1月
18
2018
十勝、いえ、北海道を代表するスイーツメーカーとして、六花亭は外せませんね。
色々な素敵なスイーツを提供してくれています。
年始にお年玉代わりにいただいたものがあり、少しずつ食べてみました。
(食べた日はそれぞれ別々です。)

ひとつ鍋の名前の由来は、依田勉三の句「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」なんだそうです。
そう言えば、お年玉としてくださった方が、小学生の教材になるとおっしゃってました。
スイーツを食べながら、十勝帯広の歴史を知るっていいですねえ。
あんこを噛み締めながら、しみじみといただきました。

大平原はマドレーヌですね。
十勝平野は単なる平原ではなく大平原ですよねえ。
これはきっと十勝の地理を知るのに良い教材ですね。笑
魯人は小学生の時、マドレーヌがとても好きでした。
今も好きですが、小学生の時の好きには負けます。笑
ちなみに、包装から出すときに表面が少し剥がれてしまいました。泣

内地でも超有名なマルセイバターサンドですね。
これは本日いただきました。
挟まっているクリームは北海道産生乳100%のバターが合わせられているそうです。
そして、名前の由来はそこではなく、これまた歴史を知る上で大切な(?)エピソードから来てます。
晩成社が最初に作ったバターがマルセイバタと言ったそうです。
魯人の内地の友人や恩師、そのご家族も大好きで、お土産に持っていくと本当に喜ばれます。
十勝を学びながらスイーツをいただくのも素敵な体験ですね。
素敵なプレゼント、あざっす!あざっす!あざっす!
調べっちった
六花亭
no comments | tags: ひとつ鍋, マルセイバターサンド, 六花亭, 大平原 | posted in スイーツ, 帯広
8月
23
2017

知り合いにもらった六花亭のお菓子です。
この夏の贈り物として、そして、いつもお世話になってます、というところでしょうか。

おかげさまという言葉に感謝の気持ちが込められている気がします。
サクサクモナカの間に固めのチョコがサンドされています。

夏見舞はゼリーの砂糖漬けでしょうか。
グニュッとした部分と甘みの部分と良いバランスですね。
調べっちった
六花亭
no comments | tags: おかげさま, 六花亭, 夏見舞 | posted in スイーツ, 帯広
8月
20
2017

知人からいただいた、六花亭の冷ししるこを食後のデザートにします。
夏には、こういうクールなおしるこもいいですね。
小分けにされた餅を後で入れることで、餅がどろどろにならずに済んでます。
甘みが控えめでスッキリしてます。
もう一つ食べたいくらいです。
しかし、健康のために1つだけにしておきます。
調べっちった
六花亭
no comments | tags: 六花亭, 冷ししるこ | posted in スイーツ, 帯広
8月
14
2017

昨日、友達が持ってきてくれたプレゼントの六花亭ケーキは沢山ありました。
(17年8月13日の日記「オレンジショコラ@六花亭」参照。)
職場の人におすそ分けしたのですが、まだありました。
今日は抹茶モンブランをいただきましたよ。
滑らかで繊細な細さは芸術的ですよね。
パクパクといただいちゃいました。
ありがとうございました!
調べっちった
六花亭
no comments | tags: ケーキ, 六花亭, 抹茶モンブラン | posted in スイーツ, 帯広, 音更
8月
13
2017

友達がプレゼントしてくれました。
六花亭で買ってきてくれたお土産です。
こんなに沢山!
1人じゃ食べきれません。
職場の人に分けました。

自分で食べたのはこれでした。
オレンジとチョコのコラボがいいですよね。
名前はわかりません。
なんとなく高級そうです。
オレンジショコラでしょうか?
オレンジとチョコのコラボは最強ですね!
ありがとうございました!
調べっちった
六花亭
no comments | tags: オレンジショコラ, ケーキ, 六花亭 | posted in スイーツ, 帯広, 音更