うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

当初、現地集合と言っていたのだが、
すぐ近くにいることがわかり、待ち合わせた。
こういう時、携帯って便利だ。

以前は携帯を持ってなかったので、
予め約束をしてそこに集まるって感じだった。
今よりも「縛られていた」のかもしれない。
が、その分ドタキャンとか少なかったんじゃないかな。
って思ったり思わなかったり。
ただ、急な状況に対応できるのはやはり現在の方だろう。
まあ、どんなこともいいことも悪いこともある。
それは絶対的と言うよりは比較的ってことだろうな。

いずれにしても、知り合い夫婦と
現地集合→近くで待ち合わせ
と変更して、簡単に会うことができたのだ。

知り合いは友達と言いたいところだが、
色々な意味で恐れ多い方。
御夫婦揃って素敵な方だ。
なので気軽には言いにくい。
とはいえ、気持ち的にはそんな感じでお付き合いさせてもらっている。
ありがたいことだ。

外観
CALINOへ連れて行った。
ドキドキする。
料理が美味しいのはわかっているが、
果たして初めて連れて行く人が満足できるのかどうか。

食べ物1
斎藤農場のスイートコーンのスープ生ハムのチップ
多分初めてじゃないかな、自分も。
このあたりは、説明された名前をメモっていた。
もしくは、録音していた。
後半徐々に怪しくなる。笑
が、やはり美味しいのには変わりない。
冷製スープで少し冷静さを取り戻した。

食べ物2
タコ帆立・・・・
言われてやっとわかるくらいシャレオツ。
凄い!
芸術の域に達している。

食べ物3
秋刀魚茄子オカヒジキ
ああ、秋刀魚にありつけるとは。
ヤバい、10年ぶりくらいなイメージ。
それだけの美味しさ。
素材を活かす素敵さ。

食べ物4
バゲットもいつも通りの美味しさ。
オリーブオイル塩も合う。
そして、これだけでワインも飲める。
最初ビールで乾杯した後、ワインにする時は、
仏太と誕生日が同じ美人さんに任せた。
その美人さんはワインが大好きなのだ。
だから、ここCALINOをセレクトしたというのもある。

食べ物5
蟹のフェデリーニナッツアメリケーヌソース)。
フェデリーニは高級な車のことではない。
それはフェラーリやん。
細麺のパスタの1つがフェデリーニ。
トマトがふんだんに使われたアメリケーヌソースに
ゴロンゴロンと蟹のむき身が入っている。

食べ物6
真鯛いんげんは一瞬にして緑になった。
先程の赤オレンジから、緑黄緑に一気に様変わり。
あ、このソース・・・・
酔っ払って忘れたが、なまら美味い!
ソースだけでなく、真鯛自体美味しい!
幸せだ。

食べ物7
ホゲット(外ももの一部シキンゴット、上腕二頭筋、肩ロース:肋の端、殆どネック)
ホゲットの塩はイタリア、フランス、イギリスだった。
そう、塩はいつも3種類は用意してくれる。
当然、マスターが合うと思う塩をセレクトしてくれている。
塩での食べ比べも面白い。
この会を提案してくれたイケメンさんは昔肉屋だったと。
なるほどと思うが、初めて知る事実になんとなく嬉しくなった。
食べず嫌いと言うか挑戦をあまりしないそうで、
それを最初に聞いておかなくてよかった。
店のセレクトをかなり迷っただろうから。
それでも最近少し食べるようになったとか。
また、お酒はウイスキー、水割りかロックで飲むと
なるほど好みが分かれるんだな。
面白い。
素敵な集まりだった。
また次回も。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かつらぎに行った。
大人の集まりってことで。笑
さっきのCALINOのラストが、終わりみたいな書き方をしてしまったが、
せっかくなので2次会に行きましょうとなったのだった。笑

チャーム
今回のお店のセレクトは任されていた。
ちょっと大人の雰囲気でセレクト。
そして、今回のチャームがとても美味しかった。
これきっと美人ママの手作り。
予約するとお料理コースもあるとのこと。
今度予約したい。
今回はカクテルを楽しんだ。
知り合い御夫婦も楽しんでくれていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カクテル
元肉屋のイケメンさんは歌が好き。
じゃあ、歌いましょうか、とAXiSに行った。
マスターもお元気そう。
カクテルを飲みながら。
今日結構飲んじゃってるな。
楽しいメンバーだからだなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
〆は本郷
今回は仏太のコーディネートで
〆も体験したいと言われた。
まさかこんなにご一緒できるとは。
光栄です!

