3月 11 2020

本食@ちいさな街のパン屋さん

外観
ちいさな街のパン屋さんに行ってパンを買ってきました。
一所に行くと、何種類か買いますから、数日同じパン屋やんのパンが続くことがあります。
20年3月10日の日記「本食@ちいさな街のパン屋さん」参照。)
それは日にちが飛び飛びのこともあります。
時に一部を冷凍して数日後、数週間後にいただくこともあります。
この冷凍して保存しておくってことを家内に学び、一つ勉強になったのは結婚してからです。笑
色々と新しいことを教えてもらえます。
感謝です。

トースト1
そんな今朝のパンはちいさな街のパン屋さんで買ってきたものです。
食パンは形によっては角食だったり山型パンだったりありますが、これも入れ物(型)の違いなんだとわかったのは家内に教えてもらってからです。
色々と新しいことを教えてもらえます。
感謝です。

トースト2
ちいさな街のパン屋さんでは、本食という名前です。
今までパンの名前はそんなには気にしてませんでしたし、現在もハッキリ覚えてないことが結構あります。
(だから、ブログで書く名前が実は合ってないこともあるのです。苦笑)
また、後から写真を見た時や、その場で食べている時に、どこのパンかわからなくなっていることもあります。
そういう時は家内に聞くとほぼ教えてもらえます。
やはりパンについてはパン大臣の家内に聞くのが一番です。
色々と新しいことを教えてもらえます。
感謝です。

ちいさな街のパン屋さん
浦幌町住吉町66-21
015-576-3410
http://machi-pan.com/
10:00-18:00
火曜定休


3月 10 2020

本食@ちいさな街のパン屋さん

外観
浦幌のちいさな街のパン屋さんに行きましたよ。
何種類かパンを買ってきたので、数日ここのパンが出ます。

本食1
早速今朝朝食に角食が出ました。
本食って名前で売ってましたよ。
1斤でも半斤でも切ってくれました。
いつものように素敵なプレートで色々な副食といただきました。

本食2
最初はそのままを食べてと説明書きがありました。
玉子を乗せてオープンサンドで美味しくいただきました。
ふかふかしてとても食べやすい本食でした。

ちいさな街のパン屋さん
浦幌町住吉町66-21
015-576-3410
http://machi-pan.com/
10:00-18:00
火曜定休


2月 27 2020

麦笑@風土火水

トースト1
昨日に引き続き、風土火水の山型食パンをいただきます。
20年2月26日の日記「麦笑@風土火水」参照。)
食パンはどうしても連日になりがちですが、美味しいパンだから構いません。
ってか、同じ(似ている)朝食でも、それが嫌だと思ったことはありません。
やはり色々な人に感謝していただきます。

トースト2
今回、麦笑という山型パンは昨日と同じですが、比べたら違いは一目瞭然ですね。
そう、今回はチーズ納豆トーストになっているんです。
パンとチーズは合うことはわかってます。
そこに和風な納豆が入ることで、また素敵な融合です。
ああ、これもいいなあ。
いつも素敵なアイディアの家内に感謝です。

風土火水
帯広市西10条南1丁目10-3
0155-67-7677
http://fudokasui.jp/
10:00-15:30
月曜、火曜定休


2月 26 2020

麦笑@風土火水

麦笑1
朝食はなんとなくシックな感じです。
色合いがそうなんでしょうか?
気分でしょうか?笑
風土火水で買ってきた山型パンを一緒にいただきます。

麦笑2
山型パンは麦笑という名前です。
池田町のうどん屋とかワンピースを思い出す名前です。
14年5月11日の日記「釜玉うどん、とり天@麦笑」参照。)
トーストしてくれたのですが、このパンもいいですねえ。

風土火水
帯広市西10条南1丁目10-3
0155-67-7677
http://fudokasui.jp/
10:00-15:30
月曜、火曜定休


2月 14 2020

イギリスパン@あさねぼうのベッカライ

トースト1
朝食にあさねぼうのベッカライで買った食パンと一緒にサラダなどをいただきました。
スープはシェントウジャンです。

トースト2
イギリスパンをチーズトーストにしてくれました。
上に乗っているハーブはローズマリーです。

トースト3
トーストしている時に、ああ、いい匂いがする、と思っていました。
流石ローズマリーです。
とても気持ちが良くて、いやし効果がありますね。

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休