カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外観
中標津に行くと、ほぼ行くパン屋やんがある。
こうばという。
以前は街中(市街地)にあったが、
現在は移転して郊外にある。
既に先客がいて人気がうかがえた。
が、早めに行ったので、パンの種類は沢山あった。
いくつかお土産や自分のために買った。
24年11月9日の日記「中標津満喫(木多郎倶楽部中標津店、佐藤さんちのぎょうざ)」参照。)
24年11月10日の日記「久し振りの3カレー〜中標津を最後の最後まで堪能(せせらぎ、Cafe Beco)」参照。)

キーマカレーパン1
その1つが今朝の朝食プレートに乗った。
野菜や果物などと一緒に。
他に鹹豆漿や甘酒と一緒に頂く。

キーマカレーパン2
こうばで買ってきたのは
キーマカレーパンだ。
焼きパンタイプ。
顔つきが素敵で、こうばで見ていた時に、
おらを買ってけろ〜って言っているようだったので、
謹んで買わせていただいた。笑

キーマカレーパン3
中のキーマがしっかりとして、
美味しいカレーだった。
こういう感じは焼きパンタイプが合う。
勿論、それは仏太的感覚。
しっかりと美味しくいただき、満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry bread for breakfast. It was bought at Kouba in Nakashibetsu. We go there every time in Nakashibetsu. Because its breads are so good. Of course curry bread was so good, too. I was so satisfied. Thanks a lot.

パンと珈琲のこうば
中標津町緑町南1丁目2-53
0153-74-9807
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-17:00
月曜、火曜、水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー手作

中標津2日目。
楽しかったライブ。
友人との会食。
など、余韻に浸って、朝温泉に入った。
24年11月9日の日記「中標津満喫(木多郎倶楽部中標津店、佐藤さんちのぎょうざ)」参照。)

外観
その後の朝食会場は以前と同じせせらぎ

朝食1
朝食バイキングは美味しそうなものが沢山。
それでも控えめに取ってきた。
しっかりとチキンカレーを見つけて直ぐに取ってきた。
そして、おかずだけに見えるでしょ?

朝食2
そうまだあるのさ。笑
結局いつも通りの欲張り。
だけど、しっかりと食べ切れる分だけ
それがバイキングの基本スタイル。
暗黙の了解。
不文律。

朝食3
チキンカレーはシンブルだが力強い。
以前は朝風呂の時や部屋にいる時に
カレーの匂いが漂ってくるほど、
スパイス感がガッツリだったが、
今回はそこまで匂いは発生してなかったと思う。
それでも、しっかりとスパイス感があり、
ああ、インド系のカレーだなと思わせた。
そして、味噌汁用にあったネギをトッピング。
こんな素晴らしいコラボをせせらぎでもできるとは!
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チェックアウト後は買い物などをして、徐々に帰路へ。
途中でランチをして帰るのも定番。

外観1
あ、やっぱりここだった。
この前中標津に来た時に、
なんとなくここ寄ってみたいと思っていた。
青空で気持ちがいい。

外観2
Cafe Becoは酪農家さんが手掛けるカフェ。
おそらく幟が出ていたように、
ソフトクリームとかが超売れ筋で、超美味しいのだろう。
が、今回はランチだ。
ランチ後のデザートというのもありだが。笑

中
中が思ったよりずっと広かった。
ソファ席で寛ぐ中年?夫婦、
ソフトクリームを楽しむソロ男子、
なるほど、色々な人が来る雰囲気。
明るさは、絵のような風景を見せてくれる窓のおかげ。
こういうの好き。
あれ?
所々を見ると、そうか、そうなのか、と思って、
美人スタッフさんに聞いてみた。
あ、いや、美人さんだから話しかけたとか、そういうのじゃないから!笑
純粋に疑問に思ったことを聞いてみたいということだから!笑
正解だった。
ちょうど座った席は増築したそうで、それはセルフビルドでやったみたいだ。
凄いなあ。
そういう手造り感も好き。

インディアンオムライス1
まずサラダがやってきた。
実はサラダを別に頼もうと思っていたのに、
注文の時に忘れてしまったのだ。
が、なんとインディアンオムライスについていた。
ラッキー。

インディアンオムライス2
で、インディアンオムライス本体が来た。
インデアンオムライスではない。
念の為に、主に十勝の人に断っておく。笑
「ィ」が入るのだ。
これ今日のランチってことで別メニューで書かれていた。
オムライスがインディアンってことはもうあれしかないでしょ!
その興奮がサラダオーダー忘れにつながったのだが、
結果的にそれでも大丈夫だったのは嬉しい。

