2月 3 2021

レーズンブレッド@ボヌールマスヤ

レーズンブレッド1
朝食プレートに見覚えのあるレーズンパンが出ました。
ああ、思い出せません。
やはりパンは難しいです。笑
恐る恐る家内に聞きました。
やはり間違ってました。笑
素敵な朝食プレートと、ココットの目玉焼き、そして、ホットミルクです。
美味しくいただきます。
家内がボヌールマスヤで買ったと教えてくれました。

レーズンブレッド2
ああ、そうか、そうですね。
レーズンブレッドですね。
悔しいです。
見覚えはあったのです。
21年1月17日の日記「レーズンブレッド@ボヌールマスヤ」参照。)
まだまだ、修行が足りません。

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み


1月 27 2021

レーズンブレッド@ボヌールマスヤ

レーズンブレッド1
朝食前に少し雪かきをしました。
朝起きた時、ふと気づいたらモサモサと降ってました。
体を動かした後のお食事はより美味しいですね。
家内の用意してくれる朝食プレートはいつも美味しいです。
本日はホットミルクもあり、心も体も温まりました。

レーズンブレッド2
パンはこの前家内がボヌールマスヤで買ってきてくれたものです。
レーズンブレッドはその名の通りレーズンがたっぷりです。
トーストにしてくれていて、表面がカリッとしていて、レーズンの甘さも嬉しいです。
食後もまだ雪が降っていたので、車を出す部分だけ、また雪かきしました。

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み


1月 20 2021

ライブレッド@カントリーブラン

ライブレッド1
今朝の山型パンはカントリーブランで買ってきたものです。
昨日食べたブランブレッドと一緒に買ってきました。
21年1月19日の日記「ブランブレッド@カントリーブラン」参照。)
以前にも何度かカントリーブランのパンはいただいているのですが、なんと実は昨日が当ブログ初登場だったのです。
今までどうして載せてなかったのでしょうか?
パンのジャンルを増やしたのは少し遅れてからだったからでしょうか。
いずれにしても自分で吃驚してしまいました。
その証拠に、右上にある検索ボックスでブログ内検索をしても、おそらく今の時点では、昨日と今日の分しか出てきません。

ライブレッド2
いずれにしても今朝の素敵な朝食プレートを飾ってくれたのはカントリーブランライブレッドでした。
クリームチーズと一緒にいただきます。
ライブレッドだけでもかなりしっかりした味と噛みごたえです。
クリームチーズとも合うし、コーンポタージュとも合いました。
ヨーグルトも良かったです。
野菜、果物は先に食べてしまうので、ライブレッドとは一緒に食べてません。
が、おそらく一緒に食べてもとても良かったと予想されました。
昨日のブランブレッドも今日のライブレッドもどちらも甲乙つけがたい良さでした。
21年1月19日の日記「ブランブレッド@カントリーブラン」参照。)

カントリーブラン
芽室町上美生4線36番地15
0155-61-6610
http://www.en-blanc.jp/
10:00-18:00
水曜、木曜定休


11月 11 2020

イギリスパン@あさねぼうのベッカライ

トースト1
朝食プレートは美味しく健康的です。
今日はハーブティーも用意してくれました。
家内はハーブティーが好きでよく飲んでいる印象があります。
魯人はコーヒーが好きですが、ハーブティーも飲みます。
こうしてトーストと野菜、果物、乳製品とハーブティーをいただくとヨーロッパって感じですね。

トースト2
カフェ風にいただく朝食のパンはあさねぼうのベッカライで買ってきたイギリスパンです。
うちではよくあるパターンですが、これが好きなものなので、何度でも食べたくなります。

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休


11月 10 2020

食パン@風土火水

顔トースト1
「朝ごはんですよ!」と呼ばれて食卓につくと、朝食プレートを見て、ニヤリとしました。
風土火水食パンはおかずで素敵なことになっていました。
勿論、他にも野菜、チーズ、ヨーグルトなど素敵な食材が並んでます。

顔トースト2
山型の食パンがなんとなく頭の形としていいですよね。
風土火水のパンはどれも美味しいですが、この食パンも美味しいです。
あ、この顔に使われている食材は一昨日のチーズフォンデュで使ったものですね。
流石だなあ。
20年11月8日の日記「杖@風土火水」参照。)

風土火水
帯広市西10条南1丁目10-3
0155-67-7677
http://fudokasui.jp/
10:00-15:30
月曜、火曜定休