カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道央),カレー手作

外観
以前、恵庭のトモエベーグルに行った。
名前通りベーグル専門店で、
そこで数種類ベーグルを買った。
で、いくつかを冷凍して保存しておいた。

カレーベーグル1
そのうちの1つを朝食でいただく。
朝食プレートはパンと野菜と玉子とりんごとチーズ。
他にシェントウジャンヨーグルトもいただく。
パンのうち1つがトモエベーグルで買ってきたベーグルだ。

カレーベーグル2
北海道カレーベーグル「えにわ」というものが
トモエベーグルのショーケースにあった時は、
ああ、これ欲しい!と思った。
が、順番で先の人が買ってしまうとゲットできない。
そう残り1個だったのだ。
ありがたいことに、仏太の念を感じてくれた人達は
仏太のためにこのカレーベーグルと残してくれた。笑
恵庭産えびすかぼちゃを生地に練り込んでいるという説明通り、
黄色い生地はカレーが練り込まれているかと勘違いした。
上に乗っているカボチャの種もいい味出している。
見た目にも、舌にも。
中はひき肉とひよこ豆たっぷりで、
特にひよこ豆が大満足だった。

ホワイトカレー1
夕食は健康的に。
酵素玄米ごはん、納豆、飯寿司と発酵食品がたっぷり。
高野豆腐は親にもらった。

ホワイトカレー2
そして、もう一つは今日の夕食の主役。
シチューではない。
見た目はそうかも知れないが、食すとカレー。
そう、ホワイトカレーだ。

ホワイトカレー3
カレー味のシチューではなく、ホワイトカレーだ。
きのこ(しめじ)野菜類がたっぷり。
甘めだが、その方がシチューを彷彿させていいかも。
なにせ寒い時には温まる。
雪が振り始めていて、実はその方が温かいことが多い。
温かいといっても北海道の冬の中ではってこと。
でも、寒いのは寒い。
そんな時はシチューっていいアイテム(食)だと思う。
だから、これは温かさを連想させるという意味では、
シチュー風ホワイトカレーってことでいいのかもしれない。
が、そういう面倒くさいことは言わず、
単純にシンプルにホワイトカレーで。笑
(結局それならイチイチ言わなくても)笑

サラダ
夕食はどれも美味しかったのだが、
もう一つ美味しいものを食べた。
集合写真には出てないが、
ベーコン白菜サラダだ。

朝夕自宅でのカレー修行は今日も満足だった。
充実したカレーライフを送っている。
が、今晩の雪は降り続けて、明日の朝はかなり積もると予想されている。
(後日談として、実際になんまら降った)
体力を蓄えておくためにもカレーは素晴らしい。
さて、あとは寝て体力を蓄えるだけだ。笑

I ate a half of curry bagel bought at Tomoe Bagel in Eniwa. It was found by my wife. She likes breads very much. Of course bagels. When we went to Eniwa she hoped to go there. We went there and bought some bagels. I ate one of them, a curry bagel for breakfast. It was so good. After working I ate dinner at home. It was made by my wife. I appricited her so much. There was white curry on the table with some foods. All of them were so good. Thank you very much. When eating it snowed. wether reports said it would snow heavily. Tomorrow morning I would shovle the snow. So I got the power from the good white curry. Thank you very much.

トモエベーグル
恵庭市恵み野西2丁目2-12
0123-21-9129
https://tomoebagel.com/
https://www.instagram.com/tomoebagel/
11:00-17:00(売り切れ終了)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道央)

最近のプチマイブームは日帰りツアーだ。
とはいえ、当然、仕事が休みじゃないと行けない。
仕事が休みでも用事が入っている場合もある。
ってことで、たまの息抜き的なものになる。
21年11月3日の日記「富良野(きち)」
21年10月30日の日記「憧れの札幌(Picante札幌駅前店、カレー気分)」参照。)

しかも、このコロナ禍、行動は気をつけなければならない。
3密を避ける
マスクをする
ソーシャルディスタンス
などなど。

今回は、あえての恵庭・北広島ツアー
恵庭は恵庭でいいところがあり、
当然北広には北広のいいところがある。
だから、それぞれだけでも1日はあっという間。
なのだが、どちらにも行きたいところがあったので、
今回は2つの市を目的とした。
そして、すぐ近くの札幌を外した。

