カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

外観
昨日の札幌日帰りは、カレー気分に行っただけではなく、
25年2月24日の日記「信じたくないが(カレー気分)」参照。)
程々に買い物などもしてきた。
どんぐり山鼻店も行った。
パンを買って、カフェでお茶した。

カレーソーセージ1
その時買ってきたものを朝食で頂く。
朝食は、プレートスープ甘酒のパターンが
最近の仏太家の主流。
今回のスープは豚汁だ。
とんじるではなく、仏太はぶたじると発音する。笑<どーでもいい
朝食プレートには、パンと野菜と果物など。

カレーソーセージ2
で、おわかりと思うが、パンはカレー味。
その名もカリーソーセージ
真ん中にズドンとソーセージが突き刺さるようにして、
パン生地が優しく包んでいる。
揚げパンタイプの一種のカレーパン。

カレーソーセージ3
そういえば、このカリーソーセージ
なんとなくギャートルズに出てくる、
原始肉に似てなくもないな。
色といい形といい。笑

カレーソーセージ4
ソーセージのはみ出し方が尋常じゃない
これが全体にカレー味だからたまらない。
カリーソーセージ、美味しく頂いた。
朝食全体に、美味しくヘルシー。
連休明けの今日、頑張れる。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a kind of curry donut named Curry Sausage bought at Donguri Yamahana branch in Sapporo. I bought it with other breads yesterday. This morning I ate it for breakfast. It was good. So I would like to work hard today. Thank you very much.

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

外観
中標津に行くとだいたい決まったところに行くようになった。
すなわち、中標津初心者から中堅くらいになったのだろう。
まだベテランにはなりきれてない。
友達が中標津に転勤になったから、
近々ベテランになると思うので、
そのうち色々伝授してもらおう。笑
で、よく行くところに1つこうばはパン屋やん。
中標津に行った時に、パンを買ってくる。
自宅用、お土産用など。
ここ美味しいのだ。

キーマカレーパン1
んで、今朝の朝食。
いつも通りの素敵なラインナップ。
朝食プレートに、スープと甘酒。
朝食プレートにはキーマカレーパン、野菜と果物。
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)だ。

キーマカレーパン2
キーマカレーパンは丸っこくて可愛い。
大きさもコンパクト。
細かく凹凸があるのがまたいい。
カリッとした食感。
レンチンすると温かく、食感も良くなる。
これがこうばで買ってきた自分へのお土産。笑

キーマカレーパン3
中のキーマカレーがまた美味しい。
これだけで食したことはないが、
このパン生地と一緒だからこその美味しさ。
慌てないでゆっくり食さないと。笑

キーマカレーパン4
パン生地がもちっとしている部分あり、
側のカリッと感と対比されて面白い。
こういう食感も好き。
そして、だからこそ、キーマカレーの美味しさが更に際立つのだと思う。
それぞれは、それだけでも美味しい。
が、コラボしてキーマカレーパンとなるから、更に美味しい。
素敵なキーマカレーパン。
おそらくこうばにあれば毎度買うだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
昼間の仕事の疲れを癒やす夕食はこんな感じ。
スパイスカレー海苔巻納豆糠漬けごま豆腐だ。
今年は2月2日が節分だそうで、
海苔巻は一応恵方巻だ。
1日ずれちゃったけど。

恵方巻
恵方巻は母から。
ってか、昨日が節分で、本日立春だから、
恵方巻きじゃなくて普通の海苔巻とか太巻きとか。
でも、母の愛を無駄にしては行けない。
西南西を向いてがぶりと。
喋ったし、途中切ってるし。笑
恵方巻は、自分の中では元々無かった風習。
記憶に間違いがなければ、全国チェーンのコンビニが
関西から全国に広めたのではなかったか。
その地域の慣習、習慣を否定しない。
が、それを受け入れる度量もない。笑
単に、カレーじゃないし、自分には合わないだけ。
海苔巻好きなので普通に頂く。
うん、美味しい。
母に感謝
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー2
スパイスカレーは丼でたっぷり。
いい匂いが漂う。

