4月 8 2018

アフォガード@カモミール

外観
新しく発見したカモミールという名前のカフェに行きました。
新緑通り沿いの民家を改造したんですね。
どうやらまだオープンして1年経ってないようです。
名前からハーブティーがありそうと思ったら、やはりメニューに載ってましたね。

アフォガート1
アフォガードとメニューにありましたので、それを頼みましたよ。

アフォガート2
硬めのアイスクリーム(形はソフトクリーム)がたっぷりです。
こんなにアイスクリームが充実したアフォガートは初めてかもしれません。

アフォガート3
エスプレッソコーヒを上からしっかりかけます。
それでも溶けにくいアイスクリームが素敵でした。
ブクブクと泡が出て、まさに溺れているんですねえ。
カモミールではアフォガードというメニュー名ですが、正確にはアフォガートですね。
イタリア語のaffogatoは溺れたというような意味らしいです。
アイスが溺れているってことで、本場イタリアではエスプレッソだけでなく他にもパターンがいくつかあるそうです。
外来語の難しいところは発音から日本語にするとってことでカタカナ表記をしますね。
だから、アフォガードという表記はよく見ます。
それはメニュー名で固有名詞と同じようなもの(そのもの?)と思うのでそれでいいと思います。
アホガードって表記も見ますが、そう聴こえる人もいると思います。
affogatoはアッフォガートっていうのが、一番イタリア語の発音に近いカタカナ表記とも聞きます。
しかし、魯人はイタリア人の発音を聞いたことがないので、わかりません。
言葉を文字にするって実は難しいですね。
例えば、アボカドも魯人は昔アボガドだと思ってました。
なんかその方が油ギドギドみたいなイメージで。笑
英語でavocado(ただ発音はおそらくアヴォケイドゥかな?)だから、アボカドが正しい外来語だと気づいたのはここ10年以内です。
そんなのそのものが何かわかればそれでいいじゃん、という人もいるでしょう。
言葉は正確に使わないと、っていう人もいますよね。
これが絶対というのはないと思いますが、そういうのを知って、物事を喋ったりすると、またちょっと違うんだろうなと思ったりしました。
アフォガードをいただきながら、そんなことを考えるのも中々乙ですよ。

cafe カモミール
帯広市西18条南4丁目30-15
0155-66-7725
http://picbear.club/cafekamomiru
11:00-20:30
不定休


2月 17 2018

水出しコーヒー、ダークチェリーのクラフティ@CAFE KANICHI

外観
士幌と言えば、道の駅ピア21しほろですね。
もう士幌の顔の一つと言っても過言ではありませんね。
入り口を入ってそのまま真っすぐ奥に行くとCAFE KANICHIがあります。
その左手にはにじいろ食堂があり食事ができます。
食堂の食券の半券を持っていくとCAFE KANICHIで
食後のコーヒーなどが割引サービスになります。

スイーツとコーヒー
今回は食事はしてなくて、直接行きましたので、割引なしです。
水出しコーヒーのHOTにスイーツを合わせました。
スイーツはダークチェリーのクラフティです。
なんとなくですが、インドのスイーツ・ベビンカを思い出しました。
うん、しっかり休憩になりました。

CAFE KANICHI 寛一
士幌町士幌西2線134番地1道の駅ぴあ21しほろ
01564-5-5111
9:00-18:00 (12月〜3月-17:00)
不定休


2月 12 2018

きいぶしブレンド、チーズケーキ@きいぶし

外観
きいぶしは打ちっぱなしコンクリートのような外観で、オシャレなカフェです。
中もシンプルで味のあるインテリアです。
ホッと落ち着くんですよねえ。

コーヒーとケーキ1
バレンタイン企画第2弾です。笑
家内が気を使って2日連続でごちそうしてくれました。
とても感謝です。
18年2月11日の日記「キリマンジャロ、アプリコオランジェ@otocam.」参照。)

コーヒーとケーキ2
本日のケーキは何かを聞かずに頼んでみました。
出たとこ勝負というか、出てきたものを楽しむという、サプライズ的な感じです。
すると、チーズケーキでした。
非常に食べやすく、これにして正解でした。
家内は抹茶ぜんざいにしてました。

コーヒーとケーキ3
飲み物は、きいぶしブレンドというコーヒーです。
これまた飲みやすく、以前に飲んだ時の味が蘇りました。
17年1月8日の日記「きいぶしブレンド@きいぶし」参照。)
家内はアールグレイにしてました。
素敵なバレンタイン企画に感謝です。

きいぶし
帯広市西12条南1丁目7の4
0155-36-2679
11:00-17:00
木曜定休


2月 11 2018

キリマンジャロ、アプリコオランジェ@otocam.

