カレー修行(十勝)

外観
インデアン芽室店に行った。
とても幻想的な感じだ。
充実の仕事後なので、とてもお腹が空いていた。

シーフードカレー1
シーフードカレーインデアンルーに変更して、
チーズをトッピングした。
チーズはルーとライスの間にあるのだが、
今回はこの時点では殆ど見えてない。

シーフードカレー2
エビホタテなどがルーという海を泳いでいる。
極辛という荒波の中。笑
インデアンルーだから、更に辛く感じる。
いい感じだ。

シーフードカレー3
ピンクを乗せた。
赤は今回は使わず。
さあ、準備は整った。
いたあだきます!

シーフードカレー4
食し進めると、ナスピーマンが見えた。
シーフードカレーにデフォルトで入っているのだ。
なんとなくさっきよりチーズがわかりやすい。
途中、ホットオイルをかけた。
うん、美味い。
やはりこのホットオイル、辛味もあるが、
脂の甘味が絶妙だと気づいた。
やはりカレーは素晴らしい
あざっす!あざっす!あざっす!

After very hard jobs I went to Indian Memuro branch alone. Before then I tried to three shops.www But They were all closed. Oh goodness. Indian helped me so much. I ate seafood curry with topping cheese, hotness Gokukara, and roux changed to indian roux. It was very good. It took my tiredness away. I was so satisfied. Thanks.

インデアン芽室店
芽室町東めむろ3条南1丁目1-3
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

言葉は大切
だから、同じものでも違う呼び名がある場合、
ちょっと注意が必要だったり、
意図を考える必要があることも。
とはいえ、普段あまり気にせずに使うこともある。

仏太的には現在は
おにぎりおむすび
あまり区別せず、殆ど同義で使っている。
が、拘る人は拘る。
まあ、それはそれ。
ただし、言葉の問題だけに、
言い争いにならないように気をつけないとな。

外観
美人さんに教えられてへ行った。
以前から知っていたのだが、裏情報が入ったのだ。
店主さんが美人だと。
おおおおお、それは天守閣!<意味不明
美人さんが言う美人さんを見に行く。
決してやましい気持ちは微塵もない。
美人だった。
ドキドキした。
中山美穂でWaku Wakuさせてよ、で。笑
それで聞こうと思っていたことを忘れた。
次回以降のお楽しみだ。

カレー1
ゲットしたのはおむすびと、実はカレー
そう、の専門はおむすび。
おにぎりではなく、おむすび。笑
自分で海苔を巻き、パリパリな感じで頂ける。

カレー2
まあ、おわかりと思うが、仏太の狙いは
美人さんの次が、スパイスチキンカレー。笑
以前から、カレーがあることは知っていた。
しかも、時々しか出ないことも知っていた。
だから、行こうと思いつつ、タイミングが合わずにいた。
いや、カレーがなければ、おむすびだけでもいいのだ。
が、ついつい、カレー修行者としての意地が・・・・。
まあ、ないな、それ。笑

カレー3
カレーはほぐしチキンタイプだ。
人によっては、無水チキンカレーとかパキスタンカレーという方がわかりやすいだろう。
細かい丁寧な作業に、程よくマイルドなスパイスの組み合わせ。
ヤバい、これ美味い。
八重歯の隙間に挟まるくらいヤバい
ここで鬼滅の刃とか言い出したら、自滅の八重歯だ!<意味不明 笑

カレー4
ライス、開けて気づいたけど、クミンライスだ。
すげえ!
なまら香りが良くて、美味しい。
クミンがカレー味を更により良いものにするので、
チキンカレーと一緒に頂くと美味しさ数倍!

カレー5
ピクルスは、たぶん、大根と胡瓜。
食べやすく、細かいサイコロ切りにしてくれている。
本当に手間ひまかけて、愛情を感じる。
あれ?美人さん、もしかして仏太に惚れてる?
いやいやいやいやいやいや、仏太が行った時は既に
スパイスチキンカレーは店頭に出ていたから。笑

おむすび1
おむすびも頂いてしまった。
卵黄しらすが面白いなと思った。
当然、おむすびもカレーと一緒で、
概ねだいたいのものは合う。
玉子もしらすもバッチグーだ。

おむすび2
さばしょうがは所謂ガリサバだから、
合わないわけがない。
シメ鯖だったので、もう完全に寿司状態。笑
お腹いっぱいになっているのを忘れるくらい、
ガツガツといけてしまったのだった。