スパイスカレー3
キャベツがふんだんに使われていて、
このスパイスカレーとても高級だ。笑
このご時世、キャベツがなまら高い。
惜しげもなく使うことで、甘みが出てくる。
自然な野菜の甘味で、
改めてキャベツ美味しいよなあ、と思う。
ありがたく、美味しく、嬉しい。

スパイスカレー4
人参スパイスカレーの色と似ている。
全体のオレンジ色、すなわち橙色のイメージだ。

スパイスカレー5
奥からすくうと南瓜が出てきた。
おお、良いよねえ。
美味しいし、程よく甘く、ほっこりする。
他にも野菜たっぷりだし、鶏挽き肉イワシなどもあって、
具沢山、量もがっつりで、幸せにお腹いっぱい。
素敵なスパイスカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate keema curry pain of Kouba which was a popular boulangerie in Nakashibetsu. It was so good. I like it. Every time there are them I am sure to buy one of them. Thank you very much. For dinner I ate spice curry with some good foods which were made by a good cooker without sea wheed made by mother. Thanks a lot.

パンと珈琲のこうば
中標津町緑町南1丁目2-53
0153-74-9807
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-17:00
月曜、火曜、水曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

本日金曜日は半日有給を取った。
正解だった。
本当は1日丸々休みにしたかったが、
色々な仕事の関係で結局半日。
結果オーライということにしておく。

仕事でここ数日嫌なことがあったので、
抜け出す、逃げ出す、飛び出す、
という意味では良かった。

仕事をしない分のしわ寄せはそのうち自分に返ってくるので、
ちょっとずつやるタイプなら、後に残るのは嫌。
仏太はちょっとずつやりつつも
気分が乗らない時は無理しないタイプなので、
(かっこよく聞こえるかもしれないが、
簡単に言うと、サボりたがり)笑
休む時はしっかりと休んで、仕事は忘れる

が、しかし、ここ数日、
仕事での怒りが収まらず、
ちょっとした時間ができると、
いつの間にかその事ばかり考えてしまう。
こうやって書いていて、その気持ちが薄らがないか?笑
薄らいでくれ!
もっと楽しいことを考えて、
現実逃避したい、そう思っても中々難しいレベル。
ま、しょうがない。

今日、半日で良かった。
本当に現実逃避だ。
なんだかそれがわかってたみたいに、
前々から半日休みを申請していた。
オレスゲエ!
誰も褒めてくれないから、
自分で自分を褒める。笑

外観
仕事が終わったら、あさねぼうのベッカライに直行した。
お、平日の昼間って、結構混んでいるんだな。
まあ、自分が行く時間の方が珍しいってことか。
でも、慌ててないから大丈夫。
好きなところが人気なのは嬉しい。
自宅のため、友達へのお土産などを買った。

カレーパン1
現実逃避ドライブの途中で、ランチを頂く。
勿論、写真は運転しない時に撮っているからね。
今日のランチはドライブしながら頂く。
携帯、カメラは運転中はいじってないよ!笑
サンドイッチカレーパンを買った。
たいていはカレーパンでしょと思うだろうが、
必ずではない・・・・はず・・・・たぶん。笑
24年12月7日の日記「変化(あさねぼうのベッカライ)」参照。)