インディアンオムライス3
ソースポッドが可愛い。
注ぐ時に、ピヨピヨピヨピヨって言いながら。
やらんわ!笑
でも、そうしたくなるくらい可愛かった。
こういうちょっとしたこと良いよね。
ソースは普通のオムライス用のソースと思われた。
即ちカレーではない。

インディアンオムライス4
オムライスの上のパセリもいい。
しかし、これもカレーではない。
色的に怪しいのは福神漬
おいおい!笑

インディアンオムライス5
オムレツの間から見えるご飯が・・・・。
まあ、そうだよね。
普通、ソースがカレーじゃなきゃ、中だよね。
アッタリマエじゃん!

インディアンオムライス6
オムレツの中はカレー味のピラフ
それでインディアンとなる。
だから、インディアンオムライス
玉子とカレーとご飯のバランスが絶妙。
美味い美味いってどんどん進んじゃう。
途中で、気づいてスピードを緩める。
健康のためにもゆっくりとする。
美味しいものをしっかりと味わう。
ふー、幸せだ。
他にもカレーメニューあったので、また来たいな。
今回の中標津も堪能、満喫した。

コーヒー1
食後にコーヒーを頂いた。
なんと出してくれたタイミングがドンピシャ。
こういうナイスタイミングはとても嬉しく、
仏太の中ではポイントがかなり上がる。
ブラックビスケッツを歌いながら気分上々、mihimaru GTって感じ。笑

コーヒー2
んで、コーヒーは美味しかった。
そして、それ以上に、このが気に入った。
なんとなくもたっとした印象というか。
牛を連想させる。
いやあ、癒やされるし、ゆったりできた。
この語の3時間半ドライブも楽しめるだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食は自宅へのお土産のパンとともにスパイスカレー
パン祭り開催だ。
パンは中標津のこうばとパンスタンドでゲットしたもの。
そう、中標津を最後の最後まで堪能。
サラダも良いし、このシチュエーション、チーズも重要。

スパイスカレー2
みなさんも当然ご存知のことだが、
スパイスカレーもパンに合う。

スパイスカレー3
フライドオニオンでコクと甘みがアップ。
このスパイスカレーだけでもガンガン進む。
ああ、まるで飲み物のように。
あ、カレーは飲み物だった。
が、ゆっくり健康的に食さないと。笑

スパイスカレー4
スープカレーっぽいところもあるが、
スパイスカレーとスープカレーは似ているところがある。
ってなことを言い出すと、どのカレーも似ているとなっちゃうが。
まあ、似ている似ていないは重要ではない。
美味しいってことが重要。
カレーはどれも美味しいのだが、
今回のスパイスカレーも素晴らしかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry like Indian curry in India for breakfast. It was a part of breakfast. There were many foods there. I ate it at Seseragi, a restaurant in staying hotel Daiichi, with my wife. It was good, I knew. Thank you. For lunch we went to Cafe Beco on our way to home in Nakashibetsu. This was the first time to be there. We enjoyed its situation and so on. I ate Indian Ome-Rice and she ate Indian Meshi. Both were curry tastes, you know. They were so good. We were satisfied. Then we went back home. For dinner we ate some breads, salad and spice curry made by a good cooker. They were all so good. Breads were bought in Nakashibetsu. The shops were Kouba and Pain Stand. They just matched to the spice curry. Thanks a lot.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

Cafe Beco
中標津町豊岡1221-2佐藤牧場内
0153-72-5517
https://www.satou-farm.com/cafe/
10:00-16:00 (冬季-15:00)
金曜、最終木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
木多郎倶楽部中標津店
中標津に行ったら、高率に行っている。
行かないのは開いてないときくらいだ。
そう、臨時休業はありうる。
だから、やっているといつもありがたく安心する。
独特なマスターとママがお元気そうで嬉しい。
このキャラクター好きなんだよなあ。

ホタテやさいエッグカレー1
ホタテやさいエッグに少々トッピングした。
ライスは小。
あ、ここは基本スープカレー専門修行場なので、
メニューにはあえて、ホタテやさいエッグカレーとか
ホタテやさいエッグスープカレーとは書かれてない。
どれにも基本スープカレーってついているという前提だ。笑

ホタテやさいエッグカレー2
ホタテがでかい。
ホタテやさいエッグなのだから、
主役としてホタテというのは当たり前っちゃあ、当たり前。
しかし、このデカさが複数あると、なまら心躍る。

