2月 5 2023

パン、スイーツ、コーヒー@極楽

外観
家内と2人で極楽に行きました。
死んだわけではありません。
六花亭本店の特別サロンなのです。
完全予約制なので前もって電話で予約しておきました。
その時11時半からの部は満席とのことで13時からを取りました。

カード
お会計で、予約してあったことを伝えると、ポイントと引き換えにこのカードを貰います。
ポイントカードと似ているのですが、もっと硬いです。
そして、極楽と書いてあります。

外観ドア
2Fに上がると、先程のカードをかざさないと開かないドアがあります。
会員制で高級そうなイメージです。
オープンちょっと前についたら、かなりの人が並んでました。
予約は取れているので、のんびり構えてました。

中
中もちょっと高級そうな、でも、親しみ深い感じでした。
以前来た時と大きく変わってません。
が、ポイントが少々(だいぶ?)高くなってました。
スイーツが並べられているテーブルに注意書きがあり、なるほどなあと思わされました。
民度を問われるようなことが過去にあったことが示唆されます。
席は自由なのですが、人数に合わせて、節度を持って座るところを選びました。
とはいえ、最後の方なので、ほぼ選択肢はなかったのですが。笑
でも、急ぐことはないと、全く落ち着いていました。
家内もそのあたりは慌てないタイプだったので、良かったです。

ポロシリカレー1
最初、並んでバイキングのように好きなものを取ります。
とはいえ、この時点ではそれほど多くはないので、ほぼ皆がそこにあるほぼ全種類を取ってました。
だから、ちょっと並んだのですが、まあ、それはそれで楽しい時間でした。
たまに、人間が出る人がいますが、今回の皆さんは民度が高かったのだと思います。笑
一部の食べ物はテーブルに持ってきてくれるものもありました。

飲食1
ごぼうのスープは日毎に変わるスープでした。
家内がごぼう大好きでとても喜んでいました。
所謂ごぼうのポタージュで、それに揚げごぼう(ごぼうチップス)をトッピングする形でした。
うん、このスープとても飲みやすいです。
家内が真似したいと言ってました。

飲食2
飲み物もいくつか選べます。
魯人は最初コーヒーを選びました。
冷たい方もできるようでしたが、温かい方が好きです。
また、別の場所には、レモンスカッシュ、烏龍茶なども置いてありました。

飲食3
極楽ロールというふわふわのロールケーキ。
さすがのスイーツだなあと感心しきりでした。

飲食4
六花の森ヨーグルトいちごジャムをトッピングしました。
それだけでも十分美味しいのは知ってましたが、いちごジャムも一緒に食べて、違う美味しさも経験しました。
このヨーグルトは実際に店舗でも売っているので、今までにも何度か食べたことがあります。
23年1月29日の日記「ヨーグルト@六花亭イオン帯広店」
22年1月30日の日記「六花の森ヨーグルト、粒あん@六花亭イトーヨーカドー店」参照。)

飲食5
ポロシリクッペというクッペ(パンの一種)はチリビーンズ様のものが挟まっていて美味しかったです。
クッペはかなりサクッとして軽く、非常食べやすかったです。
好みのパンでした。
これはスタッフさんがテーブルに持ってきてくれました。

ポロシリカレー2
ポロシリカレーがあった時にびっくりして喜びました。
かなり前に、中札内の六花の森のレストラン、ポロシリで食したことがあるのです。
味は正直うろ覚えでしたが、でも、食した時に、ああ、こんな感じ、と思い出しました。
これまた美味しかったです。
これもスープ同様いつもあるものではなさそうでした。

飲食6
ポロシリクッペをお代わりしました。
飲み物はカフェラテを頂きました。
ポロシリクッペ美味しいと思っていたら、バイキングスペースに残っていたのです。
先程配って余ったものが置かれていたのでしょう。
ちょうど飲み物を取りに行ったらあったので、これは食べなさいという神様の思し召しでしょう。笑

飲食7
ティラミスもお代わりしました。
そして、コーヒーも2杯目。

飲食8
ティラミスはそれほど食べているわけではありませんが、好みの味でした。
今まで食べたものは、チーズが強かった気がするのです。
六花亭のものはマスカルポーネが程よい主張具合で、魯人の好みにちょうど合っていたのです。
だから、お代わりしちゃいました。

飲食9
クロワッサンは温かいものをスタッフさんが持ってきてくれました。
その直前に温かいお皿を持ってきてくれて、おお、物凄く細やかな心配り、と感動しました。
こんなにしっかりと温かいうちに食べるクロワッサンは初めてでしたが、サクサク感プラスもちもち感があって、ああ、これもいいなあと幸せな気持ちになりました。

飲食10
パイ生地シリーズ(笑)として、サクサクミルフィーユ(苺)が運ばれてきました。
遠目に向こう側から配っているというのはわかりました。
途中、取りに戻った雰囲気もあり、人気具合が伺えます。
好きなだけ切り分けるというスタイルでした。
魯人と家内のテーブルは最後で、ちょうどいい量が残っていたので、ピッタリ終わってました。
魯人は食べ方ヘタで笑っちゃうくらいでしたが、美味しさは抜群でした。
上手に食べられたらもっと美味しかったんでしょうねえ。笑

