7月
3
2024
水曜日の夕食後、札内ガーデン温泉に行きました。
靴箱73は7月3日と同じ数字だとプチ感動です。
鍵はスムーズでした。
ロッカーは105でした。
いつもの歯磨き、髭剃り、体洗いでした。
温かい方の大浴場でゆったりしました。
水風呂で体を引き締めて、だいぶ疲れが取れたのを実感しました。

上がってから、休憩室でドリンクを頂きます。
人気なのかなくなっていることが多いのですが、今回はありました。

桃とレモンの飲み物を割って飲みました。
漫画を読んでいたら家内が上がってきました。
感謝です。
札内ガーデン温泉
幕別町札内北町55
0155-55-4000
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/
10:00-24:00
無休
宿泊なし、タオルあり、ソープあり
no comments | tags: 札内ガーデン温泉 | posted in 幕別, 温泉
7月
3
2024

セイコーマートのソフトクリームを頂きます。
結構ハードなソフトクリームです。
北海道メロンソフトは色が夕張メロンですね。
そのまま車の中で食べました。
甘さがしっかりしていて、冷たくてスッキリです。
美味しく頂きました。
感謝です。
調べっちった
セイコーマート
no comments | tags: アイスクリーム, セイコーマート, ソフトクリーム, 北海道メロンソフト | posted in スイーツ
7月
2
2024

火曜日の朝食を家内が用意してくれている時に、ちょうど朝食プレートを見ました。
テーブルに運ばれる時で、魯人のルーチンワークの掃除の途中でした。
あれ?パンが・・・・?
最近、家内と一緒に購入した物とは別のようでした。
見覚えがないのですが、なんとなく目立ってました。
家内に聞いたら、説明してくれました。
降っても晴れてものパンだと魯人は勘違いしていたのですが違うということです。

一口口に入れると、ブワッと紅茶の香りが鼻孔を通り抜けました。
うわっ、いい香り。
つい声に出して、家内にアピールしてしまいました。
家内の職場の先輩が、札幌土産として、くれたそうです。
オレンジピール紅茶パン(勝手に命名)を噛み進めると、オレンジピールも出てきました。
オレンジピール結構好きなんですよねえ。
噛みしめると、しっかりとしたドライオレンジの味が拡がりました。
ああ、美味しい。
家内が用意してくれたおかず類と一緒に楽しめました。
感謝です。
no comments | tags: オレンジピール紅茶パン, 札幌, 降っても晴れても | posted in パン, 十勝外
7月
1
2024

湯布院で泊まったところは知り合いに紹介してもらったやどやというところでした。
そこに近隣の観光案内図があり、それを見た時にパン屋やんを見つけたのです。
家内と一緒に帰る前にちょっと寄ってみようと話しました。
宿の優しいスタッフさんに教えてもらって、地図と見比べて、道を間違えることなく辿り着くことができました。
こちょぱんという、なんとなくこそばゆい名前も可愛らしいです。
沢山のパンがありました。
ベーグル、お惣菜パン、サンドイッチなどなど。
家内も喜んで、パン大臣として責任を持って購入してくれました。

早速今日1つ頂きます。
朝食プレートにおんせんベーグルが乗ってます。
他に、コーンポタージュ、ヨーグルトも用意してくれました。
忙しい中、しっかりと朝食を食べさせてくれる家内に感謝です。

もちもちした生地の中はふかふかな感じです。
黒ごまがわかりますが、上に乗っているチーズも目立ちます。
最初ちぎって食べた部分がちょうど明太子が入ってないところでしたので、生地自体を楽しめました。
また、そこに大葉をしっかりと感じることができました。
今回頂いたのはおんせんベーグルの黒ごま、大葉、めんたいでした。

おんせんベーグルの中を見ると、たっぷりと明太子が入っていて、黒ごまの粒粒もより一層ハッキリわかりました。
明太子は熱が通ったからなのか、さほど辛くなく、焼きたらこみたいなイメージでした。
でも、この組み合わせ、選んでよかったです。
とても美味しく頂きました。
感謝です。
こちょぱん
大分県由布市湯布院町川上3725-13
0977-84-5874
https://kochopan.com/
9:00-17:00
日曜定休
no comments | tags: おんせんベーグル, こちょぱん, ベーグル, 大分, 温泉ベーグル, 湯布院, 由布院, 黒ごま大葉めんたい | posted in パン, 十勝外
6月
30
2024

春水堂アミュプラザ博多店に行きました。
博多駅の地下街の中にあります。
JRと地下鉄を乗り換える時の途中で見えました。
台湾で友達が連れて行ってくれたのを思い出して入ることにしました。
家内もとても嬉しそうです。

綺麗でとても雰囲気がありますね。
ランチ後である程度お腹は膨れていましたが、別腹があります。
特に、珍しく家内が行きたいと強く希望したのです。
それは行かなければなりません。
また、帰りの交通の時間を考えてもそのくらいの余裕はありました。

豆花をいただきます。
色々トッピングがありましたが、やはりしょっちゅう来れるわけではないので欲張りました。
お豆腐の上にタピオカ、マンゴー、愛玉、ピーナッツをトッピングしました。
台湾で経験したように、豆乳を更にかけるというものではありませんでした。
甘くさっぱりとして食べやすかったです。
家内とシェアしました。

お茶も本格的な器に入ってきました。
なんとなくこれ台湾っぽいです。

魯人は阿里山熟香烏龍茶蓋碗にしました。
台湾では阿里山のお茶は高級らしいです。
そして、烏龍茶は代表的なお茶ですよね。
美味しかったです。
後からお湯をお願いして2煎目もいただきました。

家内の飲んでいた阿里山清香烏龍茶蓋碗も少し頂きました。
葉っぱだけではなく、味も違いました。
表現が上手くできませんが、違うということはわかりました。笑
味に敏感な家内も言っています。
そして、どちらも美味しいというのもわかりました。
素敵なティータイムでした。
感謝です。
春水堂アミュプラザ博多店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1アミュプラザ博多地下1F
092-260-7820
https://www.chunshuitang.jp/
10:00-22:00 (土日祝9:00-) (LO food 21:30, drink22:00)
無休
調べっちった
24年6月30日の日記「博多〜大分出張その5(みのりカフェアミュプラザ博多店)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)
no comments | tags: ウーロン茶, 博多, 春水堂, 春水堂アミュプラザ博多店, 烏龍茶, 福岡, 豆花, 阿里山熟烏龍茶蓋碗 | posted in スイーツ, 十勝外, 喫茶・カフェ