高速道路を恵庭で下りて、まずは道の駅へ。
花ロードえにわという名前だけあって、
花が・・・・ない!笑
まあ、季節じゃないわな。
時期に来ると花が綺麗なんだろうなと
過去を振り返る。笑
数年前に来た時と様変わりしていた。
スタバが建設中。
そこにあった産直市場が逆サイドに移転。
道の駅本体(というのか?)の中も
変わった気がしたが具体的にはわからない。笑
あ、パン屋やんは同じだ。
たぶん。
早速購入。
隣のレストランでカレーを食せるのは
リサーチ済みだが、本日は我慢。笑
昔e-niwa(コミュニティーFM)のサテライトスタジオがあったような・・・。
なくなっている。
たぶん。

外観
ちょっと早めのランチをComienzo(コミエンソ)で。
ナビがあると楽だ。
すぐに見つかった。
ネットでカレーを調べた時に、
写真で美味しそうと思って決めた。笑
だから、道の駅では我慢したのだった。

中
なんとなく予想していたが、
多目的スペースという感じ。
入り口にも何か作家さんの作品(小物?)があったし、
中に入っても、ちょっとアートな感じがある。
明るいテーブル席と、奥の雰囲気のあるところ。
間にはステージがあって、楽器も置いてあった。
そのステージの横はソファのある部屋もあって、
総合アートスペースの融合的なイメージ。

キーマカレー1
今回はキーマカレーとパキスタンカレーがあった。
他にルーカレーもあったのだが、
本当はスパイスカレーが目的だった。
だから、ルーカレーは目もくれず(笑)、
キーマカレーをオーダー。

キーマカレー2
想像する典型的なキーマカレーなのだが、
玉子の黄身があると嬉しい。
キーマたっぷりのルーもたっぷり。
きれいなターメリックライスに
キーマカレールーが乗って、
更にその上に玉子の黄身があるって
仏太の中では、ザ・キーマカレーだ。

キーマカレー3
ルーがギリギリの崖っぷちで落ちずに
この厚さで形を保っているのが凄いと思った。
そして、食すと、お、スパイシー!
今まで食してきた、典型的なキーマカレーとは違った。
すなわち、オリジナルな味で、素直に美味しい。
当然、途中黄身を崩して、混ぜ混ぜして食す。
ああ、幸せ。
早めのランチは正解だった。
修行場の選択も、時間帯も。

満足して、次は買い物。
ベーグル屋に行ってベーグルを買った。
早めだったが既に売り切れになっているものもあった。
が、満足にゲットできた。
ラッキー。
名前を隠しているわけではない。
トモエベーグルというところだ。
ちょっとした商店街の中にあった。

それから、多部未華子がCMに出ている、三井アウトレットパーク
無茶苦茶人がいるなあ。
とりあえず、密は避けたい。
なるべくソーシャルディスタンスを保つ。
元々はここに行こうと思って、予定を立て始めた。

その後、ある意味、カフェ巡りとなったのだが、
こういうたらい回し的な状態も、
ツアーならではの楽しさ。笑
臨時休業、定休日?、満席などなど。

雨の中ガソリンスタンドを見つけて給油したり。
その際、間違えてボンネット開けちゃったり、
細かいところでネタ満載のスモールツアー。

外観
天竺北広島店に行った。
石蔵を改装しているのが雰囲気があっていい。
勿論、美味しいから選ぶというのはある。
北広島店というくらいなので、本店もある。
札幌市清田区だ。

中
かなり混んでいて、1ヶ所しか空いてなかった。
この時間でこんなに混んでいるのか?とビックリ。
遅いランチ・・・にしては遅すぎる。
やはり早めの夕食というのが正しいだろう。
そして、案内された席は2階席だ。
ロフトと言うか屋根裏部屋と言うか、
秘密基地的なところで、
男の子供心をくすぐる素敵な席だ。
梁の向こうに1階が見える。
こういう雰囲気も好き。

カレー1
興奮しすぎなのは、注文直後に気づいていた。
そして、北海道ポーク角煮カレーが来た時に
それが確実だと認識した。
トッピングしようとした、ほうれん草と豚しゃぶを
オーダー忘れたということをハッキリとわかったからだ。笑
ライスは小にした。
ランチと夕食の感覚が狭かったし、
ツアー中はついつい欲張って食し過ぎちゃうからだ。

