5月 15 2019

男まえ@ちいさな街のパン屋さん

男まえ1
朝食に、ちいさな街のパン屋さんのパンをいただきました。

男まえ2
男まえというドライフルーツライ麦パンです。
このパンを当てることが出来ました。
気泡が特徴的だと覚えていたのです。
19年5月9日の日記「男まえ@ちいさな街のパン屋さん」参照。)

ちいさな街のパン屋さん
浦幌町住吉町66-21
015-576-3410
http://machi-pan.com/
10:00-18:00
火曜定休


5月 9 2019

男まえ@ちいさな街のパン屋さん

男まえ1
最近の朝食のブームはちいさな街のパン屋さんのパンです。

男まえ2
昨日やその前のパンと違います。
19年5月8日の日記「シュロートブロート@ちいさな街のパン屋さん」
19年5月4日の日記「シュロートブロート@ちいさな街のパン屋さん」参照。)
シュロートブロートはみっちりとした生地でしたが、今朝の男まえは気泡が特徴の1つです。
そして、ドライフルーツがふんだんに入ってます。

男まえ3
これだけの気泡を作るのは結構大変と、パン作りをする家内が言ってました。
男まえという名前はその大変さから来ているのでしょうか?
今度行った時覚えていたら聞きたいものです。

ちいさな街のパン屋さん
浦幌町住吉町66-21
015-576-3410
http://machi-pan.com/
10:00-18:00
火曜定休


5月 8 2019

シュロートブロート@ちいさな街のパン屋さん

シュロートブロード1
朝食に、5月4日に食べたのと同じパンをいただきました。
19年5月4日の日記「シュロートブロート@ちいさな街のパン屋さん」参照。)

シュロートブロード2
浦幌のちいさな街のパン屋さんで買ってきたパンです。
ライ麦パンです。
そう、シュロートブロートです。

シュロートブロード3
素朴で酸味を感じるのは、初めてライ麦パンを食べた時の衝撃を思い出させてくれました。
アエロフロートの中で機内食として出たライ麦パンに衝撃を受けたのです。
いわゆる黒パンだったと思います。
家内にその思い出話をすると、あさねぼうのベッカライがそれに近いのではないかと。
このシュロートブロートはライ麦70%で作られているようです。
魯人としてはちいさな街のパン屋さんの方が初めてのライ麦パンの衝撃に似ている気がしました。
しかし、記憶は曖昧ですもんね。
味の記憶なら尚更です。

ちいさな街のパン屋さん
浦幌町住吉町66-21
015-576-3410
http://machi-pan.com/
10:00-18:00
火曜定休


5月 4 2019

シュロートブロート@ちいさな街のパン屋さん

シュロートブロート1
昨日浦幌に行き、ちいさな街のパン屋さんで買ったパンを、今朝早速いただきます。
ヨーグルトや豚汁も一緒です。
がっつり栄養を摂る朝食です。

シュロートブロート2
シュロートブロートはライ麦70%とのことで、ずっしりしてます。
お店で切ってくれたのですが、薄くしてくれたので食べやすいです。
シュロートブロート(Schrotbrot)はドイツパンの一種なんだそうです。
シュロートSchrotは全粒粉、ブロートBrotはパンという意味です。
今回初めて知りました。(調べました)
粗挽きライ麦と粗挽き小麦を任意の比率で合わせたものを、最低でも90%使用している、とのことです。
なるほどこれは好みのパンです。
嬉しいです。

ちいさな街のパン屋さん
浦幌町住吉町66-21
015-576-3410
http://machi-pan.com/
10:00-18:00
火曜定休


5月 3 2019

留真温泉

外観
留真温泉は混んでいました。
女風呂も混んでいたらしいです。
あ、家内が言っていたんです。笑
最初、入ってすぐ、靴をロッカーに入れます。(100円は戻ってきます)
券売機で1人500円のチケットを購入して、受付のボックスに入れます。
面白いのは、町内の人と町外の人で分かれていることです。
そう言えば着替えのスペースはそんなに広くことを思い出しました。
ここに来るのはいつ以来でしょう?
改装する以前は知りませんが、何度か来てます。
体を洗うところは結構あるので直ぐに洗えました。
浴場はそれぞれコンパクトでいい味出してます。
40.2℃だったかな)が温かいほうだと思ったら、そちらがぬるい方でした。
露天風呂もぎゅうぎゅうなほど混んでました。
青空がとても気持ちいいですね。
山の稜線がわかって、そういえば本当は線というよりギザギザだよなあと思ったり、なんとなく風流な気持ちになりました。
子供もいて、なんだかいいな、と思いました。
そして、いい意味で田舎だなあと思いました。
こういうところはなくなってほしくないです。
温かい方の大浴場、水風呂、サウナ、水風呂と一通り楽しみます。
サウナも結構人がいました。
5分計と10分計があり、どちらも可動していました。
サウナの前に、温泉の水(お湯?)が飲めるようになってましたが、飲み忘れました。
血圧を測ったら、温泉前が103/70, 後が99/67と低いじゃん!!!笑
汗はしかっり出ていい気持ちです。

留真温泉
浦幌町字留真177
015-576-4410
https://ameblo.jp/rushinonsen/
11:00-21:00
無休
宿泊あり(コテージ)、タオルなし、ソープあり