ホタテやさいエッグカレー3
なの花が隠れた状態になっている。
木多郎ではなの花が有名な具の一つだ。
なの花を含めて野菜たっぷりで嬉しい。

ホタテやさいエッグカレー4
エッグは玉子焼き
トッピングで目玉焼きとかもあったが、
今回は別の玉子はトッピングしてない。
一瞬写真でチキンに見えて、
あれ?何頼んだっけ?と混乱してしまった。笑

ホタテやさいエッグカレー5
にんにくの芽
にんにくも好きだが、にんにくの芽も好き。
独特の香ばしさと、シャキシャキ感がいい。

ホタテやさいエッグカレー6
ベーコンも好き。
なんとなくスープカレーで食したくなる。
ガツガツ食してしまった。
やはり美味い!

コーヒー
このご時世、サービスのコーヒーはありがたい。
コーヒー豆もかなり価格が高騰していると聞く。
それを食後なら無料で頂けると。
嬉しい限りだ。
美味しいスープカレーと、真心のコーヒー。
体が温まるし、心もぽっかぽか。
あざっす!あざっす!あざっす!

中標津は今回、洸美さんのライブがあった。
正確にはこれからある。
で、用事をある程度済ませたら、
約束した友達と夕食だ。
友達は偶然だが、最近転勤してきた。
ライブはその前に決まっていたので、
友達も誘ってみたのだ。

外観
その友達が素敵なところを教えてくれた。
佐藤さんちのぎょうざという名前の餃子屋さん。
餃子以外のメニューもあり、居酒屋使いもできる。
また、ランチタイムにランチを楽しむこともできる。
完全な住宅街の中で、これは知らないと行けない。
教えてもらってラッキー。

食べ物1
久し振りの再開に乾杯。
まさか、中標津で会うことになるとは。笑
ナムルキムチをつまみながら、話が弾む。

食べ物2
パクパクぎょうざは羽つき。
これがここ佐藤さんちのぎょうざでの
オーソドックスなレギュラー餃子のようだ。
パクパクと食べらさることからのネーミングだろう。
東武サウスヒルズ、釧路イオンなどでも売っているらしい。
他にも何店舗か買えるところがあるとメニューに書かれていた。
うん、確かに上手くて、ビールが進む。

食べ物3
気まぐれ餃子は色々な具が入っている。
変わり種的かもしれないが、美味しいのだから全然構わない。
仏太はどんな食べ物もオーソドックスなものから、
変化球まで、受け入れ体制はバッチリだ。
カレーが色々なものを受け入れるからでもある。笑
この中ではホタテの餃子が好みだった。
中標津は海に面してないが、隣町が海に面してるということで、
実は結構海産物も美味しいという噂を聞いたことがある。
実際にさっき昼もホタテ食したし。笑

食べ物4
見た目が陽気な、イタリアン餃子
トマトがふんだんに使われていて、
しかも、玉子が敷かれているのがとても嬉しい。
モノノフ的にはももたまいだ。笑
友達はモノノフではないが、アイドル好きで、
特にFRUITS ZIPPERを推している。

食べ物5
ブツ切りネギ入り焼豚炒飯
下調べの得意な友達が狙っていたようだ。
ああ、美味しい。
そして、徐々にお腹が膨れる。
炭水化物ダイエットはこうやってやるのだろうか?
(逆だ、おい!食べるんじゃなくて、食べないんだよ!)笑

食べ物6
スープが、中華って感じ。
人数分用意してくれたが、
おそらくサービスなのだろうなと思った。

食べ物7
カリー麻婆飯にはサラダが付いていた。
そう、麻婆豆腐もあるのだが、
単にそれだけではなく、
麻婆飯、しかも、カレー味って・・・・
優秀すぎね?!
友達が行きたいと言ってくれたのは、
これがあることを知っていて、
仏太のための接待だったのかもしれない。

食べ物8
となると、ドナルド。
このカリー麻婆飯を心して食さないと。
正座して食さないと!
オリオン座か、しし座かこぐま座か!<おいおい
あ、椅子が小さくて正座できない。
麻婆豆腐がメイン。
ご飯があるのを忘れていた。笑
不意にご飯が来て、ああ、カリー麻婆飯だっけと確認。
改めて、ご飯と共に食す。
ああ、これカレーが後から来る。
後ろ髪ひカレー隊ってやつだ。
ピリリと山椒もいい感じ。
辛いのが苦手な元まゆゆ推しの友達にはちょっと辛かったようだ。
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、Tico Ticoでの洸美さんのライブの時、
カレーの匂いが漂っていた。
いや、自分たちではない。
ライブ会場で、待っている間、飲み物以外に食べ物を食べられたのだ。
数人がカレーライスを食していて、ああ、ここでもそのうち食べないとと
前に来た時に思ったのを思い出した。笑
そして、今、お腹いっぱい。笑