外観
otocam.に行きました。
隠れ家的なところです。
車で行く場合注意してないと見逃すかもしれません。
今回は雪が積もっていて更に難易度が上がってました。笑

コーヒーとケーキ1
本日はちょっと早いバレンタインデーのスイーツです。
家内がチョコよりいいしょ?と素敵なアイディアを出してくれました。

コーヒーとケーキ2
好きなコーヒーと一緒にスイーツもということです。
確かにその方がありがたいですね。
チョコは嫌いではないのですが、義理チョコを沢山もらうので食べきれないのです。

コーヒーとケーキ3
スイーツはアプリコオランジェという名前だったような・・・笑
うろ覚えで自信がありませんが、このお味は素敵なものでした。
帰りがけにマスターに手作りですか?と聞きました。
が、兵庫県の方から取り寄せているとのこと。
熱心にマスターの手ほどきを受けているスタッフさんが作ったのかと勘違いしました。

コーヒーとケーキ4
今回のコーヒーはキリマンジャロです。
キリマンジャロは酸味があって好みです。
久しぶりに好みのキリマンジャロに出会いました。
ところによっては手加減したキリマンジャロに当たることがあります。笑
ここは本物ですね。

<蛇足>
今回のブログが1000個目の記録です。
2011年1月に始まった、このブログも8年目に突入しています。
いつもお読み頂きありがとうございます!
これからも細々と続けていきます。
どうぞよろしくお願いします!

otocam.
帯広市西21条南2丁目42-10-1F
0155-58-5230
https://www.otocam-coffee.com/
13:00-21:00
月要定休(祝日営業して火曜休み)


12月 31 2017

カンガルーバーガー、チョコレートケーキ、エスプレッソ@ホッチーノコーヒー

外観
駐車場が空いていたので、席はあるだろうなと思ったら当たりでした。
ホッチーノコーヒーは人気なので、席が開いてなかったら、諦めるしかありません。
目のパッチリした綺麗な女性と、背の高い日本語がペラペラな男性が迎えてくれました。

カンガルーバーガー1
ランチにカンガルーバーガーをいただきました。
スパイシーポテトフライがつきます。
他のメニューに比べるとお値段張りますが、物珍しさもあり、奮発しました。
家内はピザサンドを食べてましたよ。

カンガルーバーガー2
このように串刺しになったハンバーガーをいただくのは初めてだと思います。
これ口がこんなにあきません。
顎が外れてしまいます。笑
さて、皆さんはどのように食べてるのでしょうか?
パンズを上と下を分けて食べました。
といっても、最初、中の具と下のパンズを一緒に、次に、中の具と上のパンズを一緒に、という具合です。
なるほどこれは串が刺さっていたほうがバラバラにならなくていいかもしれません。
カンガルー肉のハンバーグはジビエっぽい荒々しさがあるのかと思っていたらそうでもなく、癖が少なく非常に食べやすかったです。
パイナップル、トマト、レタスなども入っていて、一緒に食べるとまたいいものでした。

食後1
食後のデザートもいただくことにしました。
お店がとても過ごしやすいのです。
雑誌を読んだり、店内を見回したりしました。
Brenda Stoneというアーティストの絵が素敵でした。
どうやらスタッフさんとお友達のようです。
凄いですねえ。

食後2
チョコレートケーキは素朴で食後にとても良いものでした。
アートな感じの盛り付けも素晴らしいですよね。
家内はクッキー&チーズケーキにしていて、ちょっともらいましたが、それもとても食べやすく美味しかったです。

食後3
エスプレッソを一緒にいただきましたが、2種類のうちから選べるとのこと。
厳選とチョコフレーバーは、厳選にしました。
これが正解でした。
といってもおそらくチョコフレーバーも良いのでしょう。
厳選の方はびっくりするくらい飲みやすく、全然引っかかりがないのです。
どちらかというとコーヒーが苦手な家内はアメリカーノにしてましたが、それも厳選にしていて、やはりびっくりするくらい飲みやすいと言ってました。
なるほど、コーヒーは本当にこだわっているのがよくわかります。
コーヒー豆だけを買いに来る人が沢山いました。
また、ケーキも人気のようで、ショーケースから選ぶ時に売り切れが幾つかありました。
他のコーヒーやケーキもそのうちいただきたいものです。

ホッチーノコーヒー
帯広市東1条南6丁目2-1
0155-66-5875
http://www.hoccino.com/
8:00-18:00 (土日9:00-19:00)
火曜定休

調べっちった
B Stone art