カレー2
今回、北海道ポーク角煮カレーにトッピングしたのは
千切りピーマン納豆だった。
辛さはV3にした。
まあまあの辛さで、辛いのが苦手な人は危険な領域だ。笑
スープがグツグツとして熱々だから、
器は触らないほうがいい。

カレー3
ピーマン千切りというのは、
仏太にしては斬新だ。
ピーマンの調理法ということではなく、
スープカレーのトッピングとしてということだ。
今まで記憶がないのだ。
ここ天竺北広島店に以前来ているし、
本店なども行っている。
知らずに通り過ぎてきたか、
前はなかったかのどちらかだろう。
どちらにしてもこのピーマン千切りってとても優秀。
仏太の好みにドンピシャだった。

カレー4
納豆はカレー、スープカレーに合うのは知っている。
納豆汁ってのもあるくらいだし。
まあ、これらは好みの問題でもあるので、
強制はしないが、オススメする。笑
食わず嫌いなら、是非一度試してみることをオススメだ。

カレー5
そして、主役のポーク角煮を掘り起こした。
沢山の野菜たちの下に隠れていた。
恥ずかしがり屋だけど、かなりの大きさ。
そして、本当に柔らかい。
ホロッとして、全てをいっぺんに持ち上げようとすると
結構な技量が必要と思われた。
そう、仏太は持ち上げている途中に、崩れてしまった。
そのくらい柔らかかった。
いやあ、夢中で食しちゃった。

食後は結構暗くなっていたが、まだ時間的には早めだった。
そこで以前も行ったことがある温泉に行くことにした。
16年10月24日の日記「恵庭(ベーカーズテラス689)」参照。)
体を休めて、ゆったりとして、
いっぱいになっていたお腹もこなれていい感じ。

恵庭、北広島を堪能した。
日帰りツアーもいいものだ。
この時代だから気づかせてもらえた、
予定みっちりなツアー。

I went to Eniwa city and Kitahiroshima city with my wife on my car. First we went to Eniwa Road Station to take a rest and buy breads. Then we went to Comienzo to have early lunch. I ate keema curry and my wife ate Pakistan curry. Both were spicy and so good. We were satsfied with them. Thanks. Then we went to Tomoe Bagel, a bagel shop in Eniwa. It was very popular. But we were lucky to buy some bagels. And we went to Mitsui Outlet Park. It was so crowded. We enjoyed shopping. I got a very good shirt and my wife got cute soxes and we bought gifts for our friends. We had a tea time at Turry’s in there. After then we went to some cafes but they were all closed or full. In the evening we went to Tenjiku Kitahiroshima branch to have dinner. I ate pork soupcurry and my wife ate lamb kebab soupcurry. They were so good. Thank you. At last we took a hot spring in Eniwa. It was moor. We were relaxed. We were so satisfied with the short tour, a day trip.

スパイスマルセComienzo
恵庭市島松寿町1丁目28-10多目的スペースjunction
0123-25-8384
https://junction-jp.org/comienzo/
11:00-14:30 (水曜は17:00-21:00も)
火曜定休

天竺北広島店
北広島市中央5丁目7-5
011-373-8663
11:00-20:00
月曜、火曜定休

参考サイト
道と川の駅 花ロードえにわ
トモエベーグル
三井アウトレットパーク札幌北広島店
えにわ温泉ほのか

カレーgo一緒,カレー修行(道央)

ありがとうございます!(ありがとう!)は感謝の言葉。
そのこと(もの)が有るってことがあまりない(難い)≒ありえないくらい素晴らしいこと的なことから、
有り難い、有り難うってことでありがとう。
日本人の常識!
と信じたい。
中国語の謝謝とか多謝とかは意味はわかりやすい。
発音は正確にはできないが、シェシェとかタシャ(タシェ)とカタカナで書ける。笑
英語は言わずとしれた、Thank you(サンキュー;サンクユー)
フランス語はMerci beaucoup(メルシーボク)、
スペイン語はGracias(グラシアス)、
ドイツ語はDanke schön(ダンケシェーン)、
もし、文字化けしていたら、schonの「o」の上に点々がついた
オーウムラウトってやつ。
ロシア語はスパシーバだが、文字は全くわからない。笑
もう、そろそろ調べるのにも飽きたとバレただろう。笑

