6月
9
2017
夕食でおっかつぁんに行きました。
ここはいつも人気でいつも混んでいます。
特に金曜日の夜は満席のことがありますね。
今回は運良く入ることができました。

ビールで乾杯した後は、トマトサラダを楽しみましたよ。

納豆オムレツはネギも入っていて、健康的です。

陸別の揚げ豆腐がとても良かったです。
これどこに売っているのでしょう?

ぶっ叩ききゅうりだったかな。
包丁で切るより難しそうですね。

そして、今回メニューを見てとても楽しみに思っていたホルジン鍋です。
湯気がモクモクとしていて、熱々なのがわかりますね。

ジンギスカンにホルモンで、ホルジンですが、更にニラやもやしも入って嬉しいですね。
大満足に酔っ払いました。笑
おっかつあん
帯広市西2条南5丁目19
0155-22-5560
11:30-14:00, 17:00-23:00 (LO22:30) (土曜は夜のみ)
日曜祝日休み
no comments | tags: おっかつぁん, ホルジン鍋 | posted in ジンギスカン・ホルジン, 帯広
5月
20
2017

大阪屋に行きましたよ。
最近、家と実家でホルジンを食べたので、今度はお店で勉強です。笑
(17年4月28日の日記「ホルジン」、
17年5月5日の日記「ホルジン」参照。)

何せ、鹿追名物ですから!

ホルモン上とジンギスカンが来ました。
ここでは、ホルジンというメニューは実はありません。
しかし、この2つはセットのような認識です。
隣の人達も黙々と食べてました。
そういえば、最近、この席ばかりです。
席の好みはないのですが、そちらへどうぞと案内されるとここなのです。笑

果たしてホルジンはジンギスカンが主役なのでしょうか?

それともホルモンでしょうか。
グツグツ煮えてきましたね。
隣の人達がテレビを見て笑っています。

後から野菜(ニラ、もやし)ととうふがやってきました。
隣の人達は2人ともスマホをいじってません。
健全です。笑
ましてやスマホで会話して、突然帰っちゃったりしません。
(笑。完全に内輪ネタ)

今回はビールは飲みませんでしたよ。
誘惑に打ち勝ちましたよ。
ライス(小)とみそ汁をお願いしました。

お婆ちゃんが、野菜(ニラ・もやし)もとうふも入れちゃうと味が薄くなるよとアドバイスをくれました。
しかし、魯人は薄味が好きなのと、煮込んでいる間に味が濃くなると思ったのです。
案の定ちょうど良かったです。
とはいえ、お婆ちゃんの知恵は大切です。
言うことを聞いて、少しずつ入れました。

とても美味しかったので、おかわりしました。
お腹いっぱいになっておかわりできないと思っていたのですが、食欲には勝てません。笑
しかも野菜ととうふを手加減しながらだったので、おかわりしてちょうどよい具合になりました。
コショウや一味をかけながらいただいて、いい汗かきました。
大満足でした。
大阪屋
鹿追町栄町1丁目9
0156-66-2115
11:00-22:00
月曜、祝日定休
no comments | tags: ジンギスカン, ホルジン, ホルモン, 大阪屋 | posted in ジンギスカン・ホルジン, 鹿追
5月
5
2017

実家に行きました。
夕食を一緒に食べました。
親が午前中に採ってきてくれた行者にんにくがたっぷりです。

実はこれホルジンなのですが、ホルモンとジンギスカン以外に野菜類をたっぷり入れたのです。
行者にんにくも大活躍です。

最後はうどんで〆ましたが、ここでも行者にんにくがたっぷり。
好きなので嬉しいですね。
ホルジンに行者にんにくはよく合いますね。
あ、写真では行者にんにくがかなり幅を利かせてます(笑)が、主役はホルジンですからね!笑
この前、自宅でホルジンをしましたが、今回の実家もどちらも満足な美味しさでした。
(17年4月28日の日記「ホルジン」参照。)
ホルモンとジンギスカンが入っていれば、ホルジンでいいと思いますが、他の具材も組み合わせることで、バリエーションがかなり広がりますよね。
no comments | tags: ホルジン, 実家 | posted in ジンギスカン・ホルジン
4月
28
2017

