1月 5 2022

カンパーニュ

カンパーニュ1
朝食プレートにデデーンと存在感のある、ずっしりとしたパンが乗ってます。
またさんが作ってくれたカンパーニュですね。
野菜もたっぷりで嬉しいですね。
りんごは王林で好みのタイプでした。
シェントウジャン、ヨーグルトもいつもどおりバッチリです。
用意してくれる家内に感謝です。
ありがとうございます!

カンパーニュ2
カンパーニュはフランス語でcampagneと書き、田舎という意味だそうです。
田舎パンってことでしょうか。
こういう武骨なイメージ好きです。(個人的感想です。笑)
そばだと更科よりも田舎そばが好きです。
住むところだと都会より田舎が好きです。
パンもカンパーニュ好きです。
またさんの作ってくれるカンパーニュ特に好きです。
今朝も美味しくいただきました。
ありがとうございます!


1月 4 2022

ナッツチョコカンパーニュ

カンパーニュ1
またさんの作ったカンパーニュを乗せた朝食プレートとラッシー風飲み物です。
感謝していただきます。

カンパーニュ2
カンパーニュはいつもよりずっと濃い色ですね。
そして、何やら色々入ってます。
ナッツチョコです。
そうただのカンパーニュじゃなくて、ナッツチョコカンパーニュでした。
これもまた美味しいです。
凄いなあ。
ありがとうございます!


1月 3 2022

ごぼうサンド、ライ麦パンサンド、エスプレッソ@きいぶし

外観
きいぶしに行きました。
昨年お正月に行った覚えがあったので、今年も開いていればラッキーという気持ちで行きました。
すると、予想通り開いていてラッキーでした。
後からブログを見直したら、なんと去年も1月3日に行っているではありませんか!
21年1月3日の日記「ごぼうサンド、ライ麦パンサンド、きいぶしブレンド@きいぶし」参照。)
すごい偶然!
去年と同様、素敵な着物姿でママさんが対応してくださいました。
飾ってあるお花とかも雰囲気があってとても良かったです。

サンドとコーヒー1
注文はいつもほぼ同じです。
ここでは、ごぼうサンド、ライ麦パンサンドと飲み物というパターンです。

サンドとコーヒー2
どのみちばくるので同じと言えば同じですが、最初は今回はごぼうサンドをいただきました。
マヨごぼうサラダがトーストにサンドされてます。

サンドとコーヒー3
今回持ってきてもらった時にびっくりしたのは、サラダがとても多いなあと思ったことです。
野菜好きの我々にはとても嬉しいびっくりでした。
家内は特に、黒豆と南瓜に喜んでました。
野菜不足になりそうな冬でもこうしていただけるのは幸せです。

サンドとコーヒー4
今回の飲み物はエスプレッソにしました。
濃いのですが苦味をあまり感じませんでした。
本場イタリアなどでは砂糖をたっぷり入れるという話を聞きましたが、イタリアに行ったことがないし、イタリア人の友達はいませんので、よくわかりません。
砂糖もミルクもなしで飲みました。
とても美味しくて、今日これで正解だと思いました。

サンドとコーヒー5
家内とパンをばくって、ライ麦パンサンドもいただきます。
うん、大満足です。
野菜たっぷりで、よく考えたら、ベジタリアンなお食事ですね。
あ、そういえば、去年とは飲み物は違ってました。笑
21年1月3日の日記「ごぼうサンド、ライ麦パンサンド、きいぶしブレンド@きいぶし」参照。)

きいぶし
帯広市西12条南1丁目7の4
0155-36-2679
11:00-17:00
木曜定休


1月 3 2022

フォカッチャ

フォカッチャ1
またさんがフォカッチャを作ってくれました。
記憶・記録に間違いがなければ、11ヶ月ぶりです。
21年2月18日の日記「フォカッチャ」参照。)
嬉しいなあ、と思ったら、「失敗した」と残念そうでした。

フォカッチャ2
しかし、このフォカッチャ美味しいです。
程よい塩加減と思ったら、塩は食べる時に振りかけてくれたようです。
ひまわりの種もいい感じです。
またさんは、膨らみが今ひとつだったと悔やんでました。
やはりレベルが高いと、素人には分からないことで悩むようです。
ちなみに、フォカッチャは一説によると、炉端(focus<ラテン語>, focolare<イタリア語>)で焼く、ということから来ているようです。
今回のもしっかり焼けてました。
炉端ではなくオーブンですが。
これで満足しないということは、本気のまたさんフォカッチャはもっと美味しいってことですね。
また、次回も期待しましょう。


1月 1 2022

カンパーニュ

あけましておめでとうございます!
昨年も拙ブログをご覧いただきありがとうございました!
今年もパン、温泉に偏ったブログとなるかもしれませんが、できるだけ他の食も話題にしていきたいと思っております。
今年も細々と更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ビーフカレー1
元日、お正月です。
おせちもいいけどカレーもね、ということで、父が作ってくれたビーフカレーをいただきます。
それをまたさんが作ってくれたカンパーニュと一緒にいただくのです。

カンパーニュ1
そんな贅沢なランチのカンパーニュは本格的です。
食べやすいようにカットしてくれてます。

カンパーニュ2
カンパーニュの表面の模様もなんだか冬って感じです。
香ばしくて、しっかりとハードパンで美味しかったです。
素敵なランチを家内と両親とでいただきました。
感謝です。

調べっちった
22年1月1日の日記「2022初カレー」(仏太のカレー修行【ブログ版】)