写真は敢えて使わないか?
ってか、ダウンロード方法がわからん。<アホ 笑
PCとスマホで勝手が違い、諦めた。
ってかもう、先にあげてくださった御大のを参考に。笑
燻製と檸檬Bitters@江別/ありがとうございます。Muchisimas Gracias.謝謝!(山茶花六十郎が行く)参照。)

こんないい加減な奴にも律儀に連絡をくれたまだ見ぬ知人に感謝。
ネットって凄い。

Bittersでゲット(take out)
まだ見ぬ知人
御大
仏太
とリレーされて、有り難いことにゲットすることができた。

燻製スパイスカリー1
Bitters燻製スパイスカリー【鴨】
サラダを添えていただく。
自宅でいただく強み。

燻製スパイスカリー2
もう、最初から匂いが凄くプンプンと漂っていて、
うわ!これ、早く食したいと思ったのだ。
もう既に「美味い!」と確信。
そして、このビジュアル、ヤバパイン!
美味しいものは美しい、美しいものは美味しい
という御大の有名な言葉を反芻する。

燻製スパイスカリー3
薫香漂う鴨肉がデデーンとライスの上に乗っていた。
ってか、色々なトッピングがあって、ライスがよく見えない。
トッピング類だけでもいけるけど、
ライスやキーマカレーと一緒にいただくと
更にイカした、タコしたものだ。
味わい深い鴨を噛み締め、嬉しくなる。

燻製スパイスカリー4
キーマカレーにもトッピングが色々あり、
目も楽しませてくれる。
スパイスがしっかり利いていて、
幸せホルモンが分泌される。

燻製スパイスカリー5
相方の燻製スパイスカリー【サバ】もパチリ。
鴨肉がサバになっているというパターンだが、
鴨肉とサバを少しずつばくった。
あ、こうやって見るとライスわかるね。笑

燻製スパイスカリー6
ってかサバでかい!
そして、燻製したサバも美味いなあ。
あ、2つとも仏太が食したんじゃないよ。
相方がいるんだよ!
欲張りだけど、2食は食してないからね。
ただ、2食とも食しちゃいたいくらいの美味しさだった。
このカレー、レギュラーじゃないってのが更に驚きだ。
限定メニューでこのレベル。
これは予約必須だな。

当社調べによると(どこの会社じゃー?!)
2021年5月21日にOPENした、燻製とレモネードの専門店
ということで、そう言えば前に御大が、
ブログかSNSにサバサンドか何かを載せていたような・・・
とかなり曖昧なうろ覚え記憶が、ふんわりと湧き出てきた感じ。
え?カレー出してるの?!
美味そうだよ!
食したい〜〜〜〜!
願いがかなった。

素敵なカレーリレーは
1走 Bitters
2走 まだ見ぬ知人
3走 御大
4走(アンカー) 仏太
重役を仰せつかったわけだが、
3走までで大量リードして、圧倒的な逃げ切りという感じ。笑

そのうち江別にも行ってみたいな。
今回素敵なリレーのメンバーに改めて大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate smoked spice curry of Bitters in Ebetsu city with my wife. I ate duck meat one, my wife did fish one. They were so good we enjoyed very much. My friend we have not met yet took the curries out and gave my another friend then he gave me them. The spice curries were so good. We were so satisfied with them and appriciated them so much. Thank you very much.

燻製と檸檬 Bitters
江別市東野幌本町38-9 M BLD白樺1F
011-375-9892
https://www.instagram.com/bitters___/
10:00-17:00
火曜、隔週水曜定休

参考ブログ
山茶花六十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(道央),旅行,観光

第1章 台湾旅行の始まり
慣れない海外旅行。
って何年ぶりだろう。
だいたい、以前のパスポートを無くして
新しく作る時に、以前のパスポート番号は?と聞かれ
正直に伝えたところ、調べてくれて、以前のがわかったようだ。
で、今回作ったナンバーは多分、以前と同じ番号なのだろう。

