くるみパン
火曜日連休明けの朝食です。
いつもと変わらず美味しく健康的です。
用意してくれる家内に感謝です。
朝食プレートにはくるみパンがありました。
またさんが作ってくれた美味しいくるみパンです。
くるみがたっぷり入っていて食感がいいです。
感謝して頂きました。
火曜日連休明けの朝食です。
いつもと変わらず美味しく健康的です。
用意してくれる家内に感謝です。
朝食プレートにはくるみパンがありました。
またさんが作ってくれた美味しいくるみパンです。
くるみがたっぷり入っていて食感がいいです。
感謝して頂きました。
成人の日は月曜日ですが、札内ガーデン温泉に行きました。
ロッカー121でした。
程々の混み具合でしたが、家内曰く、女性は混んでいたと。
体を洗って、最初に露天風呂に入りました。
知り合いに会ったのですが、声かけられるまで気づかなかったです。
その後、内風呂の温かい大浴場に入って、更に温まりました。
水風呂が冷たく感じました。
サウナは6分ほど入りましたが、テレビは高校サッカー決勝をやっていて1−1で前半折り返しでした。
最後、水風呂に入ってから、上がりました。
着替えて、休憩室は、いつもと違う方(ソファ)でサッカーやっていたので、それを見てました。
すると、そのうち家内がやってきました。
札内ガーデン温泉
幕別町札内北町55
0155-55-4000
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/
10:00-24:00
無休
宿泊なし、タオルあり、ソープあり
とてもお天気の良い十勝晴れの日、ランチ、買い物後におびひろろまん亭西12条店に行きました。
ケーキとコーヒーのセットを頂きました。
ここは本当に軽食スペースという感じのカウンター席で、外を見ながら休むことができます。
take outする人が圧倒的に多いイメージです。
魯人はチョコモンブランにしました。
家内はかぼちゃプリンにしてました。
ろまん亭はモンブランが主流ですし、魯人はチョコレート好きなので、今回は王道的に選びました。
とても食べやすくて美味しかったです。
コーヒーはマンデリンにしました。
インドネシアのエキゾチックな感じなんだそうです。
影響を受けやすいので、飲んだら、おお、エキゾチックJAPANって思いました。
あ、INDONESIAです。
家内はパリジャンという紅茶にしてました。
しっとりクッキーをおまけにつけてくれました。
ろまん亭はこういうおまけを結構つけてくれます。
なんだか嬉しいですね。
おびひろろまん亭西12条店
帯広市西12条南4丁目1番地12
0155-65-0825
https://www.instagram.com/obihiroromantei/
10:00-18:00
木曜定休
月曜日ですが成人の日でお休みです。
ランチは家内と一緒にきいぶしに行きました。
わんちゃんが元気に声でお出迎えしてくれます。
いつものパターンで、家内と、ごぼうサンド、ライ麦パンサンドを頼んでシェアします。
そう、サンドイッチを切って出してくれるので、2つのうち1つをばくりっこするのです。
だから、きいぶしでは毎回2種類のサンドイッチをいただきます。
ごぼうサンドもライ麦パンサンドも美味しいので、どちらも頂けるのは嬉しいことです。
飲み物はココアにしましたよ。
メニュー表、上からシリーズもそろそろ終盤です。
あ、温かい飲み物だけやってます。
冷たい飲み物はどうするか考え中です。
家内は紅茶を美味しそうに飲んでました。
きいぶし
帯広市西12条南1丁目7の4
0155-36-2679
11:00-17:00
木曜定休
ナウマン温泉に行きました。
十勝晴れで気持ちがいいですね。
改装されて綺麗になっていました。
最初、靴箱の位置に違和感を感じたのですが、入ってみて確信しました。
以前と入った場所が違う、と。
ロッカーも新しくなって大きくなっていました。
脱衣場自体広くなっていたと思います。
中は殆ど変わってなかったと思います。
洗い場がまあまあ混んでいましたが、場所を確保できて、しっかり洗いました。
最初、バイブラでブクブクしていい感じでした。
次に、露天風呂のチョマカナイの湯に入りました。
外気が結構寒かったですけど、お湯がほどほど温かくいい気持ちでした。
もう一つの露天風呂は冬期閉鎖になっていました。
最後に、内風呂の大浴場で温まって終わりにしました。
気持ちが良くて、休憩室で少し居眠りしてしまいました。
至福のひとときでした。
家内が起こしてくれました。
ナウマン温泉
幕別町忠類元忠類111番地2ナウマン温泉ホテルアルコ236内
0155-88-3111
http://www.arco236.co.jp/spa/
5:00-8:00, 11:00-22:30
無休
宿泊あり、タオルなし、ソープあり