10月
23
2018

今朝の貯食はいつものプレートにかぼちゃポタージュです。
サラダなどがあり健康的です。
パンは・・・初めて見る気がします。
家内に聞くとボヌールマスヤで買ってきたとのこと。

見た目チャバタとかリュスティックのようにも見えますが、十勝のオリジナルパンだそうです。
オドゥブレ十勝という名前のパンです。
フランス語でeau de ble(実際はeの上にチョンがつく)は小麦の水という意味らしいです。
普通のパンの加水率が60〜70%くらい、チャバタで100%のところ、このオドゥブレ十勝は115%なんだそうです。
新聞で、以前から十勝パンを創る会の方々が十勝パンを作ろうと頑張っていたと記事が出てました。
芽室産小麦キタノカオリを使っているとのことで、十勝産食材100%の素敵なパンです。
もちもちして素敵な食感ですし、やはり地元の小麦を使っているということで嬉しくなります。
十勝の食卓に広まるといいですね。
ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み
調べっちった
十勝パンを創る会(facebook)
no comments | tags: オドゥブレ十勝, チャバタ, ボヌールマスヤ, ますや, ますやパン, リュスティック | posted in パン, 帯広
8月
6
2018

朝食が緑と黄色中心です。
レタス、スナップエンドウなどの緑があります。
ポテサラ、バナナ、大根カレーマリネなどの黄色があります。
パンはくるみのランプで買いました。

ほうれん草とチーズのリュスティックです。
おお!
これも緑と黄色ですね!
ほうれん草の緑とチーズの黄色です。
こういうつながりというか偶然というか見つけると嬉しくなりますね。
くるみのランプ
帯広市西5条南31丁目3番地9
0155-67-4339
https://www.facebook.com/kuruminoranpu/
10:00-19:00(完売閉店)
月要定休
no comments | tags: くるみのランプ, ほうれん草とチーズのリュスティック, リュスティック | posted in パン, 帯広
12月
3
2017

昨日、お買い物で近くに行ったので、くるみのランプに寄ってパンを買ってきました。

本日の昼食で買ってきたパンを食べますね。
母上が作ってくれたコロッケ、カブの漬物、カレーレンコン切り干し、にんじんしりしりなどもあり、とても豪華な朝食です。
スープもとても嬉しいですよね。

ほうれん草のチーズパンは見た目通りハードです。
リュスティックだと思います。
ほうれん草とチーズという組み合わせも素敵ですよね。
ちぎって食べるもよし、がぶりと噛み付くのもよしですね。
豪快な見た目に感じましたが、ちょうどよい大きさでした。
なんとなくサモサを彷彿させる形です。

周りが硬くて、中が柔らかい感じです。
生地に練り込まれたほうれん草と、中に入っているチーズが絶妙です。

家内が食べるために買った三日月パンの一部をもらいました。
胡桃といちじくの三日月パンもハード系ですが食べやすい大きさです。
また、香ばしく、硬さも程よく好みでした。
胡桃がちょうどよく、欲を言えばもう少しいちじくが入っているとより良かったと思います。(好みの問題です。)
本日のパンも美味しかったですね。
幸せですね。
くるみのランプ
帯広市西5条南31丁目3番地9
0155-67-4339
https://www.facebook.com/kuruminoranpu/
10:00-19:00(完売閉店)
月要定休
調べっちった
パンに恋して リュスティック(DONQ)
リュスティックとは?名前の意味やカロリー、食べ方やレシピまで!(こびとのカフェ)
リュスティックとチャバタの違いとは(Yuccoの家族が喜ぶ!焼き立てパン)
no comments | tags: くるみのランプ, ほうれん草のチーズパン, リュスティック, 胡桃といちじくの三日月パン | posted in パン, 帯広