豆食パン

今日の朝食プレートはここ最近のシリーズで、またさんの作ったパンがあります。
しかし、昨日までのレーズン食パンではありません。
豆食パンです。

甘納豆がいい仕事をしている豆食パンです。
こういうパターンもありなんですねえ。
空洞ができているのも面白かったです。
そして、最近のまたさんのブームは食パンということですね。
いつも美味しいパンを作ってくれて感謝感謝です。

今日の朝食プレートはここ最近のシリーズで、またさんの作ったパンがあります。
しかし、昨日までのレーズン食パンではありません。
豆食パンです。

甘納豆がいい仕事をしている豆食パンです。
こういうパターンもありなんですねえ。
空洞ができているのも面白かったです。
そして、最近のまたさんのブームは食パンということですね。
いつも美味しいパンを作ってくれて感謝感謝です。

いつも素敵な朝食プレートは家内が一生懸命用意してくれます。
感謝感謝です。

今朝のパンは豆パンです。

この前toiで買ってきたパンです。

ちょっと前に食べた時とても美味しいと思いました。
(20年8月7日の日記「豆パン@toi」参照。)
魯人が今までで食べた豆パンの中で一番だと思います。

なので、ちょっと色々な角度から写真を撮ってみようかと思いました。笑
toi
音更町上然別北6線23-4
0155-32-9177
https://www.toi-naturel.com/
11:00-17:00 (冬季-16:00)
月曜、火曜定休

朝食プレートは盛り沢山の野菜などと一緒に豆パンが乗ってます。
toiで買ったパンです。

豆パンの豆は小粒だけどとても存在感があります。
甘納豆タイプの豆パンではなく、おそらく豆そのものをパン生地に練り込んだのでしょう。
食感も面白いです。
美味しく楽しくいただきました。
toi
音更町上然別北6線23-4
0155-32-9177
https://www.toi-naturel.com/
11:00-17:00 (冬季-16:00)
月曜、火曜定休

朝食プレートを見て、どこのパン?と家内に尋ねました。
すると、作ったパンとのこと。
ああ、思い出しました。
豆パンですね。
(20年5月25日の日記「豆パン」参照。)

ほんのりピンクの生地が特徴でした。
ふかふかの美味しい豆パンは今回は豆粒はありませんでした。
そう生地に甘納豆が溶け込むように練り込まれたのです。
これもまたとても美味しいパンです。

朝食に豆パンをいただきました。
またさんが作ってくれた豆パンです。

紫っぽいパウダーを使っていたので、中がこんな色です。
可愛らしいですねえ。
表面の弾力があり、歯ごたえを感じます。
あ、でも、しっかりと柔らかいんですよ。
中はふわふわです。
金時豆の甘納豆が溶け込んだ練り込み豆パンです。
タイミングが違って、パン生地をこねる時に、豆を入れたら生地にしっかりと練り込まれてしまったようです。
でも、それがほぼ均一な甘みになって、ほんのりとしていい感じでした。
すると一つ残っていた豆を発見!
練り込んだのと、普通に形が残っているのと2種類楽しめた豆パンでした。