10月 15 2020

若鶏炭火焼き、焼き鳥@鳥せい西25条店

外観
鳥せい西25条店に行きました。

ビール
ビールで、烏龍茶の家内と乾杯です。
お通しの枝豆をつまみながら楽しみます。
枝豆が好きなので、お通し以外に頼むこともあります。

食べ物1
オニオンサラダが先に来ました。
野菜が好きなので、いつも何かサラダを頼みます。

食べ物4
今回は野菜サラダも楽しみました。
そう、サラダ2つです。

食べ物2
冷奴も2人とも好きです。

食べ物3
さて、焼き鳥が来ました。
まずはタンからです。

食べ物5
若鶏の炭火焼きはいつも唐揚げとどちらにするか迷います。
なんとなく前はあれだったはずだから、今回はこれ、と記憶をたどります。

食べ物6
小肉もいいですよね。
弾力が特に好きです。

食べ物7
心臓はレギュラーの串で一番好きかもしれません。

食べ物8
精肉も結局頼むのです。
全種類頼めばいいのかもしれませんが、毎度お腹の状況を見ながらです。

食べ物9
ごぼうスティックは家内がちょっと食べてみたいと。
ごぼうも美味しいですからね。

食べ物10
レバーは魯人一人でいただきます。
家内は苦手なのです。
いつも頼むか迷いますが優しい家内はいいよと言ってくれます。

食べ物11
おにぎりは今回はすじこをにしました。
その時によって違いますが、魚卵好きなんです。

お会計
お会計7777円!!!!
おお!なんかラッキー!
チキンなど色々食べて、お会計もラッキーでした!

鳥せい西25条店
帯広市西25条南3丁目23-5
0155-37-8989
http://www.torisei.co.jp/
17:00-24:30 (日曜16:00-23:00)
水曜定休


9月 26 2020

チキン@鳥せい(富良野)

外観
富良野の夜の繁華街へそ歓楽街にお目当てのお店がありましたが、残念ながら満席で入れませんでした。
やはり人気のところは予約しないと駄目ですね。
でも、家内が前向きに、鳥せいにしようと言ってくれました。
明るさにいつも助けられてます。
富良野の鳥せいはなんと9年ぶりです。
11年9月23日の日記「チキン@鳥せい富良野」参照。)

ビール
ビールで乾杯しました。
家内は飲めないので烏龍茶です。
お通しは冷奴でした。

食べ物1
サラダをいただくのはだいたいどこの居酒屋に行ってもです。
魯人も家内も野菜が好きなので、まず最初にいただくことが多いです。

食べ物2
炭火焼きは手で持ってかぶりつきます。
ビールが進みます。

食べ物3
手羽揚げという珍しいメニューを見つけて頼みました。
手羽先を唐揚げしたもので、カラッと揚がっているから、違う味わいで美味しいです。

食べ物4
ポンボジは5本です。
メニューの値段がそれなりにするなあと思ったら、本数が結構あります。
二人だとそんなに沢山の種類は食べられないなあと思いました。

食べ物5
鳥精肉はプリッとしていていい感じです。
ここは串物は全部5本ずつなんですね。

食べ物6
ハツはコリコリした食感好きなんですよね。
ビールも程々いただき、お腹いっぱいになり、満足しました。

鳥せい(富良野)
富良野市日の出町12−1
0167-23-1189
12:00-24:00
無休


9月 4 2020

焼き鳥@ひらや

外観
夕食を食べに、家内と一緒にひらやに行きました。
カメラの関係でしょうか、おどろおどろしく写ってますが、中は明るく過ごしやすい空間です。
今回はカウンター席に並んで座りました。

食べ物1
ビールで乾杯し、お通しの茄子の煮浸しをいただきました。
家内は飲まないので烏龍茶でした。
いつもこういう時運転してもらうのでありがたいです。

食べ物2
枝豆は我々には定番です。
つまみにもいいし、家内は豆が大好きなのです。

食べ物3
焼き鳥は盛り合わせにしました。
色々なものを少しずつ食べるのにいいですよね。
左から、小肉、砂肝、皮、豚、鶏精肉だったはずです。
気分で今回はタレでいただきました。

食べ物4
サラダも好きでほぼ絶対頼みます。
いつも家でもまずは野菜を食べるという習慣がついています。
ドレッシングとちょうどよかったです。
マヨネーズは使いませんでした。

