11月
23
2017

久しぶりに玄葉に行きました。
家内と一緒にランチです。

えび天もりにしました。
家内は温かいとろろそばにしてましたよ。

相変わらず生き生きしたお蕎麦ですね。
ああ、なんだか食べるのがもったいない。
ピチピチしてますねえ。

えび天も食べてね、と言っているようです。
はい、自分の都合のいい解釈です。笑
穴子天と非常に迷いましたが、えび天にして良かったです。
トッピングって方法もありましたが・・・苦笑。

もう頼んで、来てしまったのだから、どーのこーの言ってもしょうがないです。
作ってくださった大将、運んでくださった綺麗な女性に感謝していただきます。
そば粉を作ってくださった方、エビを獲ってくださった方、輸送してくださった方などにも感謝です。

ああ、いいですねえ。
スッキリしたお蕎麦の合間に脂っこい天ぷらを食べるのは、どんどんお箸が進んじゃいますね。
あっという間の為五郎!というくらい一気に食べてしまいました。
玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休
no comments | tags: えび天そば, えび天もり, 玄葉 | posted in そば, 帯広
10月
9
2017

芽室町にはお蕎麦屋さんがいくつかありますが、その1つ心菜に行きました。

めむろ産野菜のかきあげそばにしました。
注文してから気付きましたが、芽室町認定地産地消メニューに選ばれているんですね。

サクサクのかき揚げは食べやすいように4つに切ってくれてます。

お蕎麦の上にはかしわとネギが乗ってます。
かしわは親鳥で、心菜の特徴の1つですね。
ズズッとお蕎麦をいただき、サクサクとかき揚げを。
汁にかき揚げを浸しておいて、柔らかくなったのを食べるのもいいですね。
ズズッ、サクサク、しんなり・・・・・。

お腹が空いていたので、他にミニ豚丼をお願いしました。
ミニだけど、普通のご飯茶碗くらいの大きさがあります。
豚肉もしっかり3枚入ってました。
タレの具合が程よく、ご飯をパクパク食べちゃいました。
ズズッ、サクサク、しんなり、パクパク・・・・・。
芽室町認定地産地消メニューということに気づいたのは、壁のポスターでした。
壁のポスターには他に、2月から煮込み酒場というのがありました。
夜は居酒屋タイムもあるんですね。
今度はそれも試したいです。
心菜
芽室町西1条2丁目10-2
0155-61-4567
11:00-20:00 (月〜土17:30-22:00煮込み酒場)
水曜定休
no comments | tags: ミニ豚丼, めむろ産野菜のかきあげそば, 心菜 | posted in そば, 芽室, 豚丼
8月
27
2017

新得そばの館は国道沿いにあります。
新得の街中から行く時にオービスがあるので注意です。
そのオービスは両方向とも張っているので、行きも帰りもそこを通るなら注意です。
そばの館の中に玄穣というそばレストランがあります。
とても広いです。
11時オープンなのですが、既に沢山の人が待っていました。
魯人も名前を書いて呼ばれるのを待ちました。
思ったよりずっと早くに席に案内されました。

今回は季節限定のサラダそばにしました。
お天気は曇りで、少々肌寒い状態だったのですが、温かいそばよりも冷たいそばを食べたかったです。

そば自体は、細くコシがしっかりしています。
ああ、これ、そばだけでも美味しくいただけますね。
でも、上に乗ったシャキシャキしたサラダを一緒にいただきますよ。
その方がますます美味しいですからね!
玄穣
新得町基線102番地
0156-64-5858(そばの館)
11:00-19:00 (4月〜10月)(-17:00(11月〜3月))
無休
no comments | tags: サラダそば, 玄穣 | posted in そば, 新得
8月
13
2017

小雨が降っていましたが、ギリギリ傘はいらないというお天気でした。
芽室町で警察が一生懸命「お仕事」をしている、国道38号線をずっと西へ進むと新得町にたどり着きました。
市街地を越えて、左手にそばの館があります。
駐車場の車が結構ありました。
バスはなかったので、団体さんはいませんね。
すると、そばレストラン玄穣の前は人だかりになってました。
入り口にある待ちますよ名簿には先客の名前が沢山書かれていました。
魯人も名前を連ねました。
その時点であと5組くらいだったのですが、途中で確認したら、魯人の後に10組くらい更に追加されてました。
凄い人気ですねえ。

それほど待つことなく入ることができました。
今回はごぼう天せいろにしました。
冷たいつけそばにごぼう天をトッピングした状態です。

手打ちのそばは、ピシッとしめられていて、コシがグッときてます。
出汁にネギ、ワサビを入れて、そばをチョンとつけて、ずずずずっといただきました。
ああ、いい歯ざわり、いい喉越しです。

ごぼう天もかりっと揚がっていて、ごぼうの歯ごたえが素晴らしい。
そばはあっさりしているので、こういう油ものはよく合うと思います。
そのままそばといただいてもよし、天つゆにつけてもよし。
天つゆは温かく、ごぼう天だけを温かいままいただくことも可能です。
玄穣
新得町基線102番地
0156-64-5858(そばの館)
11:00-19:00 (4月〜10月)(-17:00(11月〜3月))
無休
no comments | tags: ごぼう天せいろ, 玄穣 | posted in そば, 新得
6月
17
2017
10年ぶり、もしくはもっと経つでしょうか。
とても久しぶりに小川に行きました。
ちょっと時間がズレていたにもかかわらず、お客さんが程々いるのは流石です。
帯広の蕎麦屋さんで老舗の1つになりますよね。
建物が非常に歴史を感じさせます。
今回いただいたのはごぼう天もりそばです。
更科そばでとてもコシがしっかりしているので、
細いながらもズズッとすすりやすいですね。
ごぼう天もサクッと優しい噛みごたえでした。
残念なのは、その写真をお見せ出来ないことです。
というのも、ここは写真撮影禁止なのです。
食べログやブログを見ると、それは2010年より前からのようです。
以前の写真や、禁止を知らずに撮った写真があげられているものもあります。
なので、下記リンクもご参考に。
写真撮影に関しては色々な人の色々な考え方があります。
ここではその賛否などについては議論は避けましょう。
山茶花五十郎さんの言葉を引用しておきます。
美味しいものは美しい、美しいものは美味しい。
小川
帯広市西1条南6丁目20
0155-25-2580
11:00-14:30, 17:00-19:00LO(日曜は昼のみ)
月曜定休(祝日は営業して、翌日休み)
調べっちった
そば小川@帯広/年越し蕎麦は毎年ここで。(山茶花五十郎が行く)
そば小川@帯広/少し早い年越し蕎麦で,1年を振り返る。そして,極上のデザートを。(山茶花五十郎が行く)
そば小川@帯広/本当に美味しい物を美味しく食べられる幸せ。(山茶花五十郎が行く)
そば 小川/帯広市(たびらい北海道)
帯広市酒蔵を改装した蕎麦屋「そば小川」と「クランベリー」のスイートポテト(北海道・札幌の美味しいもの・楽しいこと)
no comments | tags: ごぼう天もりそば, 小川 | posted in そば, 帯広