カレーそば1
カレーそばにした。
トッピングを2つ。
ネギ玉子
以前を思い出す。

カレーそば2
実は二代目になって、ネギが少ないと思っていた。
25年7月24日の日記「自分的に歴史的な日(魚くま、本郷)」参照。)
カレーにネギが合うと思っているだけに、
以前のネギたっぷりは嬉しいものだった。
24年5月29日の日記「スープカレースープ、キーマカレー、カレーうどん(本郷)」参照。)
が、二代目になって、ネギが極端に減ったのだ。
まあ、一代目の時がサービス満点だったということなのだが。笑
で、横から見ると結構な量だよってのを示してみた。

カレーそば3
そばは以前と大きくは変わらない。
袋麺を茹でてくれるので早い。
カレーも以前と同様、大きなジャーからよそっていた。
だから、カレーそば
自体は大きく変わってない。
値段以外は。笑
欧米人がいないことを確認して(笑)
ズズズーっと音を立てて頂いた。
イケメン友人男性はカレーうどん、奥さんは山菜そばだったと記憶している。笑
素敵な夜が終わりに近づいた。
とても有意義だった。
また集まりたい。
携帯で連絡して。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to CALINO with my friends. They are a couple living in Shikaoi. He is a master of a shop. She is the same birthday as me. This was the first time togather in the center of Obihiro. The foods of CALINO were so good and we enjoyed them and drinking and talking. Next we went to Katsuragi to drink and talk. The third we went to AXiS to drink and sing. At last we went to Hongo. I ate curry udon with topping negi and an egg. But negi was a little. I was so sorry. The taste of curry udon was same as ever. I was so satisfied with my friends. It was very useful time. Thanks a lot.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
18:00-21:00LO
日曜定休(月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み)
080-3295-6778

Japanese Cuisine 葛木
帯広市東1条南9丁目
0155ー26-1167
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/u41280.html
17:30-23:00
日曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-27:30
日曜祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

木曜日はラジオ出演。
食KING食QUEEN十勝というという、
食や飲み物を通してみんなで元気になっていきましょう
というコンセプトの番組を持たせてもらっている。
FM WINGで12年を超えて13年目になっている。
今日、ゲストに出てもらった知り合い
アシスタントの美人さんと終了後に
お食事をしましょうということになった。

外観1
やっぱ美味しいものだよな、と思って、
魚くまを予約しておいた。
仏太は終了後、少し後処理があるので
20分ほど遅れることを伝えていた。

外観2
が、思ったより早く魚くまに到着することができた。
やればできるじゃん、俺、と思ったとか思わなかったとか。笑

食べ物1
お通しバイトの可愛い女の子が持ってきてくれた。
前にも会ってますよと言われて、
え?この可愛い子を忘れてる?と自分にビックリ。笑
あ、お通しの中に、知り合いの好きな鶏肉が入っている。
知り合いとよそよそしい言い方だが、
15年以上の付き合いで、友達と言いたい所。
6歳年上で、尊敬する人は、気軽には呼べない。
ラジオの中では気軽に呼んだけど。笑

食べ物2
お刺身もゲストさんとして入ってくれた、
知り合いが好きと言ってたもの。
仏太も好き。

食べ物3
ナメタガレイだったか?
知り合いが頼んでくれたもの。
なんでも美味しい。
ビールから日本酒へと変わって、
美味しく食べ呑みしていく。

食べ物4
イカセロリはおばんざいの1つで、
美人アシスタントが選んでくれた。
彼女はここは初めてということで、
でも、このメンバーで、楽しそうだった。
いつも楽しく番組を盛り上げてくれるのでありがたい。

食べ物5
ナスは冷製
仏太は冷静・・・・?
いや、酔っ払いだったな。
番組中は、大御所の知り合いを前に緊張。
途中から緊張も何もなくなっていたが。
そのくらい夢中で進行した。