おむすび3
実際に食べる時は海苔を巻く。
三角に見えなくはないが実は卵黄しらすの方。
おむすびも美味しい。
メイン商品だから当然あると思うが、
期間限定とか工夫をしているので飽きない。
美味しいから同じものもまた食べたくなる。
そして、何より、カレーも素晴らしい
また、やってくれないかなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Roku in Obihiro. It is an omusubi shop. Not sweets shop in Shikaoi. I forgot asking a master the relation between Obihiro Roku and Shikaoi roku. I bought chicken curry like Pakistan curry of LOOP or Karabato Curry and some omusubis. Omusubi means rice ball. I took them out to my home and had them for lunch. All of them were so good. I like this chicken curry and the rice. The rice was cumin rice. Oh goodness. It was so good and I thought it healthy. Thank you for my friend gave me an information of this curry. I was so happy to get it and eat good omusubis. Thanks a lot.


帯広市東1条南15丁目1番地
0155-67-6705
https://www.instagram.com/roku_omusubiobento/
https://www.facebook.com/people/%25E3%2581%258A%25E3%2582%2580%25E3%2581%2599%25E3%2581%25B3%25E3%2581%258A%25E5%25BC%2581%25E5%25BD%2593%25E5%2585%25AD/61555804350115/
11:00-16:00
月曜、日曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレー焼きそば1
早朝出勤で朝食をザクッと済ませる。笑
カップカレー焼きそばサラダだ。
インスタントの焼きそばは長方形なイメージだが、
これは普通のカップ麺と同じ丸だ。
サラダには食べるGaram Masalaがかかっている。
ドレッシング代わりだ。
これがピリリとしてまたいい。

カレー焼きそば2
よこすか海軍カレー焼そば
作り方は焼き弁とかペヤングとほぼ同じ。
何か違うのかと思って、説明をしっかり読んだ。
ほぼ同じで安心した。笑
味も焼き弁をカレー味にしたようなイメージだった。
(あくまでも仏太のイメージだからね)笑

カレー焼きそば3
こんなパッケージだ。
よこすか海軍カレー焼そばとだけ見ると、
仏太は「よこすか海軍」「カレー焼そば」と分けたいが
「よこすか」「海軍カレー」「焼そば」みたいだ。笑
まあ、細かいことなのだが、
作り手のこだわりがあるかもしれない。
言葉は大切
そして、カレー、大切。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

数日前からわかっていたので、
ランチで職員食堂に行くのを楽しみにしていた。

激混み・・・・
席がない・・・・
諦めた。
出直しだ。

30分後、再挑戦。
ドキドキしながらドアを開ける。

よっしゃ!
今度は席がある。笑

スープカレー1
セルフなので、順次セッティングする。
サラダフルーツポンチを冷蔵庫から取り出して、
箸とスプーンも取って、席に持っていった。
それから、戻って具の入った皿にスープカレーをよそう。
ターメリックライスをよそう。
それらを席に持っていく。

配置を整えた。
そして、写真撮影。笑
「いただきます!」(小声&感謝の気持ちは大きく)

遅い時間だが、まだまだ職員が入ってくる。
午前の仕事が忙しくて、この時間になっているのだろう。
仏太みたく、混んでいたために時間をずらしたわけではなさそうだ。笑

入ってきた職員の一人が大きな声で
ポークカレーって献立表で見たのに
え?
ポークカレーって書いてあって、
間違えてスープカレーを出したって主張しているのか?
いやいやいやいや!
しっかりとスープカレーって書いてあったし。

後から献立表を見直した。
スープカレーとポークカレーが選べるわけではなかった。
元々、職員食堂は単一メニューだ。
また、別の日でポークカレーがあるのかを見たが、やはりなかった。
ポークチャップとかポーク生姜焼きみたいに
ポークって入っているメニューがあるのか探した。
やっぱり無かった。
とすると、スープカレーという字をポークカレーと読み間違えたか、
何かでポークカレーと思い込んだか。

もしかしたら、今日から、スープカレーという字は
ポークカレーと読むことに決まったのか!?
んなわけないや〜ん!笑

だからといって、誰かがその人を責めるわけではない。
単なる勘違いや間違いってことでよしだ。
ただ、そうやって口にしてくれることで、
間違いとか忘れていることが指摘されることもある。
だから、ありがたいものだ。