ネットで調べた時75分限定ということでしたが、ちょうど終わった頃で14時15分くらいでした。
そうピッタリだったのです。
しかし、スタッフさんから、お時間ですコールはなく、しっかりと皆が食べ終わるまで待っていてくれているようでした。
魯人と家内はお腹いっぱいでちょうどの時間だったので、綺麗に片付けてから席を立ちました。
とても満足でした。
そして、ポイントが溜まったらまた行きたいねと家内と話しました。
今回の極楽行き、提案してくれた家内に感謝です。

極楽
帯広市西2条南8丁目六花亭ビル2F
0155-24-6666 (代)
0120-12-6666 (9:00-18:00)
https://www.rokkatei.co.jp/
11:30-12:45, 13:00-14:15
水曜定休

調べっちった
23年2月5日の日記「びっくり満足とガッカリ蛮族(極楽)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)


2月 4 2023

札内ガーデン温泉

土曜日、仕事の絡みなどで、ランチを一人でして、その後、一度帰宅して、家内と一緒に出発です。
行き先は 札内ガーデン温泉
受付、元気な女性スタッフさんがロッカーキーを渡してくれる時、「おとめで」って聞こえて、乙女かと思ったら、お遠目だったのでした。笑
152は実は遠くないってわかってました。
数字が若いより近いってことがあります。
まあ、混んでなければ、どこでも構いません。
勿論、混んでる混んでないはその時次第なのでしょうがないのですが。
また、今回のロッカーが端に近いので使いやすかったです。
体を洗った後、最初に露天風呂に行きました。
子供が爺ちゃんにベジータは生きてるよ、最初的だったけど、今仲間だもんと言ってました。
ほのぼのとして、おかげさまで、ちょっと長めに入ってられました。
岩風呂も温かくて、心も温まりました。
水風呂、サウナ、水風呂と入って〆ました。
休憩室に行こうと思ったら、混んでいて、実は家内がWiFi繋がりやすい方のソファに既にいて、声をかけてくれました。

札内ガーデン温泉
幕別町札内北町55
0155-55-4000
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/
10:00-24:00
無休
宿泊なし、タオルあり、ソープあり


2月 3 2023

札内ガーデン温泉

金曜日、夕食後、カーラジオは久し振りにWILD BOYでした。
それを聴きながら、札内ガーデン温泉に行きました。
相変わらず靴箱に入れる時、受付は眼鏡が曇って見えないです。
ロッカーに行ってもまだ曇ったままです。
今回は165でした。
体を洗う時に、眼鏡の曇りを取ります。
眼鏡無しだとかなり見えないので、お風呂でも眼鏡があった方が安心です。
ぬるい方の大浴場ジェットバスで背中に刺激を与えました。
気持ちよかったので、凝っていたのでしょうね。
それで終わりにしました。
休憩室で休んでいると、思ったより早く家内が来ました。
女性は混んでいたと。
よくよく考えたらロッカーは確かにいつもより人がいました。
帰りのカーラジオはTHE NITEを聴きながらでした。

札内ガーデン温泉
幕別町札内北町55
0155-55-4000
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/
10:00-24:00
無休
宿泊なし、タオルあり、ソープあり


2月 3 2023

ブール@麦音

ブール1
だいぶ夜が明けるのが早くなってきた気がします。
今朝の朝食の時、カーテンを開けて、電気を消してみました。
写真だと分かりにくいですが、だいぶ見やすくなってました。
いつもの朝食プレート、スープ、ヨーグルトです。
スープは昨日の夜に頂いたスープに手を加えてくれたものです。
いつも色々工夫してくれる家内に感謝です。

ブール2
パンはブールです。
この前麦音のを買ってきました。
すっかり忘れてました。
多分麦音だよなあ、と思って聞いたら、やはり家内の答えは麦音のブールでした。
そうだと思ったんですけどねえ。笑
フランスパンって感じで、外側が固くパリッとしていて、中は柔らかかったです。
やっぱり美味しいですね。

しらべると、ブールはフランス語でbouleと書き、球(ボール)という意味だそうです。
丸いパンのことですね。
フランス語でパン屋やんはboulangerie、パン職人をboulangerと言いますが、この言葉の語源となったのが、このブールbouleという説が有力なようです。
ちょっと歴史(語源)を知ることができて、素敵な朝食を頂いたなあと思いました。
改めて、用意してくれた家内に感謝です。

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-20:00
年末年始休み

調べっちった
ブールとは|人気の食事パンの名前の由来を探る(TOMIZAWA SHOUTEN Column)


2月 2 2023

札内ガーデン温泉

木曜日の夕食後、札内ガーデン温泉に行きました。
受付の新しいスタッフさんが丁寧な方でした。
他のスタッフさんだと会員カードを返してくれる時、家内の分と2枚まとめてなのですが、今回の方はそれぞれに返してくれました。
なんとなくその気遣いに嬉しくなりました。
ロッカー158でした。
頭と顔を洗って、歯磨き、髭剃りをして、体を洗いました。
なんとなく上から順番にという感じですね。笑
それから、岩風呂に入って、温まりました。
今日はなんとなくそこだけにしました。
ちょっと朝の雪かきで疲れていたので、眠くなるかと思ったのですが、そうでもなかったです。
休憩室で遠目にテレビを見ながら 休憩しました。
そのうち家内がが来て帰ることにしました。
帰りの受付も丁寧なスタッフさんでした。

札内ガーデン温泉
幕別町札内北町55
0155-55-4000
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/
10:00-24:00
無休
宿泊なし、タオルあり、ソープあり