食べ物5
そのうち日本酒をいただきました。
天ぷらとよく合います。
天ぷらはさつまいもと鱚(キス)にしました。
家内がさつまいも好きで、魯人は鱚好きです。

食べ物6
出汁巻き玉子もあればだいたい頼みます。
味をよく覚えている家内はここひらやの出汁巻き玉子も美味しいと笑顔です。

食べ物7
ホヤは日本酒のお供に良いものの1つです。
家内はお腹いっぱいで、ホヤ全部くれました。
ああ、大根おろしや大葉もとても合いますね。

食べ物8
丸天でちびりちびり飲むのも嬉しいです。
家内に申し訳ないけど、楽しませてもらいました。
感謝です。

ひらや
帯広市西17条南5丁目3番21
0155-35-3005
17:30-24:30(LO24:00)
月曜定休


8月 28 2020

焼き鳥@はなはな

食べ物1
お友達がやっているお店はなはなに行きました。
夕食を家内と一緒にいただきます。
激混みです。
入り口で写真を撮る余裕がないほどでした。
そして、帰りがけも写真を撮るのを忘れました。
家内はソフトドリンク、魯人はクラフトビールで乾杯です。
まずはよなよなエールお通し

食べ物2
喉が乾いていたのですぐに2杯目にいっちゃいました。
金しゃち名古屋赤味噌ラガーというとても興味深いものです。
ミソとビール?って思いましたが、そういうのを頼むのも楽しみなのです。
そして、これとても好みでした。
生春巻きも素敵なソースがかかっていました。
色々注文した時に「枝豆は?」と聞かれました。
マスターと奥さんは友達で、我々がよく枝豆を頼むのを知っていたのです。

食べ物3
気に入ったのでおかわりしました。
刺し身タコの酢味噌など海産物もいただきます。

食べ物4
米ナスの田楽は、ナス好きな家内が頼んだものを横から少しいただきました。
うん、こういうのもいいものです。

食べ物5
八角の塩焼きは逆に魯人が頼んで、家内が横からつまんでました。
いかつい風貌から想像できない身の優しい味。
最初に食べようと思った人の勇気を称えるものの1つですね。
(あとはホヤとか・・・)

食べ物6
あら、と思ったら、アラ汁です。
サービスで出てきました。
そう、ここはかんぱいの系列・姉妹店なので、途中サービスがあるのでした。
忘れて、沢山頼んじゃいました・・・・。
いえ、美味しいから嬉しいのです。
しかし、お腹いっぱいでポンポコリーンになる予感。笑

食べ物7
和牛のたたきは生姜をすったものが合います。
玉ねぎが一緒なのもいいですね。
なんでも美味しくて、ビールが進みます。
そうこの日魯人はクラフトビールで通しました。

食べ物8
ちくわの磯辺揚をが懐かしい気持ちでいただきました。
やはりビールが進みます。

食べ物9
焼き鳥手加減して少なめにしました。
それが正解でした。
いい気になって沢山頼んだら、アジャパーでした。
ハツです。
コリコリして美味しいです。

食べ物10
もう一つはこにくです。
こにくは十勝に移り住んでから知った、弾力のある部位ですね。

食べ物11
ああ、最後の〆にサービスの太巻き!
しかもいくらたっぷり!
嬉しすぎます!
お腹いっぱいです。
さあ、そろそろと思ったら、更にサービスが!
なんとPINOを久し振りに食べました。
ロングセラーなんですねえ。
あ、あまりのお腹いっぱいにPINOの写真を撮るのを忘れてました。
スタートとラストで写真撮り忘れで、それだけ美味しいお料理に夢中だったということです。

はなはな
芽室町東1条2丁目10-1
0155-66-5366
11:30-13:30 (日11:00-), 17:00-21:30LO
月曜定休(ランチは火曜も休)


7月 30 2020

焼き鳥@OHANA

外観
久し振りにOHANAに行きました。
友達と焼き鳥食べたいねとなったのです。

焼き鳥1
レバーは断然タレ派です。

焼き鳥2
わさびでいただくのも乙なものです。

焼き鳥3
もありです。
そう色々な味を楽しめるのです。

焼き鳥4
梅しそつくねはガツンときます。
げんこつ並みのつくねボールに細かく千切りされた大葉がたっぷりで肉が殆ど見えません。
梅だれもたっぷりかけてくれてます。
ああ、好きなものをガッツリといただけるのは幸せですね。

蒸し野菜
蒸し野菜も来ました。
なるべく野菜を先に食べるようにしてますが、せいろで蒸すと時間かかりますよね。
その分とても温かく、柔らかい野菜をいただけました。

焼き鳥5
頼んだ焼鳥がどんどん来ます。
マスターがとても暑そうです。
厨房はかなりの温度のようです。

焼き鳥6
軟骨のはずですが、身も結構ついてますね。
これも凄い量です。

焼き鳥7
ベーコン巻きも形が面白く、本当に色々な工夫がありますね。

焼き鳥8
あ、そういえば、スタッフの女性が大学生でアルバイトだそうですが、女性プロ雀士の美人さんに似ていると思いました。
するとマスターがその人のことを知っていてなるほどと喜んでくれました。笑
とても美味しく楽しく過ごしました。
感謝です。

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休