スープカレー2
ちなみに、スープカレーの具は、チキン野菜だった。
そうポークという豚肉は入ってなかった。
(しつこい?)笑
野菜は、ヤングコーン、なす、南瓜、オクラだった。
ちなみにこれは食した順。笑
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

満足の余韻にひたり、ちょっと休憩。
仕事じゃない話でなんとなくほっこりさせてもらった。
あ、ちなみに、その職員とは話はしてない。笑

グリーンカレー1
んでもって、夕食もカレー。笑
グリーンカレーサラダ
グリーンカレーは正式名称(?)は
おそらくグリーンカレー辛口。笑
サラダはメインは大根とレタス。
それに食べるGaram Masalaをかけた。

グリーンカレー2
グリーンカレー辛口
エリンギ、ぶなしめじ、たけのこ、ショウガ、鶏肉などが
入っていると記載されていたが、
ショウガを上手く見つけられなかった。
他のは食しながら見つけて、ああ、これだと楽しんだ。

グリーンカレー3
こういうグリーンカレー辛口だった。
まあ、グリーンカレーなのだが、
商品名としては辛口まで入れるのだろう。
グリーンカレーは辛いのが多いが、
辛口と明記してくれるのは親切だ。
仏太的には程々という辛さ。

グリーンカレー4
レトルトパウチに説明書きがあり、
詳しく構造が書かれてあった。
そして、決してこのままレンジにかけるなと。
元々、仏太は皿にあけてからレンチンしていたが、
これを見て尚更、このままレンジにかけるのは避けようと思った。
こういう親切はありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

外観
さくら亭に行った。
久し振りだ。
前回はスープカレーがなくて豚丼を食べた。
スープカレーは更にその前だ。
23年3月31日の日記「順番(さくら亭)」参照。)

スープカレー1
そう、あればスープカレーと決めていた。
メニューを見て、スープカレーがない時のことも想定しておいた。
そう、別のメニューも候補にしたのだ。
が、杞憂だった。
しっかりとオーダーできたのだった。
芽室野菜とチキンの和食屋のスープカレー
というのが正式名称(?)らしい。
メニューにそう書いてあった。
ライスは少なくしてもらった。
最終的にそれで正解だった。

スープカレー2
スープカレーは専門修行場ではないのに、
しっかりと辛さの段階がある。
それってとてもすごいことだと思う。
しかも、5段階で、5番(極辛)は100円アップという本格的。
んで、前回何にしたか忘れちゃったので、
今回は極辛にしてみた。
5番とオーダーしたのだが、極辛ですね、と確認されたのだ。
バジルの浮いたスープがいい匂いを醸し出している。

スープカレー3
盛り付けもとても綺麗で、食すのがもったいない。
が、当然、食すのだ。
修行だ。
右サイドから見ても綺麗。
美しいは美味しい、美味しいは美しいと御大も言っていた。

スープカレー4
色々な野菜がたっぷりで嬉しい。
縦長なのはごぼうかと思ったら、
1本はごぼうであっていたのだが、
もう1本は長芋だった。
改めて見るとわかるが、
食している時は完全に思い込んでいて、
いい意味で裏切られた。

スープカレー5
チキンが少しだけ顔を出していた。
これは野菜の尻に敷かれている。笑
とはいえ、まず野菜、根菜類を頂くので、
チキンは後からで構わない。
野菜は、じゃがいも、しめじなどもスープや他の野菜に隠れていた。
とにかく具沢山でお腹いっぱいになる。

スープカレー6
野菜類を食し進めるうちに、
チキンレッグが顕になった。
現在、色々と物価高になって、円安でもあるので、
チキンはかなり影響を受けそう。
それだけに、以前のチキンレッグの大きさで、
1本を丸マンマ頂けるのは幸せだ。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sakuratei in Memuro Town. I wanted to eat soupcurry. It’s on the menu. But sometimes there was no soupcurry. This time it was there so I ordered it. It was chicken vegetable soupcurry. There were many kinds of vegetables and one chicken leg. It was like a soupcurry shop. But Sakuratei is a tempura shop. It is very great. I was so satisfied with its soupcurry. Thank you very much.