カレーパン2
カレーパンの中のカレーは、おそらく以前と変わりなし。
パン生地が変わった。
といってももう数年経つ。
仏太的にはカレーの相変わらずの美味しさは凄いと思う。
トマトが利いたルーがいい。
パン生地も実は、このタイプの方がより好み。
こういう美味しいサンドイッチやカレーパンを
ドライブしながら、頂けるのはありがたく嬉しい。
少し遠出なので、時間節約で、運転しながらの食事となった。
だから、これ以上の写真はない。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I drove a car to Nakashibetsu with my wife. I took a half day rest today. In the morning I worked so hard. When I finished it and went back home. On my way I went to Asanebou no Baeckarei, a bread shop, a boulangerie in Otofuke. Someone say it was the best boulangerie in Tokachi. I bought some breads for our home, for my friend. We ate some of them in a car on our way to Nakashibetsu. I ate sandwiches and a curry pain. It was so good. I was so satisfied. My wife likes breads so much. So she said feeling so good. Thanks a lot.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
流石、JRA帯広駅だ。
人が賑わっている。
いや、正確には、流石トラントランだ。
流石ますやパンだ。
トラントランは記憶に間違いがなければ、
外国語(フランス語だったか)で、
train trainすなわち列車(電車、汽車)ということだ。
駅にふさわしい名前。
JRに乗る人や、降りる人が多く利用するのだろう。
仏太はJRに乗らないし降りてきたわけでもない。
普通に買い物として、近くに来て、パンが欲しくなった。笑
そう地域住民の利用も当然ある。
ちなみに本日1月9日は木曜日。
この光景は休みの日だ。笑
数日前の写真。

カレーパン1
トラントランで買ってきたカレーパンを朝食で頂く。
素敵な朝食プレートにカレーパンと野菜、果物が乗っている。
他に鹹豆漿甘酒は最近のパターン。
美味しいもののパターン化は嬉しい。

カレーパン2
カレーパンはオーソドックスな揚げパンタイプ。
ますやパンは色々な新商品を次々と出して、
現在では何種類のパンがあるのだろう?と
わからないくらいの沢山のパンがある。
カレーパンだけでも数種類あるし、
色々改良されたりもしている。
今回買ったカレーパンは、正確には
ふみさんのカレーパンと言い、
かつてのレシピを復刻させたそうだ。

カレーパン3
中はジャガイモがゴロゴロの懐かしいカレー。
ふみさんのカレーパン
ますやパン創業者の奥様「ふみさん」の特製レシピ!
開拓時代から十勝の人たちに親しまれてきた豚肉とじゃがいもがごろごろ。
「今日も1日がんばろう!」と思える、みんなが笑顔になるカレーパンをつくりました。 と説明書きがあった。
また、音更町藤川農場産玉ねぎを使っているとも。
地元を大切にする素敵なパン屋やん、ますやパンだ。
その支店の1つトラントランもまた然り。
美味しく懐かしく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜、用事が終わって、腹が減っていた。
木曜日用事が終わった後は、あまり食事をせずに、
家に帰ってすべきことをするということが多い。
だが、今日は「飯が食いたくなった」。
ご飯を食べたくなったのではなく、飯が食いたくなった。
今回、飯とかご飯とか言っているのはライスのことではなく、
食事の意味で、夕食、夕ご飯、夕メシってことだ。
ふと思い出した。
そういえば1月までだったな。
ってことで、巌窟王帯広白樺店に行った。
前回と違って空いていた。
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
駐車場も駐め放題、席も座り放題。
まあ、表現は正確には選び放題なのだろうが。笑

カレーラーメン1
もう、カレーラーメンと決めていたが、
メニューを見て、追加した部分があった。
1つは忘れていた麺の種類。
2種類から選べるのだが、今回は前回と違う方ちぢれ麺にした。
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
どちらがいいのか、まだ記憶があるうちに、
自分の好みを、自分の記憶を頼りに確認したいと思った。
もう一つはサイドメニューで、餃子を食べたくなった。
この2点が最初に考えていたことから追加した分。
やはりメニューはしっかりと確認すべきだ。笑
で、テーブル上になかったのでお願いしておろしにんにくを出してもらった。
待っている間に茹で玉子を剝くのは前回と一緒。
最初は上手くいって、綺麗に剝けていた。
安心していたら、最後の方ボロボロになってしまった。
油断大敵を身を以て知ったのだった。笑
ふと気づいた。
剝いてない玉子の殻に黒いポッチがある。
マジックでつけた印?
もしかして、そこから割ると綺麗に剝ける?
次回やってみよう。

