12月
15
2024

日曜日の夕食です。
パンとグリーンカレーとサラダです。

パン沢山でパン祭りです。
今回は主にtoiのパンです。
昼間に行って買ってきました。
道は間違わずに行けました。

くるみとレーズン、だけだと思っていました。
家内が、2種類だよ、と教えてくれました。
よくよく見直しました。

なるほど、こちらがくるみとレーズンですね。
家内が切って食べやすくしてくれたので、小さくなってますが、買った時は1/4サイズでした。
toiは1/2とか1/4で購入できるものもあります。

パンオフリュイは似てますが、くるみが入ってないのと、その名の通りフルーツが多いですね。
こちらは購入時1/2サイズでした。
魯人はドライフルーツとか入っているパン好きですね。

ブロン(白)はカンパーニュの一種でしょうか。
これも1/2サイズで買いました。
シンプルなのも美味しいですね。
toiのパンは全体的に香ばしくて歯ごたえがあります。
好きなパン屋やんベスト3に入ります。

シュトーレンはこの時期のものですよね。
これだけあさねぼうのベッカライで買ってきたものです。
友達は、美味しすぎて、クリスマスのずっと前に食べ終わっちゃうと言ってました。
魯人と家内は少しずつ食べます。
みっちりして、美味しくて、素敵なシュトーレンです。

フォカッチャ(プレーン)はtoiで、なんとなく買ってねと言われた気がしました。笑
この手のパンは家内より魯人の方が好きかもしれませません。
だいたい一緒に行って、買おうってなるのは魯人なので。
美味しいパンだからいいのです。
そして、食べられるだけの分量を買います。
以前なら欲張ってガッツリ買ったこともありますが、そのあたりも家内に学びました。
美味しいパン、食べ方、色々です。
感謝です。
toi
音更町上然別北6線23-4
0155-32-9177
https://www.toi-naturel.com/
11:00-17:00 (冬季-16:00)
月曜、火曜定休
あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休
no comments | tags: toi, あさねぼうのベッカライ, くるみとレーズン, シュトーレン, パンオフリュイ, パン祭り, フォカッチャ, ブロン, ブロン(白), 白 | posted in パン, 音更
11月
13
2023

月曜日の豪華な朝食です。
いつも朝早くから用意してくれる家内に感謝です。

今回は見知らぬパンが2つもあります。
およよ。

チーズが乗っているのはブルクライヤーというパンだそうです。
家内が友達と札幌で買ってきてくれたものです。
ブルクベーカリーというパン屋やんは名前は聞いたことあります。
うん、流石我が家のパン大臣が見つけてきたものだけあります。
美味しいし、チーズが良く合います。

もう一つはローズマリーフォカッチャです。
札幌でランチした降っても晴れてもというところでもらってきたものです。
少食の家内には量が多かったようで、持ち帰りさせてもらったそうです。
そんな美味しいパンにありつけてラッキーです。
感謝です。
今週も頑張れます。
ブルクベーカリー丸井今井店
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店B1F
011-205-1151
https://brugbakery.com/ja/
https://www.instagram.com/brugjapan/
10:30-20:00
丸井今井の休みに準ずる
降っても晴れても
札幌市中央区北4条西6丁目3-3六花亭札幌本店9F
011-221-2000
https://sapporo-molierecafe.com/
11:00-14:00LO, 14:00-16:00, 17:30-20:00LO
水曜定休
no comments | tags: フォカッチャ, ブルクベーカリー, ブルクライヤー, ローズマリーフォカッチャ, 札幌, 降っても晴れても | posted in パン, 十勝外
12月
6
2022

火曜日の朝食です。
朝食プレートが何やら燃えてます。
人参のオレンジ色、トマトの赤、そして、その間にあるトマトフォカッチャの赤オレンジな色です。
鹹豆漿とヨーグルトが火消しをしてくれるでしょう。

トマトフォカッチャは両親のお土産で、家内の情報では、藤丸さんで買ってきてくれたようです。
色鮮やかですね。
言われるとトマトと言う感じがします。
フォカッチャはイタリア語でFocacciaと書く、平たいパンのことです。
言葉自体は「火で焼いたもの」という意味なんだそうです。
イタリア北部ポルトフィーノの郷土料理で、ピザの原型とも言われる円形のパンです。
今回はトマトフォカッチャを食べやすい形に切ってくれたのです。
カリッとした外側と、シトっとした感じの中側で、美味しさと面白い食感が印象的です。
素敵な朝食となりました。
買ってきてくれた両親に感謝です。
朝食を準備してくれた家内に感謝です。
no comments | tags: トマトフォカッチャ, フォカッチャ | posted in パン
4月
2
2022

当直明けのランチは、仕事がお休みだった家内がますやめむろ窯買ってきてくれたパンが中心です。
サラダやコーンポタージュも用意してくれました。
本当に感謝です。

コーンフォカッチャと枝豆フォカッチャをそれぞれ半分ずつに分けました。
ハーフ&ハーフでなんだかお店気分です。笑

十勝若牛カレーパンです。
疲れが一気に吹き飛ぶお料理とパンでした。
どれも美味しく、家内に感謝です。
ますやめむろ窯
芽室町東めむろ3条南1丁目1-1
0155-62-6966
http://masuyapan.com/
9:00-17:00 (ピッツェリア10:00-16:30LO)
月曜、木曜定休(祝日営業)
調べっちった
22年4月2日の日記「とある土曜日の朝食とランチ(ますやめむろ窯)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)
no comments | tags: カレーパン, コーンフォカッチャ, トウキビフォカッチャ, フォカッチャ, ますや, ますやめむろ窯, めむろ窯, 十勝若牛カレーパン, 枝豆フォカッチャ | posted in パン, 芽室
1月
3
2022

またさんがフォカッチャを作ってくれました。
記憶・記録に間違いがなければ、11ヶ月ぶりです。
(21年2月18日の日記「フォカッチャ」参照。)
嬉しいなあ、と思ったら、「失敗した」と残念そうでした。

しかし、このフォカッチャ美味しいです。
程よい塩加減と思ったら、塩は食べる時に振りかけてくれたようです。
ひまわりの種もいい感じです。
またさんは、膨らみが今ひとつだったと悔やんでました。
やはりレベルが高いと、素人には分からないことで悩むようです。
ちなみに、フォカッチャは一説によると、炉端(focus<ラテン語>, focolare<イタリア語>)で焼く、ということから来ているようです。
今回のもしっかり焼けてました。
炉端ではなくオーブンですが。
これで満足しないということは、本気のまたさんフォカッチャはもっと美味しいってことですね。
また、次回も期待しましょう。
no comments | tags: フォカッチャ | posted in パン, パン(手作り)