4月
28
2019

朝、素敵な香ばしい匂いで目覚めました。
ということにしておきます。笑
家内がパン作りしてました。
早起きして頑張ってくれてました。
とても感謝です。

早速朝食にいただきます。
パンスコーンと名付けられてました。

素朴な味わいのパンスコーンは外が硬めでいい感じです。
パン生地でスコーンのように固くするってことでパンスコーンと名前を付けたそうです。
なるほど。
で、違いはなんなんでしょう?
パン生地は発酵させるけど、本来のスコーンは発酵はさせないです。
で、このスコーンは発酵させた生地を使っているということらしいです。
こういうちょっとしたアイディアがいいですよねえ。
no comments | tags: パンスコーン | posted in パン, パン(手作り)
4月
27
2019
またさんがパン教室に行きました。
今回はパンオレザンを作ったそうです。
デニッシュ生地は大変だそうです。
教室の他の生徒さんも、ここでしか作らないと嘆いていたとか。
レザンはフランス語でレーズンのことだそうです。
だから、平たく言うとレーズンパンってことですね。
そして、いつも鮮やかなランチ風景。
長芋とソーセージのチーズ焼きとわらび餅は教室の先生の手作りだそうです。
流石プロですね。
なんだか色合いも令和初のパン教室という感じですよね。
4月29日
(19年4月29日の日記「パンオレザン」参照。)
5月23日
(19年5月23日の日記「パンオレザン」参照。)
no comments | tags: パンオレザン | posted in パン, パン(手作り), パン(教室)
4月
15
2019

いつも豪華で健康的な朝食に感謝です。
家内が最近、色々と作ってくれるパン類はスイーツな感じもあり、バリエーション豊富で嬉しいです。

今回は百合根マフィンです。
百合根の餡が中に詰まっています。
甘めで嬉しいです。
エネルギーになります。
no comments | tags: 百合根マフィン | posted in パン, パン(手作り)
4月
14
2019

朝食にまたさんの作ってくれたスコーンをいただきます。
くるみスコーンです。
スコーンはパサパサした感じが苦手な人もいますよね。
魯人も昔はそうでした。
しかし、最近食べる時は、全然苦手ではなくなってました。
きっかけはわかりません。笑
ボロボロこぼさないように食べることも重要です。
このくるみスコーンは、素敵なシナモンの香りがします。
シンプルで素朴な感じがいいですねえ。
あ、そうか、そういうところが好きなのかもしれません。
no comments | tags: くるみスコーン | posted in パン, パン(手作り)
4月
6
2019

家内が紅茶のマフィンを作ってくれました。
紅茶の香りが素敵で食感も程よいです。

そのマフィンを朝食に優雅にいただきます。
サラダ、フルーツやスープと一緒です。
なんだかマフィンってだけで優雅です。
ラジオを聴きながらというのも優雅ですね。
no comments | tags: 紅茶マフィン | posted in パン, パン(手作り)