食べ物6
肉じゃが、いいねえ。
仏太が持っている番組はWINGでやっているが、
知り合いはかつてJAGAでパーソナリティ、役員をしていた。
辞めたことで、出演オファーがしやすくなった。
なんてことを思いながら、心の中で嬉し泣き。
美味しくでかいじゃがいもを頂いた。

食べ物7
美人アシスタントが数点のおばんざいを
選んでくれて、戻ってきたら、
キーマカレーあるよ、と教えてくれた。
それは速攻で頼まなければ。
普段は見ないメニューだ。

食べ物8
美人ママさんは、上手くできなくて、
と大謙遜するが、全然だ。
美味い!
それが全て。
普段はないメニュー。
というか炉端という形態的に、
カレーが常備されているわけではない。
だから、あって、気がついたらオーダーだ。
なので今回のキーマカレーも。

食べ物9
パンがあるけど、キーマカレーはそれで食す?
美人ママさんからお勧めされたので
当然それに従う。笑
実際にそれで美味しいのだ。
ああ、幸せ。
思いがけず修行となり、嬉しさも。
魚くまは時々ブログに載るが、
おそらくカレーがない時にも載っているかもしれない。
前後の流れで、カレーを他で食していた場合でも、
カレーを食してないところが載ることがある。
が、載らないこともあるので、
実際はブログで見るよりは行っている場合がある。
魚くまはそれだけ美味しく、雰囲気もよく、お気に入りだ。

食べ物10
冷奴の上に松前漬け
うおおお!
松前漬け久し振りだ。
口づけや二度漬けはずっとしてないけど。笑
そろそろ止めようと思っていたのに、
また呑んじゃった。笑
楽しいひと時だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
一人になって、街中探索。
といっても酔っ払って覚えてないこともあるが。
まあ、それは外付けハードディスクに任せよう。笑
あ、そう言えば、本郷新しくなったんだっけ。
といっても、先代が健康上の理由で閉めてしまい、
跡継ぎに立候補した人が再開したと。
だから、三代目J Soul Brothersか・・・・
違うわ!
二代目本郷だ。
記憶が定かではないが6月6日にオープンだったはず。
ってことは1ヶ月半か。

カレーうどん1
混んでいたが、1人は簡単に入れた。
メニュー表の位置は変わってない。
即座にカレーうどんを注文。
高くなってる。
3mくらい上か?
ちゃうわ!その高いじゃないわ!
まあ、しばらく来てないから変わっていてもおかしくない。
このご時世だし。
出てきてすぐ思ったのは、ネギが少なくなったな、ということ。

カレーうどん2
一味は以前と変わらずガッツリと。
匂いで、味はそんなに変わってないと思われた。
だから、甘口のカレーと考えて、
最初からガッツリと。

カレーうどん3
正解だった。
かなり若返ったマスターは寡黙に
チャキチャキと仕事をこなしている。
次々と入れ替わる人達の注文に対応している。
どこの飲食店にも跡継ぎ問題はある。
そのために惜しまれて閉店ってところも多々ある。
こうして継続してくれるのはとても嬉しいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日は非常に思い出深い日となった。
だが、これで終わりではない。
一区切りではあるが、今後につながる素敵な日だった。
通過点ではあるので、まだまだ成長していきたいと思った。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

I went to Uokuma with a beautiful lady and my friend after a radio program. They were members of this program today. She is an assistant of this program. And he was a guest today. He is a friend of mine. He had been a radio personality of JAGA. I am a personality of WING.www It was a good shocking day today. I was so glad to talk to him on my program. Of course foods of Uokuma made by a beautiful mama were so good. We were so satisfied. Thanks a lot. Then I went alone to second generation Hongo. I ate curry udon. The taste was the sama as ever but expensive.www Thank you.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-27:30
日曜祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観1
まだ薄暗い帯広の街中。
そう、日が長くなり、
夏至が3日前の6月21日だった。
それでも徐々に暗くなり、
黄色が目立つようになってくる。
なんだか嬉しい。

