パンオレザン
またさんがパン教室で作ってくれたパンオレザンをいただきますよ。
(19年4月27日の日記「パンオレザン」参照。)
デニッシュ生地のレーズンパンはのの字になってますね。
少しずつ食べていきました。
レーズンがたっぷりで好みでしたよ。
元々デニッシュ生地好きです。
またさんがパン教室で作ってくれたパンオレザンをいただきますよ。
(19年4月27日の日記「パンオレザン」参照。)
デニッシュ生地のレーズンパンはのの字になってますね。
少しずつ食べていきました。
レーズンがたっぷりで好みでしたよ。
元々デニッシュ生地好きです。
休日もしっかり朝食を作ってくれる家内に感謝です。
もりもり豆苗プレートという感じです。
家内が作ってくれたパンスコーンはこれが最後だそうです。
沢山作ってくれました。
(19年4月28日の日記「パンスコーン」参照。)
両親にもプレゼントしてました。
朝食で何度かいただきました。
(19年5月5日の日記「ライコンプレ@あさねぼうのベッカライ、パンスコーン」、
19年5月2日の日記「シナモンスコーン、パンスコーン」参照。)
なので、最後となると、なんとなく寂しいですが、家内に大感謝です。
また余裕ができたら作ってもらいたいです。
ありがとうございます!
朝食に2種類のパンが出ました。
1つはまたさんが作ってくれたパンスコーンです。
ちょっと硬めの外側をかじると、中は少し柔らかく、歯ごたえと噛みやすさを同時に味わえます。
素朴なこの味がいいんですよねえ。
もう1つのパンはあさねぼうのベッカライで買ってきたものです。
ライコンプレにチーズを乗せてトーストしたものです。
あ、買ってきたのはライコンプレです。
チーズ乗せたのとトーストしたのは家でやりました。
ライコンプレをこのように食べると、なんだかヨーロッパって感じがして素敵です。
あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休
朝食にまたさんが作ったスコーンをいただきましたよ。
パンスコーンはスコーンを作る際、パンの作り方の要素を取り入れたというオリジナルです。
またさんのそういうアイディアや工夫が素晴らしいです。
食感が面白いです。
サクッとして、中はモサッととした感じなのです。
上手く表現できませんが、優しい感触です。
シナモンスコーンはその名の通り、シナモンがガッツリしていて、香り高いです。
一口かじっただけで、シナモ〜〜ンという感じです。
おそらくこちらが一般的なスコーンの感触なんでしょうね。
どちらも美味しかったです。
感謝、感謝。
既に名前を忘れてました。
レーズンデニッシュだなあとなんとなく思っていたら違いました。
わかりやすいと言えばわかりやすいのですが。
パンオレザンですね。
前にも見てます。
というか、一昨日ですね。笑
またさんがパン教室で作ってくれたものですね。
(19年4月27日の日記「パンオレザン」参照。)
デニッシュ生地が好きなのと、またさんのパンも美味しいのです。
パン教室で、どんどん上達して、いつも美味しいパンをいただけるのは幸せです。
感謝です。