自宅でホルジンをしてみました。
焼肉でホルモンを焼くとか、ホルモン焼きをするとか、ジンギスカンをするというイメージで、ホルジンです。
基本、ホルモンとジンギスカンの組み合わせだけというお店もありますが、他の具材が入ることもあります。
鹿追の大阪屋のイメージでホルジンをしてみました。
(16年11月19日の日記「ホルジン、ジンギスカン@大阪屋(鹿追)」参照。)

ホルモンとジンギスカンは、ホルジン用にパックされていたものを使いました。
他に野菜を色々入れたり、お豆腐を入れたりしました。

少しずつ取り分けて、いただきます!
おお!美味しいですね!
ジンギスカンとホルモンのタレがいい感じで混ざって新しい味を作ります。

そこに野菜の汁とかが混ざって家庭の独特なホルジンとなりますね。
一味をかけるのが好きです。
ビールと共にいただきましたが、そのつまみの枝豆も後からトッピング。笑

〆はうどんですが、家庭なので、具がいっぱい。笑
鍋は違いますが、具材的なイメージでやってみました。
うん、とても良くできました!
no comments | tags: ホルジン, 自宅 | posted in ジンギスカン・ホルジン
3月
22
2017

今回は北とうがらしに連れて行ってもらいました。
北とうがらしに何度も足を運んでいてベテランさんが色々教えてくれます。

塩キャベツをつまみながらビールを飲んでジンギスカンを待ちます。
タレにつけて食べるというスタイルは十勝では比較的珍しいです。

名物長ネギ一本焼きが気になっていたらベテランさんがしっかり注文してくれてました。
ジンギスカン鍋の溝に半周以上はまっています。

そこに玉ねぎともやしがどっさり入ります。
これらはお店の人がサービスしてやってくれます。
凄い!

いい頃合いに生ラムジンギスカンの登場です。
自分たちで好きなように焼きます。

トングを使って、ジュージューと焼けたところをひっくり返します。
生ラムジンギスカンはレアな感じがお勧めのようです。
ああ、道産子に生まれてよかった、という幸せ感がやってきます。

ラムタンって今まで経験あったかなあ、と思うくらい初めてかもしれません。
これまた非常に美味で、歯ごたえも程よく、いいねえ、と会話が弾みます。
ベテランさんはニヤニヤしています。
くさみがないね、と友達も箸が止まりません。

塩ホルモンは豚なのでじっくり焼いて下さいとのこと。
これはタレにつけず、そのままいただいてちょうどいい感じです。

なんとラムソーセージもありました。
いたれりつくせりです。
あ、いえ、これは店員さんがやってくれるわけではありません。

後半夢中で写真をかなり撮り忘れています。
かろうじてじゃがいもは取り分けられた分は撮りました。
おかわりしたジンギスカンとか、長芋のキムチは撮り忘れです。笑
それだけ夢中になって食べてました。
このじゃがいもは千切りしたものをジンギスカン鍋の溝を使って焼いてくれたものを切り分けてくれたのです。
4人分をまとめて焼き、わざと固めて置いておくことで、焦げを作り、中にもじっくり火を通してました。
いやあ、連れてきてくれたベテランさんに大感謝です。
予約しないと中々入れないみたいです。
北とうがらし
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り西口
0155-24-6858
http://www.tokachi-kitatougarashi.jp/
17:30-24:00(LO23:30)
日曜定休
no comments | tags: ジンギスカン, ラムソーセージ, ラムタン, 北とうがらし, 生ラムジンギスカン | posted in ジンギスカン・ホルジン, 帯広