外観2
あさのビルの2Fに上がると魚くまだ。
健康のためもあるし、時間節約もあって、
階段で上り下りするのが流儀。笑

食べ物1
お通しも美味しいので、やはり日本酒だ。
意味不明?
酔っ払ってないよ。
暑いから水分補給はしたけど。笑

食べ物2
肉じゃがは味がしみていて、
おふくろの味という感じがする美味しさ。

食べ物3
ナチョスだっけ?
チリビーンズと一緒に頂く。
確かチリビーンズ。
レキシビーンズではなかったと思う。笑

食べ物4
アスパラのバター炒め
ソーセージが添えられていた。
というか一緒に炒められていた。
どちらも好きなので、選べない。
ってか、どちらも選ぶ。

食べ物5
フキはつきこんにゃくとたけのこと頂く。
これは以前にも頂いたことがあり、
日本酒に合うことは、100年前から知られている。笑
やばいよ、酒進んじゃうよ。

食べ物6
エビ春巻きカレー味は仏太が要望したのではない。
今回一緒に参加の友達2人のうち1人が
前に食べて美味しかったからまた食べたいと言っていたのだ。
そう、仏太が要望したことではないのだ。
ただ、当然優しい友達は独占するわけではなく、
シェアして一緒に頂いた。
うむ、流石。

食べ物7
わらびもいいよねえ。
お酒が勝手に喉を通っていく。

食べ物8
刺身盛り合わせが出てきたら、
手が勝手にお酒を注いで、
口元へ持っていき、傾ける。
こぼれないように口で受け止めなければならない。
そう、呑みたくて呑んでいるわけではない。笑

食べ物9
キムチもいいよねえ。
漬物だよねえ。
漬物と日本酒は合うよねえ。
発酵同士で合うよねえ。
ということは、お酒が進んじゃうってこと。
酔っ払った。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Uokuma with my friends. We enjoyed talking, eating good foods and drinking good drinks. I drank some glasses of Japanese sake. Foods were so good so I drank more and more.www It was a very nice night to gather them. Thanks a lot.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

いきなり追記だ。
函館修行のツアーは3年連続となる。
そこで、3年分の初日をリンクする。

函館ツアー3部作
2023年10月13日 函館ツアー2023 1日目
2024年10月18日 函館ツアー2024 1日目
2025年6月13日 函館ツアー2025 1日目

今年(2025年)分は4日ある。
それぞれの年、4日ずつある。
まるでスターウォーズみたいに。
(スター・ウォーズは3つずつ3話ずつで、全部でエピソード9まで)笑
スケールが違いすぎるので、比べちゃいけない。笑

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

では、本文をどうぞ。

今日から函館だ。
朝早くに出て、途中休憩しながら道南へ。
偵察(笑)としては、去年、一昨年としているのでバッチリのはず。

両親の誕生会だ。
楽しんでもらえればそれが一番なので、
場所とか日程はいつもだいたいだ。
ただ、計画はしっかりと立てる。
楽しんでもらうために考えることは大切。
去年までは1泊が多かったのだが、
今回は遠方ということもあり、3泊を予定した。

道の駅しかべ1
道の駅しかべ間歇泉公園へ行き、
足湯に入りながら、間欠泉を見たり、
道の駅しかべ2
道の駅しかべ3
ランチをいただいたりした。
ランチは蒸し料理におにぎりなど。

函館に向かいながら途中、いくつか寄り道。
大沼団子
大沼公園団子を食べた。
谷口菓子舗
谷口菓子舗のが去年気に入ったので、今年も。
親には途中行きたい所があったら寄ると伝えているが、
全面的に仏太旅行会社の提案を受け入れてくれる。
楽しんでくれればどちらでもOKだ。
駒ヶ岳
大沼公園周囲を散策した。
駒ヶ岳も綺麗だった。

上湯川神社1
上湯川神社2
上湯川神社へ行ったが、グッズなどは残念ながら売り場が開いてなかった。
が、しっかりとお参り。
実は親の方が健脚かもと思ったりした。
元気が一番。

ホテル
程よい時間になり、ホテルへチェックイン。
少し休憩して、本日の疲れを取りつつ。
夕食時間を待つ。
夕食はホテルではなく、外に予約を入れた。
しかも、函館なのに魚介類ではないという。笑

