8月 18 2018

ジェラート@十勝野フロマージュ

外観
十勝野フロマージュに行きました。
中札内は道の駅も混んでますが、ここも激混みでした。
小さいお子さん連れの若い夫婦もいました。
おじいさんが一緒の三世代家族もいました。
窓側の席に我々が座ると店内の席は全部埋まりました。
本当の満席でした。

ジェラート
ジェラートはダブルで、バターミルクとラムレーズンにしました。
明かりの関係で境界線がよくわかりませんが、味ははっきりと違いました。
ああ、どちらも好みの味です。
セレクトに間違いはありませんでした。
家内はカマンベールチーズと小豆にしてました。
少しもらいましたが、これまた美味しかったです。

十勝野フロマージュ
中札内村西2条南7丁目2番地
0155-63-5070
http://www.t-fromages.com/
10:00-17:00
火曜定休(祝日営業、7〜9月中旬無休)


8月 27 2016

ジェラート@クレメリーチェ

外観
大人気のジェラテリアはまだまだ人が多くて、外観写真をとっても全体を写し出すのが大変です。
そんな札幌のクレメリーチェは2回目の登場です。

中1
1,2,3,4,5・・・・・
いつも沢山の種類があって迷ってしまいます。

中2
最終的にはチョコルをかけてもらうのですが、これも面白いですね。

ジェラート
本日もいただきました。
3種類のジェラートをセレクトしましたが、2種類というパターンもあるし、チョコルをかけないという選択もありです。
でも、やっぱり折角だから3種類と欲張りたいし、チョコルもかけて楽しみたいですね。
札幌は中々行けませんので。

ジェラテリア クレメリーチェ
札幌市中央区南7条西25丁目3-1
011-200-9992
http://www.cremerice.com/
https://www.facebook.com/Gelateria-cremerice-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7-1575043956140872/
11:00-21:00
木曜定休


7月 10 2016

ジェラート@クレメリーチェ

ジェラート
本格的なジェラートです!
ジェラテリアクレメリーチェは札幌の円山にオープンしたばかりです!
イタリア人がやっているという噂がありますが、オーナーはしっかり日本人です。
イタリア人はアルバイトしているみたいです。
本格的なジェラテリアは毎日行列。
チョコがかかるトッピングがありますが、この機械どうやら日本初のようです。
(あれ?北海道初?)
子供の頃、水道からチョコレートが出てきたらいいなあと思ったあれが実現しているのです。(笑)
札幌に行くたびに、クレメリーチェに行っチャイます!

ジェラテリア クレメリーチェ
札幌市中央区南7条西25丁目3-1
011-200-9992
http://www.cremerice.com/
https://www.facebook.com/Gelateria-cremerice-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7-1575043956140872/
11:00-21:00
木曜定休


9月 23 2015

ジェラート@しげジェラート

外観
十勝晴れ〜〜〜〜!
しかも暑いです!
しげジェラートにやってきました。

ジェラート1
沢山の種類のジェラートから選びます。
迷います。
どうしようかな。

ジェラート2
トリプル(かぼちゃ、抹茶、ラムレーズン)にしました。
暑いテラス席に出て、美味しくいただきました。
ここは隣のあさひやがプロデュースしていますよ。

しげジェラート
帯広市西19条南4丁目18-10
0155-67-0317
9:30-18:30
無休


9月 7 2014

ぶどうジェラート@あいす屋

ぶどうのジェラート
用事があって芽室の愛菜屋に行くことになりました。
隣にあいす屋というジェラートなどをいただけるところがあります。
ここは美味しく、たっぷりいただけるのです。
ただ1つ注意があります。
溶けやすいので、すぐ垂れてきちゃいます。
ペロペロ、ぺろぺろ・・・・・
がぶり!
ぶどうジェラートもしっかり、たっぷり、美味しいですねえ。

あいす屋
芽室町東めむろ3条南1丁目1
0155-62-5319
http://www.ja-memuro.or.jp/farm/farm04.html
9:00-17:00 (時期により-16:00)
月曜、木曜定休(月曜が祭日の時は営業)