さくら亭
芽室町東4条2丁目14-4
0155-67-7221
11:30-15:00(LO14:00), 17:30-21:00(LO20:00)
木曜、第2, 4金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
遂にオープンしたオマヤグランドセイロンに行った。
噂だけは多方面から、そして、随分前から聞いていた。
ちょうど計算通り、11時ちょっと前に着いた。
すると、既に数人、前で待っているではないか。
そのうちの1人は超有名人の大御所だった。
ご挨拶。

外観2
そして、みんなそれぞれ写真を撮っている。笑
やることが同じっぽい。
仏太的にはこの場所は思い出がある。
とはいえ、感慨深いほどではない。
調べるともう12年も前に、ここで修行したことがあったのだ。
スープカレーがあると聞いてカフェに来たことがある。
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)
そうここは12年前はカフェだった。
1回行っただけでなくなってしまったのが悔やまれた。
飲食関係は入れ替わりが激しい。
ある意味しょうがないのだが、
食す側としては応援するならしっかりとだ。

外観3
花が飾られていて、オープンて感じだ。
仏太は狙ったわけではなく、たまたま行ける日が
今日で、オープン日にぶつかったというだけ。
久し振りにグランドオープンの修行

中
中に入っても皆さん撮影会状態。笑
スリランカの形(地図状)が壁にオブジェ的に飾られている。
仏太も便乗する。
そして、それぞれが写真を撮る時はお互いに遠慮して控えているという。
多分、知らない人が見たら、
何か皆さん同じグループですか?と聞きたくなるだろう。笑
それだけ統率が取れたような動きに見えた。
とはいえ、概ねみんなそれぞれ1人か2人。
暗黙のうちに仲間意識が芽生えている気がした。笑

ライスとカレー1
ライスとカレー
そういうメニュー名だった。
他にコットゥってのとチャーハンという
メインのメニューは3つ。
メニューだけだと全然わからないけど、
とりあえずカレーって書いてあるからこれにした。笑
すると、なんとなく見たことのある、ワンプレートが出てきた。
ああ、なるほど、スリランカの家庭料理的な感じなんだろうな。

ライスとカレー2
バスマティライス
パパド(パパダム)みたいなものが乗っている。
握りつぶすほどの大きさや硬さじゃなさそうなので
そのまま食べてみた。
うん、いける。

ライスとカレー3
ダルカレーはレンズ豆。
優しい味で食しやすい。

ライスとカレー4
じゃがいもココナッツ煮
詳細説明はない。
メニューにも。
だいたいイメージ写真が違いすぎ。笑
こういう緩いのも悪くない。笑

ライスとカレー5
パイナップルのアチャール
酢豚にパイナップルが入るのはOKか駄目かという議論を思い出した。
仏太はどっちでもいい。
そして、今回はとても珍しいと思って受け入れた。
仏太的にはこれ、ありだが、意見分かれそう。笑

ライスとカレー6
ニラだろうか。
味はそうだと思う。
見た目は炒めた感じ。
実はこれが一番好きだったかも。

ライスとカレー7
ニンジンラペ?だと思う。
ことごとく、「?」とか「思う」で申し訳ない。笑
絶対じゃないよ、って意味で。

ライスとカレー8
マグロかカツオか何か。笑
スリランカも魚料理が結構あるらしい。
周囲を海に囲まれた島国だからね。

ライスとカレー9
チャツネ
辛味だよ、的な、口頭での説明で
後から持ってきてくれた。
何か魚系かな?
旨味と辛さが混在していた。

ライスとカレー10
後半は混ぜ混ぜしながら頂いた。
うん、美味しい。
食しやすい。
まだまだこれからだろうって気もする。
(どんだけ、上から?笑)
楽しみ。

セイロン茶
セイロン茶は多分サービス。
頂きながら、そうかスリランカってお茶も結構有名。
旧国名はセイロン。
首都はスリジャヤワルダナプラコッテ。
今もそうなのか?
確か世界で一番長い名前の首都。笑
余計なことを思い出しながら、お茶を楽しんだ。
まだまだ荒削りでこれからって気がした。
メニューも増えそうだし、もう少し整備されるだろう。
時間が経ってからまた修行したいと思った。
それと安いので、なくならないでほしいとも思った。
ってか、なくなる前に行かないと。苦笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omaya Grand Ceylon in Otofuke with my wife. I met a friend of mine. She is so famous in Tokachi. Some people waited in front of there. Today was just the opening day. We ate Rice and Curry. It was good but I thought it became better. So I would go there again after several weeks.www It was good. Thanks a lot.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-19:00
月曜定休