カレーラーメン2
当然写真を撮る時は玉子が綺麗な面をこちらに向ける。
玉子剝ける、素顔向ける、って感じだ。笑
今回はカレーラーメン味噌ちぢれ麺味ネギキクラゲトッピングだ。
遂に全く麺が見えなくなった。
他にチャーシューとメンマもあるのだが、この状態ではほぼ隠れている。笑
仏太は、スープを先に飲むという、多くの人がやるであろう行為をしない。
どうせ途中でスープ飲むし、飲みすぎると健康に悪いから。
高血圧があるので、塩分は極力避けたい。笑

カレーラーメン3
をリフトアップ。
あ、こちらは仏太が考える、普通のラーメンだ。
ネギを最初に食べつつ、そのうち麺をすする。
あ、普通だ。笑
いや、普通に美味い。
カレーの味もしっかりしているってことは、
スープが麺に絡んでいるってことだろう。
不良は絡んでないのでご安心を。
だいたいカツは入ってないから、カツアゲできないし。笑
でも、途中でチャーシューは持ち上げた。
チャーアゲ?笑
なるほど、現段階での結論。
おろしにんにくはあった方が好み。
このカレーラーメンなら、餃子はあってもいいが、なくても大丈夫。
美味しいので、お腹が空いている時は追加でいいかも。
仏太的にはネギキクラゲは必須。
これら美味い。
美味しい、じゃなくて、美味い。
実はこっそり糸唐辛子もいい仕事している。
一味、胡椒も途中でかけていくと、味変も楽しめる。
次回の課題も見つかった。
(おいおい、そんなに真剣に挑むことか?笑)
1月いっぱいの限定なので、あと何回行くことになるだろうか?
まあ、無理せず、行ける時に行き、できる時に修行だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut of Train Train, Masuya Pain JR Obihiro Station branch, for breakfast. It was prepared by a good cooker. It was plenty of potato in it. It was good. Thanks. At night I ate curry ramen miso at Gankutsuoh Obihiro shirakaba branch alone. It was so good, too. Thanks again.

トラントラン
帯広市西3条南12丁目9帯広駅西口エスタ帯広西館1F
0155-26-3296
http://www.masuyapan.com/
8:30-19:00
休みはエスタ西館に準ずる

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
土曜日は午前半ドンで仕事が終わり。
帰り際に久し振りにあさねぼうのベッカライに寄った。
そして、久し振りに大人買いしてしまった。
記憶が微妙だが、10個以上買ったと思う。
一部は本日のランチ用。

カレーパン1
珍しくランチにパンを頂く。
調べてないが、自分の浅い記憶では珍しい。
家でランチといっても、軽食な感じ。
夜プチ忘年会が予定されているので、軽くした。
パンとサラダ味噌汁
パンはさっき買ってきたもの。
サラダはコンビニで購入。
味噌汁は具沢山でスープ代わり。

カレーパン2
あさねぼうのベッカライで買ってきて、
本日のランチにセレクトされたのは
ライ麦パンとごまパンのサンドカレーパンだ。
どちらも以前、食べている、食している。
しかし、かなり前ということと、
おそらくベッカライが方向転換してからは
初めてかもしれないという感じ。笑
ベッカライは以前はソフトパンも扱っていたが、
現在はほぼハードパン指向。

カレーパン3
カレーパンも以前とは違う生地だ。
あ、噛みごたえがある。
うん、個人的好みではこちらの方が好き。

カレーパン4
トマトが利いたカレールーは健在。
あ、このパン生地、このカレーとよく合っている。
勿論、好みの問題はあるだろうが。
以前にも増して、カレーパンが好きになった。
今度は間を開けずに行かないとなあ。
色々な意味で素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry donut, a sandwich, salad and miso soup for lunch. The curry donut was bought at Asanebou no Baeckarei in Otofuke. It was so good. I like it. It was a very nice lunch. Thanks a lot.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休