9月 27 2020

ほうれん草チーズパン@Lafi

外観
昨日富良野に到着して直ぐにBoulangerie Lafiというパン屋やんに行きました。
以前にも行ったことがあるのですが、隣の建物だったような気がします。
しかし、かなり前だったので自信がありません。
ただ、記憶の中では、中の感じもかなり広くなっているので、場所が移ったか、改装したかだと思いました。
いずれにしても家内が美味しそうと決めたところです。
家内の目利きは確かなので、全面的に信用してます。

ほうれん草チーズパン1
翌日の今日、ホテルで朝食はLafiで買ってきたほうれん草チーズパンをいただきました。
他にサラダとヨーグルトとコーヒーです。
コンビニで買っておいたのです。
旅の朝食はあえてホテルで食べずに地元のものをいただくこともあります。

ほうれん草チーズパン2
ほうれん草チーズパンは、もう見るからにチーズたっぷりです。
香ばしさが部屋中に漂います。
ほうれん草もしっかり入っていて、この組み合わせは鉄板だと改めて思いました。
美味しくいただきました。

Boulangerie Lafi
富良野市字西扇山2
0167-23-4505
https://www.creema.jp/creator/3042473
https://www.facebook.com/BoulangerieLafi
10:30-14:00 (土日-14:30)
月曜、火曜定休


9月 26 2020

ごまベーグル、かぼちゃベーグル@Fortune Begels

外観
南富良野のFortune Baglesに朝早くに行きました。
シャッターしました。
ちょっと早くに南富良野についたのですが、トイレに行きたかったり、迷ってしまったりで結局丁度いいくらいになりました。
混んでいるかと思いきや今回は天気が良くなくて、それほど混んでなかったです。
家内の知り合いがいいところだよと教えてくれて、その時かなりの人気と情報をもらっていたので、激混みを覚悟してました。

落合駅
買った後、朝食にしようと落合駅前に行きました。
写真でおわかりのように車の中から撮影しました。
雨が降っていて結構寒かったのです。
そうじゃなかったら、かなやま湖に行って湖畔で食べるのもいいかなと思っていました。

ベーグル1
買ったベーグルを家内と半分ずつにしました。
黄色いかぼちゃベーグルは手でちぎって分けました。
右側のごまベーグルは買った時に切ってもらいましたので、スーッと切れてます。

ベーグル2
ガワの程よい硬さと中のモチモチ感がいい具合のかぼちゃベーグルでした。
ごまベーグルはごぼうチーズサンドにしてもらいました。
ハムも挟まっています。
ベーグルの美味しさを改めて知る、いいきっかけとなりました。

Fortune Bagels
空知郡南富良野町字落合
0167-53-2525
http://fortune-bagels.jp/
7:00-12:00
月曜、火曜、水曜定休


9月 25 2020

あんぱん@満寿屋商店とかち木野工場

あんぱん1
朝食プレートに出てきたパンはあんぱんです。
1ヶ月ほど前に満寿屋商店とかち木野工場で買ってきたものです。
家内が冷凍して取っておいてくれたのです。

あんぱん2
特徴的な形でごまが見えているこのあんぱんも素敵です。
アンパンマンとは違うタイプと思います。
流石ますやですね。
あんこがみっちりと入ってました。

満寿屋商店とかち木野工場
音更町木野大通東13丁目2-55
0155-67-5561
https://www.masuyapan.com/
水曜、土曜定休


9月 23 2020

デニッシュ食パン@満寿屋商店とかち木野工場

デニッシュ食パン1
数週間前に、満寿屋木野工場のイベントで売っていたパンを買ってきました。
20年9月10日の日記「牧草ロール@満寿屋商店とかち木野工場」参照。)
今朝は、その中でも、冷凍してあったデニッシュ食パンをいただきます。
もちろん、解凍して、更にトーストしてくれました。

デニッシュ食パン2
いつもの素敵な朝食プレートの一部としてデニッシュ食パンをいただいたのです。
デニッシュな生地は魯人は好きです。
甘みがしっかりしているのは人気があるのだと確信しました。
これ買えてラッキーでした。

デニッシュ食パン3
なんだかよくよく見ると、デニッシュ食パンにおかずを乗せて顔にすることができたかもしれません。
パンの形を、改めて見て、そう思いました。
スマイルアートのチャンスでした。笑

満寿屋商店とかち木野工場
音更町木野大通東13丁目2-55
0155-67-5561
https://www.masuyapan.com/
水曜、土曜定休


9月 21 2020

ドライフルーツスコーン

ドライフルーツスコーン1
朝食はドライフルーツスコーンラタポトカレーでした。
またさんが作ってくれたドライフルーツスコーンは流石です。

ドライフルーツスコーン2
角度を変えると、結構厚みもあるのがわかります。
ドライフルーツも主張してきてます。
美味しくいただきました。