洸美さんのライブ最高だった。
素敵な歌、素敵なピアノ、素敵なMCなどなど。
ピアノははらかなこさんで、最近テレビドラマ若草物語の音楽を担当している。
洸美さんとはらかなこさんはとても仲が良い。
はらかなこさんを生で見るのは初めて。
ネットで見ている通りの素敵なミュージシャン。
そして、明るく楽しそうに、心を込めて歌う洸美さんに感動。
楽しく有意義な時間だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakashibetsu with my wife. In the evening a live would be held. It was Ms Hiromi’s. For lunch we went to Kitaro Nakashibetsu branch to eat soupcurry. It was so good. I ate scallop egg soupcurry. Thnak you very much. We enjoyed seeing sights, shopping and so on. We checked in Daiichi in Yohrohushi. Right before the live we met one of my friends living in Nakashibetsu. He joined us to have dinner and enjoy the live. He taught us a new shop. It was gyoza and Chinese food restaurant Sato-san-chi no Gyoza. We found curry mahbo rice on menu. We ordered it and gyoza and so on. They were all so good. Thanks a lot. The live of Ms Hiromi was so good. We enjoyed so much. Thanks a lot.

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30) (LO各30分前)
火曜定休, 月曜夜休み

佐藤さんちのぎょうざ
中標津町東34条北2丁目27
https://satou-gyoza.com/g/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057591761948
0153-73-2397
11:30-14:30, 17:00-20:00
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

今、高規格道路が着々と建設が進んでいる。
阿寒から釧路方面へ。
まあ、現在は阿寒も釧路市なのだが、
阿寒IC(現在は出口)から釧路西ICあたりなのだろう。
今年度中に開通するという話だ。
通ってみると、確かに、かなり進んだ印象。
ただ、今年度中ってことは、あと半年。
間に合うのだろうか。
素人には全然わからない。
が、そこが開通すると、なまら便利になると思われる。
おそらく30分くらい早くなるのではないかとまで言う人がいる。
本当かどうかわからない。
高規格道路が阿寒まで延びただけでも便利になったと思った。
が、人間は贅沢な生き物。
更なる便利さを求めてしまっている。
まあ、それはもう少し先のことだろう。
ただ、それを理由にまた釧路に行くのはありだな。

今回は普通に高速から高規格道路へ・・・・
のハズだったが、なんてことだ、音更ICあたりで、
お知らせ看板が点滅して、通行止情報が出ていた。
池田ー本別間通行止めと。
およ!?
ナビも、その区間は赤いばってんがついていた。
高速道路(高規格道路を含む)は、
乗る前に通行止めってのは経験があったが、
既に乗ってしまってからの通行止めは初めての経験。
池田ICで降りた。
そして、そこから国道を本別へ向かう。
その国道沿いにICの入り口があり、本別から再び乗った。
本別から乗った時は帯広側に戻る方にしか行ったことがなかったが、
今回初めて、釧路方面へ乗ることになった。
ロスは10〜20分くらいか。
まあ、今回の予定は、時間的にかっちりしたものではなかった。
だから、心の余裕はあった。
そのハプニングを楽しむ余裕もあった。

ミッションは緩め。
以前はキツキツの予定を立てて、時間に追われるってのがよくあり、
自分としてはそれさえも楽しむ余裕があった。
が、年齢が上がると、バタバタしたのを好まなくなってきた。
ってことで、今回は自分の中で絶対すべきは3つ。

まず、パン屋やん。
Mon Coeurへ。
なんと道を間違えた。
2回も。
今までに5回位は来ていると思う。
なのに、この間違えは酷い。
全然方向音痴だとは思ってなかっただけに尚更。笑
昔は、一度通った道は忘れないと豪語していたにもかかわらず。
自らに苦笑。
幸いなことに、混んでなくて、
好きなパンもゲットすることができた。
順調。
順調なの!笑

それからまなぼっとへ。
釧路の幣舞橋の近くにある多目的ビルだ。
以前に来ているので、だいたいわかるつもり。
そして、ミッション2は、初体験のこと。
2Fに上がると友達が4人ほど待機していた。
というか、既に楽しんでいた。
FMくしろの公開生放送をやっているのだ。
ここには防災設備の1つとして、
FMくしろのサテライトスタジオがある。
これを一度見学したいと思っていた。
なるほどなるほどと勉強になることや、
普通にラジオとして楽しむこともできた。
そして、友達に久し振りに会えて、
お互いの元気を確認しあった。