外観
鳥辰十字街店に行った。
去年函館に来たときには、
大門の本店?を狙っていたが、
お腹いっぱいになって行けなかった。
今回、調べていたら、十字街店の方が良さそうとわかった。
それは5人で訪問するからということで、
テーブル席があるってはっきりわかっていたから。

飲み物1
ビールで乾杯。
他の人達はノンアルコール。
申し訳ないが、仏太1人で酔っ払う。笑
幹事なのに・・・・笑

食べ物1
枝豆はこのメンバーは必須。笑
比較的早めに出てくるというのもありがたい。

食べ物2
定番的な基本中の基本、鳥串
ブリンとして弾力とともに美味しさが口の中に拡がる。

飲み物2
やっぱ日本酒が良いねえ。
と1人盛り上がり、オリジナルを頂く。
あ、他のメンバーは盛り上がっているのだが、
仏太が1人盛り上がりはアルコールでってことね。笑

食べ物3
しいたけのじゅわっと来る感じがいい。
思ったより大きくてびっくりした。

食べ物4
皮串は今回のメンバーで大好きな人がいた。
おそらく頼むだろうと思っていたので、
あえてこちらからは言わなかったが、予想通り。笑

食べ物5
トマトは火傷に注意。
猫舌の仏太は更に慎重に。

食べ物6
アスパラがアートされてきた。笑
これを食べちゃ駄目、という意味で見るのか、
エーックス!と叫ぶのかは、
あなた次第。笑

食べ物7
ブロッコリーなど、野菜類も豊富になるのは
このメンバーが野菜好きが多いという証拠。

食べ物8
スペアリブは肉好きな父が頼むだろうと思っていた。
が、当初遠慮していたようだ。
こちらから促して頼むことにした。
喜んでくれてよかった。

食べ物9
もろきゅうはなんだか久し振りな感じ。
味噌とか青シソ佃煮が多かった気がする。
そして、改めてもろきゅうの美味しさで
酒が進む。<結局そこがポイント 笑

食べ物10
最初からメニューに見えていた。
全員が頼むんでしょ、と言ってきた。笑
カレーつくねは2回目か3回目のオーダーでお願いした。
というのも、楽しみは後半に取っておくタイプ。
ただ、人数がいて色々なものを楽しめる反面、
安心しきっていたら、いつの間にかお腹いっぱいになり、
頼もうと思っていたものに辿り着かなかったということが
過去に何度かあるので、逃さずに頼むタイミングを見計らった。

飲み物3
キンミヤ珈琲割も狙っていた。
コーヒー焼酎好きなのだが、
今回はここ鳥辰十字街店specialty coffee COCOROのコラボだ。
焼き鳥のお供として最高という触れ込みの
貼り紙を壁に見つけて、これもタイミングを見計らっていた。
うん、美味しい。
飲みやすい。
ヤバい、更に進む。笑

食べ物11
レバーはこのメンバー、苦手な人が多い。
仏太はレバーも普通に好きなのでいただく。
今回はコースとかではなく、席だけの予約にしていた。
だから、オーダーごとに串は欲しい人分をもらうという形にさせてもらった。
ありがたい。

食べ物12
唐揚げも素敵。
これだけ串を食べながらも更に頼めるのは人数がいるからこそ。
で、知らずに頼んだのだが、カレーパウダー
調味料としてセレクトできた。
すげえ!
リスペクト!

食べ物13
半身揚げもいい感じ。
ついつい十勝から来ると鳥せいと比べてしまうが、
こちらではアウェイなので、大声は出さない。笑
どの料理もお酒も美味しかった。
大満足で1人酔っぱらい。
しかし、両親とメンバーもとても喜んでくれた。
魚系は明日からということで。笑
まさかカレー修行ができるとは思ってなくて、
そういう意味でも仏太的には嬉しサプライズだった。
(メンバーの誰もわかってなかった)
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hakodate with my wife and her parents and her brother. We were all five. On our way to Hakodate we drove to Shikabe, Ohnuma and so on. After checking in a hotel we went to Jujigaii. I reserved a yakitori shop Toritatsu Jujigai branch. It was so good shop I felt. We enjoyed good foods and good drinks. This was the Parents birthday tour. Parents have the same birthday which was the same day, the same month and the same year. So we children plan the tour for them every year. There were curry tsukune and curry powder for fried chicken.www Of course I ate them both. Other foods were good, too. Thanks a lot.

