10月 18 2024

スパステラ@センチュリーマリーナ函館

函館センチュリーマリーナホテル
予約していたホテルに夕方に着きました。
センチュリーマリーナ函館です。
家内が予約してくれました。
部屋で荷物を整理したりちょっとくつろいだら温泉に入ることにしました。
スパステラという名前の温泉です。
メガネを替えるのを忘れてました。
なので、メガネ無しで入りました。
混んでいました。
体を洗ってまずはあつ湯に入りました。
熱めのお風呂が好きなので、この温度好きでした。
露天風呂はすぐ隣でした。
気温が涼しくて気持ちよかったです。
開放感がありますね。
上の階にも露天風呂があると情報がありましたが、今回は行きませんでした。
いい感じに楽しみました。
感謝です。

スパ ステラ
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館14F
0138-23-2121
https://www.centurymarina.com/spa/
5:30-24:30 (外来6:00-14:00)
無休(外来不定休)


10月 18 2024

大沼団子@谷口菓子舗

外観
「さっきあっちにあったよ」と家内が教えてくれました。
車を運転していた魯人は気づきませんでした。
近づいていくと、あ、なるほど、と谷口菓子舗を見つけました。
だんごの幟が立っていますね。

大沼団子1
二色だんごという包みですが、右上にシールが貼られて、三色入ってます。
基本形は二色のようです。
二色は2種類ありました。
でも、そんなには来れないので、
できたら3種類とも味を楽しみたいと思いました。
すると、メニューに三色もあると出てました。
それをお願いしたら、注文してから作ってくれるんですね。
うわ、嬉しい!
大沼の近くの売店で山川牧場の特濃牛乳を買って一緒に持っていきました。

大沼団子2
沼の近くに、無料開放のベンチがあり、そこで家内と分け合って食べました。
あん、しょうゆ、ごまです。
気持ちがはやって、写真を撮る前に結構食べちゃいました。
お団子自体は一つ一つは小さくて食べやすいです。
これらを爪楊枝でつついて食べます。
どれも美味しいし、なんとなく懐かしい感じがしました。
牛乳も美味しかったです。
大沼だんご、今回の魯人的好みの順番は、ごま、あん、しょうゆでした。
後半混ぜたりして、楽しみました。
感謝です。

谷口菓子舗
七飯町字大沼町312
0138-67-2026
8:00-19:00 (冬季8:30-18:00)
無休


10月 18 2024

足湯@鹿部温泉

全景
道の駅しかべ間歇泉公園の売店から奥に入ると、料金支払い場所があります。
払って中に入ると、ちょっとした公園になっていて、階段で上に登ることができます。
そこから眺めるとこんな感じです。

温玉
温泉たまごを売っているところがありました。
既に食事が終わったばかりで、ちょっと残念でしたが、まあ良しとしました。
次回来れることがあったらお試ししたいと思います。

足湯
すぐ横には足湯があり、そこに入って温まりました。
以前は足湯を軽視していたのですが、最近は足を温めるだけでも気持ちがいいとわかりました。
少しのんびりとして待ちました。

間歇泉
するとそのうちに間歇泉が勢いよく出て、いい感じに楽しめました。
近くで見る人もいれば、我々のように足湯に浸かりながら見る人もいましたよ。
魯人的にはこの公園に入るのに払う金額はありだと思いました。

鹿部温泉
鹿部町字鹿部18番地1道の駅しかべ間歇泉公園
01372-7-5655
https://shikabe-tara.com/
9:00-17:00 (12月〜3月半ば10:00-15:00, 金土日祝10:00-17:00)
無休(1月〜3月半ば水曜定休)


10月 18 2024

ジンギスカン@道の駅しかべ間歇泉公園鹿部温泉蒸し釜料理

店
道の駅しかべ間歇泉公園に行きました。
即、売店で調査です。
様子見ながら、食堂は違いそうと察しました。
するとお土産屋の一角に、大きな冷蔵庫が!
怪しい・・・・笑
当たりでした。
蒸し料理用の食材が入ってました。
自分で蒸したいものを取ってレジに持っていくようです。
レジで支払う時に説明を受けます。
そして、道具を受け取ります。

外観
売店を出ると駐車場の横に蒸し場があります。
さっきなんとなく見ていたのでわかりました。
熱いので、注意です。

中1
湯気がもうもうと立ち込めていました。
ここに野菜やお肉を入れて蒸します。
借りた専用のグローブをはめて、蓋を開けて、中に食材を入れます。
そして、ストップウォッチで時間を計ります。
レジで係の人に目安の時間を教えてもらっていたので、バッチリです。

中2
時間が来て、開けると湯気が凄いです。
楽しみですね。

中3
おお、できているようです。
大分では魯人が蒸し器から出し入れしましたが、今回は家内がやってくれました。
美味しそうでワクワクしますね。

ランチ1
今回は2種類の食材と、別に食堂でおにぎりを買いました。
おにぎりは家内は1個、魯人は2個です。

ランチ2
1つは豚肉野菜です。
しっかりとむされて、お肉の味が野菜に移ってますね。
ポン酢がありました。

ランチ3
もう一つはジンギスカンです。
ちょっと野菜の種類が違います。
家内としっかり分けました。
ベルのジンギスカンのタレがあり、とても久し振りでした。
蒸しジンギスカンは初めてかもしれません。
どちらも美味しくいただきました。

ランチ4
おにぎりの1つはほたてみそです。
なんとなく海の街かなと思って。

ランチ5
で、もう一つはめかぶのりでした。
家内は、魯人は別のおにぎりを選ぶと思っていたようです。
素敵なランチでした。
感謝です。

道の駅しかべ間歇泉公園 鹿部温泉 蒸し釜料理
鹿部町字鹿部18番地1
01372-7-5655
https://shikabe-tara.com/
9:00-15:30 (12月〜3月半ば10:00-15:00, 金土日祝10:00-15:30)
無休(1月〜3月半ば水曜定休)


10月 17 2024

とかちの湯

金曜日朝5時の目覚まし、起きれました。
温泉に入るために目覚ましをかけました。
とかちの湯に行きました。
体を洗ってから、大浴場でさっぱりしました。
やはり入ったほうが良いです。
ちょっと二日酔い気味なのが改善しました。
なんだかゆっくりしすぎたのでしょうか、意外と時間なかったです。
仕事は間に合いましたよ。

とかちの湯
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN B1F
0155-66-4205(代表)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/spa/
14:00-21:00 (宿泊は-34:00)
無休
宿泊あり、タオルあり、ソープあり