ラストミッションは、ちょっとドライブ。
友達の1人が付き合ってくれた。
まなぼっとを出て、そのまま北へ向かう。
あら、もう道なりでずーっとだ。
なるほど、こうやってつながっているのか。
やはり地元の人と一緒だとわかりやすい。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
釧路市から釧路町になって程なく、左に見えてきたトリッキー
2回目の登場は半年ぶり。
24年4月21日の日記「帰路は北見発釧路経由(瀋陽飯店、トリッキー)」参照。)
その間に一度釧路は行っている。
24年6月22日の日記「突発的(ちく半)」参照。)
その時は、無計画、突発的だった。笑
やはり記録しておくのはいいことだ。
色々記憶も蘇るし。
入ると元気で笑顔が素敵なママが声をかけてくれた。
ママの元気は、人を元気にさせてくれる。
そして、友達もそうだが、色々と気を使ってくれる。
ありがたい。
結構混んでいたが、小上がりに座ることができた。

ザンギカレーライス1
頼むものはほぼ決まっていた。
が、いつものようにメニューを確認する。
ふりではなく、ガチで確認。笑
んで、ザンギカレーライスにした。
前回来た時に、別のカレーものにしたのだが、
その時に、ザンギカレーライスに気付いたのは
食している途中だった。笑
24年4月21日の日記「帰路は北見発釧路経由(瀋陽飯店、トリッキー)」参照。)
で、次回はこれだ!とロックオンしておいた。
念願叶って!
で、味噌汁と漬物はデフォルトでついてくる。
あとはトッピングだ。
カレーには目玉焼きチーズソーセージ
別皿でキャベツ
ママさんが全部乗せる?と恐る恐る聞いてきた時に、
ベジファーストにしたいから、
乗せやすいようにしてくださいとお願いした。
おそらくそれでキャベツが別皿になるだろうと思ったのだ。
正解だった。

ザンギカレーライス2
ザンギカレーライス
名前の通りザンギがデデーンと乗っている。
でかい!
目玉焼きやチーズをトッピングしたので、
回避できているが、それらがなかったら、
完全に茶色状態だった。笑
いや、茶色が悪いわけではない。
単に色合い的にってことと、
ちょっとハイカロリーなものが茶色には多いってだけだ。
美味しいってことには変わりなく、茶色に限らず
それぞれの食べ物に合った色と味がある。

ザンギカレーライス3
いつも健康を気遣ったり、カロリーを気にする発言を
このブログで繰り返しているのだが、
実際にこんなにトッピングしていたら、
言っている言葉に説得力がない。(断言)笑
まあ、それはそれでよしとして(都合のいい逃れ)笑
目玉焼きは明らかに半熟な感じで嬉しかった。
お腹を曲げた時の、腹の脂肪の膨らみを彷彿させて、
こっそりとお腹を見たのは内緒。笑
いつも通り玉子は後半。
後から、とろりとした黄身なども一緒に楽しんだ。

ザンギカレーライス4
チーズがこのパターンだとはわかってなかった。
これザンギと一緒に万遍なくチーズを楽しめる。
やべえ。
一緒に食したら、カレーも益々美味しい。
ザンギとカレーが合うし、
ザンギとチーズも合うし、
チーズとカレーも合う。
すなわち三つ巴で、それらのコラボも素敵すぎるのだ。

ザンギカレーライス5
ソーセージの長さに、ついつい負けた・・・・
と言いそうになった。<おいおい 笑
好きなタイプのソーセージで、
これまたカレーにも合う。

ザンギカレーライス6
カレールー自体が美味しい
濃く見えるが、濃厚な中に旨味があって、
くどくなくて食しやすい。
ルーも茶色に見えるが、他の茶色軍団と
コラボして更なる美味しさのハーモニーを奏でていた。
ちなみに、友達はよくばり定食という素敵な名前の定食を食べていた。
茶色軍団は似たようなものだった。笑
ただ、カレーはその定食にはない。
お陰様で、楽しく、美味しく、ミッションを完了した。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食は自宅で食すことにしていたので、
程よい時間で帰ることとした。
釧路の友達ともゆっくりしたいのは山々山田杏奈なのだが。
それでも、また釧路は何度も行く。
ってなわけで、眠気を感じ、
途中休憩して、安全運転で帰った。

