1月 31 2016

焼き鳥@こまどり

外観
久しぶりのこまどりです。
今まで来た中で一番空いています。

食べ物1
ビールとお通しの枝豆をいただきました。
ビールと一緒に枝豆も頼んでしまいました。笑

食べ物2
大根サラダと冷奴です。
鰹節がたっぷりでどちらかよくわかりません。笑
いい香りです。

焼き鳥1
今回の主目的の焼き鳥です。笑
豚しそ巻きは金太郎飴を思い出します。
精肉と頼んだら、鶏か豚か聞かれました。
流石、メニュー豊富です。

焼き鳥2
お野菜もいただかないと。
ししとうをいただきました。

焼き鳥3
銀杏もプチプチしていて可愛いですね。

焼き鳥4
長芋のフライは見た目はポテトと間違うかもしれませんが、触感は明らかで間違いません。笑

焼き鳥5
つくねは2種類ありますが、玉子が付くということで特製にしました。
まさに月見状態です。

焼き鳥6
長ネギも甘くていいですね。

焼き鳥7
コリコリ軟骨は顎の運動になります。
この触感大好きです。

親子丼
〆に親子丼をいただきました。
やはり鶏がらみがいいですね。

こまどり
帯広市西16条南4丁目8-4 
0155-36-2646
17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休


11月 18 2015

焼き鳥@きな

外観
I’ll be backって、前回言ったか忘れてしまいましたが。笑
15年11月12日の日記「焼き鳥@きな」参照。)
再びきなに来ましたよ。

食べ物1
コリコリ軟骨をいただきます。

食べ物2
焼き鳥を次々いただきます。
Yakitoriって坂本九?って思ったら、Sukiyakiでしたね。笑

食べ物3
がパリパリですね。
船のようなものに入ってますね。
skinshipですね。

食べ物4
手羽はテカテカ。
ああ、この甘ダレいいですねえ。

食べ物5
タレといえば、レバーやつくねもタレが好みです。
辛子も嬉しいですね。

食べ物6
いつまでも焼き鳥の旅は終わりません。

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休


11月 12 2015

焼き鳥@きな

外観
きなっちゃいましょう!

食べ物1
レバーっちゃいましょう!

食べ物2
っちゃいましょう!

食べ物3
手羽っちゃいましょう!

食べ物4
美ばっちゃいましょう!

食べ物5
っちゃいましょう!

きなのマスターは沢山のアイディアを持っています。
だから、メニューを参考にするのもOKですが、マスターにお薦めを聞くのも1つです。
室蘭風とか名古屋風とか美唄風もあるって凄いですよねえ。

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休


11月 7 2015

チキン@鳥ふじ

外観
中札内といえば、枝豆か鶏というイメージですよね。
さて、今回は初登場の鳥ふじにやって来ました。
なんとのれんがかかったばかりです。

食べ物1
定番の鶏精肉からいきましょう。
あ、5本ずつなのですね。
ああ、いい塩加減ですね。

食べ物2
小肉がたっぷりで嬉しいです。
ああ、この弾力いいですね。

食べ物3
冷奴がでかいです。
ああ、この柔らかさいいですね。

食べ物4
他のを待っている間、枝豆をつまみにビールを飲みます。
ああ、この枝豆中札内ですね。

食べ物5
さあ、唐揚げがきましたよ。
ああ、このジューシーさいいですね。

酒
ビールからお酒に変えて更に酔っ払います。
ああ、この昭和感いいですね。

食べ物6
炭火で焼いているのが見えました。
沢山の人が楽しんでいるのがこれでもわかりますね。

食べ物7
肉だけでなくサラダもいただきますよ。
ああ、このプチプチいいですねえ。

食べ物8
おお!ここで水餃子をいただけるとは思いませんでした。
ああ、このスープ感いいですね。

食べ物9
レバーは好き嫌い結構分かれますが、魯人は好きです。
ああ、このたぎる感じいいですね。

中札内、やはり侮れません。
また、行こうっと!

鳥ふじ
中札内村大通南4丁目50
0155-68-3833
17:00-23:00
日曜定休


11月 1 2015

焼き鳥@とりせい音更店

外観
晩ごはんはとりせい音更店です。
久しぶりです。
ちゅーっす!
混んで賑わっているので、幸い誰にも聞かれずにすみました。
ふー、助かった〜〜。

ビール
ビールはでかいのもあります。
どのくらいでかいのか、普通のと比べさせてもらいました。
ふ~、助かった〜〜。

焼き鳥1
さっきビール越しに見えてましたが、焼き鳥沢山注文が入ってました。
魯人も負けずにいただきます。
あ、ここは基本が4〜5本ですね。
まず好きな心臓からです。

焼き鳥2
つくねはタレでいただきます。
玉子ってあるのでしょうか?
いえ、独り言です。

焼き鳥3
そろばんというのは首のところなんだそうです。
縦に半分に切って、どうやら脊髄が見えています。
あ、これ美味しいんです。

焼き鳥4
砂肝も人気が分かれますよね。
やはりその歯ざわりでしょうか。
魯人は焼き鳥はたいていなんでも好きです。

焼き鳥5
手羽先はアツアツですが、しっかり手に持っていただきました。
火傷しないように注意して。

いやあ、ペコペコのお腹が膨らみました。
ふいー、助かった〜〜。

とりせい音更店
音更町大通4丁目2
0155-42-2325
17:00-23:30 (LO23:10)
月曜定休