトクリームチョコにしました。
みんなそれぞれ、バニラ、コーンバニラ、いちごなど好きなものを選んでました。
ちょっと寒かったですが、外で美味しくいただきました。
Mother’s+
白老町社台289-1
0144-82-6786
https://www.instagram.com/mothers_shiraoi/
https://www.mothers-egg.com/
10:00-18:00
不定休