スパイスカレー1
本日の夕食。
いつも通り豪華。
数週間前にやったことが楽しくて今回も。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月22日の日記「出かけた後はパン祭り?(きち)」参照。)
手前のサラダも豪快で豪華。
横の瓶には自家製のコーレーグース
更に右のスパイスカレーにそれをかけて頂いた。
向こうの皿のはパンが沢山。
今回はライスではなくパンをカレーに合わせてる。
更に向こうにはパイナップル
デザートだ。
で、太い瓶に入っているのがコーヒー焼酎
本日の夕食のラインナップが揃った。

スパイスカレー2
スパイスカレーが仏太的メインだ。
パン祭りと言いながらも。笑
まあ、何が主役で、何が脇役ではない。
人によって感じ方も違うだろうし、
考え方次第では、どれも主役になりうる。

スパイスカレー3
このスパイスカレー
たっぷりの野菜サバが入っている。
サバ缶を使っているがそれがまたいい。
カレーには〆鯖よりサバ缶だ。笑
もっと魚カレーが普及してもいいと思うんだよなあ。
美味しいカレーを食せるのは幸せだ。

スパイスカレー4
野菜たっぷりの具に、ネギをトッピング。
ぴりりとしたネギがやはりカレーに合う。
仏太は福神漬よりらっきょが良いと思い、
最近、ここ数年は、ネギ最強説こっそり支持だ。笑
美味しいスパイスカレーが更に素晴らしくなった。

パン1
本日はパン祭り開催。笑
数週間前にやった楽しいことというのはパン祭りのこと。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月22日の日記「出かけた後はパン祭り?(きち)」参照。)
勿論、カレー祭りが最高なのだが、
仏太家は最近、時々パン祭りとなり、
おそらくブームが来ている。
まあ、9月に始めたばかりだから、歴史は浅い。
が、しかし、カレーとも合うし、
何よりパン自体美味しい。
今回はカンパーニュドライフルーツのパン(名前忘れた)、サババゲット黒ビールで仕込んだライ麦パンの4種類。
Mon Coeurで昼間に買ってきたものだ。
どれも美味しい。

パン2
サババゲットは実はカレー風味。
ってか、味はカレーだと思う。笑
素敵な硬さと中に含まれる絶妙な量と味のサバやカレー。
もうこれはカレーパン。笑
ただ、名前やその味から、カレーは脇役で、
やはりサバが主役であるのには間違いがない。

スパイスカレー5
コーヒー焼酎を入れて、
いたあだきまあす!!!!
今回はコーヒー焼酎をお供に選んだが、
それがまた、パンやカレーとよく合う。
コーヒーがパンに合う、
コーヒーはカレーの後に飲むことが結構ある、
ってことを考えたら、コーヒー焼酎も合うに決まってる。笑
素敵なパン祭り、素敵なスパイスカレー素敵な夕食
サバサバした夕食。
サバサバした性格になりたい。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kushiro in day time. I met friends in Kushiro. They were heavy radio listener of FM Kushiro. Today was the day of an open program of FM Kushiro in Manbotto. I had wanted to see it and today I got it. It was very interesting to me and I enjoyed it with my friends. Thanks. Before then I went to Mon Coeur, a boulangerie in Kushiro. I bought some breads and gift for my friends. After a program I went to Trickie in Kushiro Town with a friend. We had lunch there. I ate Zangi Curry Rice with some toppings. Zangi is like fried chicken, not same, but different. I ordered toppings, an egg, a salad and a sausage. It was so good. We talked to a pretty mama and enjoyed the time very much. Thanks a lot. At last I went back to Tokachi. On my way I took some rests because I was so sleepy after eating.www I ate dinner with my wife at home. There were spice curry, salad, pineapple, breads, drinks and so on. We enoyed bread festival.www There were some good breads I bought at Mon Coeur. They were so good. Thanks a lot.

トリッキー
釧路町河畔7丁目1番
0154-65-6329
https://twitter.com/tricky6342022
https://www.instagram.com/tricky_634/
https://www.facebook.com/p/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC-100088329472772/
10:00-14:00, 16:00-なくなり次第
木曜定休

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

カレー修行(道東)

一昨日の夜のうろこ雲が予兆だったのか。
昨日の怒り
積もり積もっていたものが爆発した。
制御不能。

今日が土曜休みの日で良かった。
仏太は月に2回土曜日が休みになる。
他の2〜3回の土曜日は半ドンだ。

今日、仕事があって、出ていたら、
全く仕事にならなかっただろう。

このストレスはどのようにしたらいいのか、
自分でも検討がつかなかった。
酒は危険。
ってか、美味しい酒を不味くするのは嫌だ。
カレーは・・・・
時々、可愛い女の子に、カレー食して元気出してと言われるが、
今回の件だと、カレーに対してなまら失礼な気がした。
だいたい、可愛い女の子には言われてないし。<そこ?笑