鳥辰十字街店
函館市末広町7-7
050-8889-7285
https://toritatsu-jyujigai.owst.jp/
https://www.instagram.com/toritatsu.jujigaiten/
17:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休、月曜不定休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

「3番さん、お帰りです!」
あ、この席、3番なんだ。
テレビでは長嶋茂雄が亡くなったニュースでいっぱい。
人は誰しもいつかは死ぬ。
有名人はニュースになる。
大スターは大ニュースになる。
3番サード長嶋。
ご冥福をお祈りします。

外観
串小町に行った。
座ったカウンター席は帰り際に3番だと知る。笑
複数で行くときは会話を楽しむのに、
テーブル席、小上がりなどが良いと思う。
1人か2人の時はカウンター席も好き。
特に1人の時は携帯をいじるより、
料理やお酒を楽しんだり、人間観察をする。
まあ、飲み物食べ物の写真を撮るから、携帯はいじるんだけど。笑

食べ物1
お通しの煮つぶを、「とりあえず生」で有名なビールとともに。
最初にとりあえずビールを飲むというのを
止めようと思った時期もあった。
が、やはり最初の喉越しと言うか、潤いと言うか、
なんかもう条件反射的になっている。笑

食べ物2
オニオンサラダはベジファーストの一貫だが、
つまみとしても素敵。
ああ、日本酒を呑みたい。

食べ物3
自家製〆サバ刺も綺麗。
しょっぱすぎず酸っぱすぎず。
ああ、日本酒が呑みたい。

食べ物4
牛ミノポン酢は肉というより、
ホルモンって感じ。笑
だから、日本酒だってばさ!

食べ物5
で、1人居酒屋。
ってか、居酒屋に来ているんだけど。笑
焼き鳥屋とか串の店って言うかもしれないけど、
大きなククリでは居酒屋。
あ、日本酒呑むよ。笑

串焼き1
で、串小町って名前だから、当然串を頂く。
まあ、お腹いっぱいになって、辿り着かないってことがありうる。笑
が、今日は大丈夫。
もも、レバー、ぶたしそ、ガリ巻、とかちマッシュベーコン
これだけ頼むのならおまかせでもいいじゃん、と思うこともある。
が、そうじゃなくて、好きなものを食べたいっていうこと。

串焼き7
更に、網レバー、小肉、そりれす串と続いた。
食べすぎ?笑
やはり串物はどれも美味しい。
串小町って名前だ。
串と小町が売りなのだろう。
串最高!
小町・・・・女の子だな・・・・
スタッフさんはこの日4人いたが、全員女の子!
しかも、全員可愛い!
小町、最&高!
酔っ払っているから言ってるんじゃないよ。
酔っ払ってるけど。笑

食べ物6
早い段階で、お勧めボードに見つけていた。
途中で可愛いママにお願いしておいた。
牛すじカレー取っておいて。最後にオーダーするから。」
〆の時間帯が来た。
胃袋の余力はある。
はず。
きっと。
多分。

食べ物7
おお!
甘さとコクの素敵なルーカレー。
牛すじカレーの名の通り、牛すじたっぷり。
どんどん食べらさる〜。
ん?この北海道弁、「食す」では使えない?
食らさる?
食さらる?
食さらさる〜?
ま、いいか。
美味しい〆の牛すじカレーをしっかりと食した。
胃袋パンパンチキ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kushikomachi, a kind of izakaya bars, in Obihiro. I drank a glass of beer and some cups of Japanese sake. There were many good foods. I ate some of them. At last I ate beef curry. It was limited menu. I was so lucky and happy. Thanks a lot.

串小町
帯広市東2条南8丁目1-1
050-8883-4438
https://www.instagram.com/kushi_komachi/
16:00-22:00 (日14:00-21:00)
不定休