なんとなくドライブに出た。
ただ、非常に注意をした。
こんな気持ち、精神状態で、危険な運転をしてはヤバいというのは
理性がわかっていて、やけくそな運転はしてはいけないと言い聞かせた。

車の中で、「落ち着け」「安全運転」などと独り言が出た。
車の中は自分独りだけだ。
傍で見る人がいたら、危険人物認定だろう。
実際に、あ、独り言言ってしまったと自分で気づいた時は、
精神的によろしくないことが圧倒的に多い。
だから、独り言を言わないように気をつけている。
が、出てしまうのだ、半分無意識だろう。

なんとなく高速に乗ってしまった。
行く宛もなく。
あ、そうか、修行に行こう。
丁度ランチタイムでもあった。

釧路に行った。
あっという間だった。

で、修行場へ直行。
もう時刻は13時頃だ。
おーまいがー!
臨時休業。笑
人生そんなものだ。

突発的に出てきたから、考えが思い浮かばない。
調べるのも苦手なスマホしかない。
落ち着こう。
お土産でパンを買おうと思っていたので、
まずそこに行って落ち着こう。
Mon Coeur(モンクール)というパン屋やんに行った。

外観
買い物でストレス発散。
できたわけではないが、
そうする人の気持ちを少しだけ理解した気になった。
今回はストレスを発散できたわけではないが、
午前中よりはずっと落ち着いたのだ。
すると、お会計の時に、可愛いスタッフのお姉さんが、
クロワッサン人気ですよ、どうですか、と勧めてくれた。
ああ、クロワッサンもいいな。
今、買い物リミッターが外れているのが
見透かされているかのように、
仏太は更に買い足そうとした。
ただ、もうお土産は大量に買い込んだ。
ならば、自分のランチにするか。
あ、そういえば、ここってカフェ併設だよな。
お姉さんにここで食べてっていいか聞いた。
すると是非どうぞという答えが帰ってきた。
本が沢山あり、カウンター席に座った。
テーブル席は埋まっていて、カウンター席にも一人先客が座っていた。
今までパンを買うだけだったらから気付いてなかったが、
とても人気があるカフェでもあるってことを知った。

クロワッサンとコーヒー1
クロワッサンと一緒にお願いしたコーヒーも飲んだ。
柄にもなくガーデニングの本を読んだ。
植物は癒しになるってことを聞いたことがあるからだ。笑

すると、ふと考えが思い浮かんだ。
修行場に行こう。
そんなに遠くないのはわかる。
行ったことないところだが、住所がわかればなんとかなる。
慣れないスマホ検索を始めた。
ああ、修行場の名前忘れた。
なんだっけ?
思いつくキーワードを入れたら出てきた。
あ、それそれ。
で、定休日は・・・・決まってないのかも。
時間は・・・・うわ、ランチタイム終了が近い。
もし、30分前がラストオーダーなら、もう10分くらいだ。

コーヒーの残りを一気飲みした。
と言うほどもなく、一口だった。
読んでいた本を片付け、自分の荷物をまとめた。
「ごちそうさま!」を告げて車に乗った。

さっき頑張ってバックで入れておいてよかった。
こういう時は出やすい。
車の運転は慌てずに安全運転で。
こういう時焦るのはよくない。
最悪終わっていてもしょうがないし、
休みってこともないわけじゃない。
幣舞橋を超えて、すぐに見つかった。
13時半まであと数分。

外観1
ちく半はすぐに見つかった。
今まで何度もここを通っているが、全然気付いてなかった。
まあ、意識して探さないと無理だよな。

外観2
ビルに入ると階段がある。
地下というのは以前から知っていた。
商い中の札とちく半の看板の明かり。
うん、やっている。
確信に変わった。

外観3
階段を更に降りる。
結構深いな。
でも、不快な気持ちはなかった。
もう、期待でワクワクしかない。
そう、この時にはストレスは吹き飛んでいた。
現金なものだ。
やはり修行できるのは素晴らしいこと。

外観4
なんとなくホッとした。
のれんがあるし、提灯にも明かりが灯っている。
うん、やっている。
中に入って、声をかけるが、中々出てこない。
カウンター席で客と思われる人が座っているのが見えた。
そちらに進んでいくと、大将らしき人が熱心に料理をしている。
ママさんが出てきた。
駐車場を聞いたら、一緒に上に上がって、道案内してくれた。
一方通行や工事の関係でぐるーっと回らなければならなかった。
が、しかし、入れることがわかったので、
もう何も遮るものはなかった。
駐車場はまたバックで入れた。笑

お茶
お茶が出てきて、流石和食のお店だと思った。
しかし、修行場であることは数人からと
ネットからの情報でわかっている。

テレビ
更にはテレビのすぐ前の席の人が実際に食していた。
そう、修行者は他にいたのだ。
その人から少しだけ奥の席に座ったが、
更に奥にも人がいて、その人は刺し身を美味しそうに食べていた。
うお!(魚にかかっているからね!)笑
やっぱここは和食か?
いい匂いがぷーんと・・・・おお、大将は鰻を焼いてタレにつけてるじゃないか。
魅力的なものが沢山、仏太を誘惑してくる。

海鮮カレー1
初志貫徹、星一徹。
海鮮カレーにした。
これはシーフードカレーではなく、海鮮カレーだ
と言っている、尊敬する友達がいた。

海鮮カレー2
改めてじっくりと見る。
確かに、魚介類のオンパレード。
これ確かに海鮮カレーだ。
ちなみにメニューには乗ってない。
一応、決めてきたものの、色々と美味しそうなものがあるので、
メニューは一度確認で見てみたのだ。
が、そこにはシーフードカレーはおろか、
海鮮カレーとか、カレーさえ書いてなかったのだ。
これは別の知り合いから情報が入っていた。
だから、注文する時は、尊敬する人の名前を出して、
オーダしなければならないと言われていた。笑
が、あっさりと、隣の人のを指差して、カレーお願いしますと言った。
だから、正式名は知らない。

海鮮カレー3
でかいエビが1尾丸々入っていた。
まるごとはやはり流石に食しにくい。
頭を外して殻をむいて頂いた。
ライスが少しだけ見えているが、
ほとんどルーで埋め尽くされていて、
一瞬本当にライスがあるのか不安になったくらいだ。
山盛り具合からはライス結構あるんだろうなと思うのだが、
実際に見ないとライスがないかもと思ってしまった。

海鮮カレー4
ホタテが貝ごと入っていた。
ってか、徐々に冷静になると、
埋め尽くしているのはルーだと思っていたが、
ルーよりも魚介類の面積、体積が多いってことに気付いた。
うわ、これヤバくね?
メニューにないってことは値段分からないってことだよ。
さっきパンを沢山買ったからお金あるかな?<あるあず 笑

海鮮カレー5
ジャガイモに見えたのはすり身だった。
かまぼこみたいなや〜つ。
徹底的に魚介だ。
ってか、ジャガイモ、人参など定番の具がない・・・
え?そうなの?

海鮮カレー6
魚の切り身がある。
やっぱり野菜類が見当たらない。
凄すぎ!
なまら多いと思われたし、実際に多かったのだが、
本当に美味しく、宝の山だったので、
ガンガン食し進めた。
気付いたら、バスケは第1クオーターが終わり、
第2クオーターが始まろうとしていた。
バスケ見ながらのほほんと食そうと思っていたが、
海鮮カレーに夢中で、それどころではなかった。
一気に食して、気がついたらお腹もいっぱい。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kushiro suddenly I had no plans. I was with anger to a woman. I didn’t conrol myself. I couldn’t. I drove my car carefully. Because I didn’t want to meet an accedents. Soon I reached at Kushiro safely. But the shop I wanted to go was closed. So I went to Mon Coeur, a good bakery in Kushiro. I bought several breads as gifts. A prettu stuff said to me croissant was popular, too. I wanted to eat in there. It was also a cafe. I could eat it and drank a cup of coffee. I was satisfied and had upon an idea. It was curry training in Kushiro. I started reserching about the shop. And I knew it was near to closed time. So I got on a car soon and started. In the center of Kushiro near Nusamai bridge I found the shop easily. It was Chikuhan. It is a Japanese food shop(restaurant). But I knew I was able to eat curry.www Some of my friends had tald me about it. So I ate seafood curry there. Its roux had plenty of curry and many kinds of seafood. It was so good. I was so satisfied with it. Thank you very much.

ちく半
釧路市北大通3丁目7まつむらビルb1
0154-25-5151
http://tikuhan.ftw.jp/
11:30-14:00, 17:30-21:00
不定休(第1,3日曜定休)