パスポートを作るのに写真がいるのだが、
メガネが反射していて却下になった。
休みをそんなに沢山は取れないから、
その場で写真を撮りに行った。
いやいや、こういう小さいハプニングは
話のネタになるのでいいのだが、
もっと大きなハプニングが起こった時に
対処できて、癇癪を起こさずにいられるのだろうか。
まあ、起こってもいないことを
悪く想像してもしょうがない。

また、本籍を証明する書類が必要なのは
役場で取れるから同じ日にやっちゃえ、と思って
行ったら、本籍があるところで取らないとならないと言われ、
その日に手続ができなかったということもあった。
ガビーン。
本籍は札幌なので、ネットを調べ、
区役所に電話して問い合わせ、
郵送で送ってもらうこととなった。
それで2週間ほど遅れた。笑
まあこのハプニングもそんなに大きくはない。
面倒臭さは結構なものだけど。

そんなこんなでやっと今日、十勝から新千歳空港へ。

多分、ちょっとおだっていた。
それから、もっと不安が強かった。
何か忘れ物をしてないだろうか?
まあ、パスポートとお金があればなんとかなる。
とはわかっていても、
どのくらいのお金が必要かわからないし、
一応調べてはいても、初めて行く国だ。
なんとも言えないというのが正直なところ。
なので、不安。

搭乗予定の4時間以上前に空港に到着。
チェックインしようとしたらカウンターが開いてない。
サービスカウンターで聞くと、
ガビーン、2時間前にならないとカウンターが開かないと。
モニターに出るのでそれを見て、と言われた。

何もすることがないので、プラプラする。
新千歳空港はよく使っていた。
といっても、しょっちゅうではなく、
札幌に住んでいた時は、基本新千歳だった。
かなり昔に海外に行った時も
新千歳から韓国とか、
新千歳→羽田→成田→海外とかだった。

だから、今回、十勝に移り住んで
初めての海外で、なんだかウキウキして
まあ、おだっていたんだろう。笑

初めてか、それに近い状態で、
新千歳空港の国際線ターミナルを見て歩く。
社会見学みたいで面白い。

さて、ランチをどうしよう?
おそらく機内食出るんだろうけどなあ。
色々と迷った末に、国内線ターミナルの
どこかで食事をいただくことにした。

あ、そうか、今更だが、
この後はしばらく修行しないことになると思われるので、
ここで修行しておかないとならないかもしれない、と
不意に修行者の血が騒ぎ出した。笑
とはいえ、今回旅行について調べた時、
このランチのことは全然頭になかった。
すなわち、予習なしでテストに挑むようなものだ。
(そんな大袈裟か?笑)

が、修行をするとなるとだいたい範囲は狭まる。
豚丼はパス。
長蛇の列のラーメンもパス。
レストランか洋食屋かカレー修行場か。

外観
選んだのはフードコート。
Cobara Hetta新千歳空港店が入っている。
経営的な問題なのだろうか?
そのブース、韓国料理店と一緒になっていた。
他のブースは、うどん屋とかジンギスカン屋とか
一つの店が一つのブースを使っていたが、
そこだけ、カレー(インドカレー)修行場と韓国料理店のシェアだ。
シェアは別にいいのだが、組み合わせが面白かった。

そして、嬉しいことに、そのカレー修行場列ができていた。
並ぶのは好きなわけではないのだが、
他にも色々なお店が並ぶ中で、
列を作っているのはこの修行場だけなのだ。
しかも、隣の韓国料理の方にはその時は誰も並んでなくて
(その前に注文していた人はいた)
カレー修行場だけが人が並ぶという嬉しい状態
そう並ぶのは好きじゃなくても、
カレーが多くの人達に認められているというのが
とても嬉しいことじゃないか。
しかも並んでいる間に注文するメニューをゆっくり選ぶことができた。

大荷物を置いてソファのような席に着いて休んだ。
出来上がったら鳴るという携帯ベルを持たされた。
程なく、豪快な音が鳴り出した。
なんとなく恥ずかしい。
ああ、止め方がわからない。

2種カリーとナン1
選んだのは2種カリーとナンだ。
カリーは6種類から選ぶことができた。
これ、色々食したい人にはとても嬉しい。
もちろん、全種類は無理なので、2つ選ぶことになる。
ラムカリーとナスキーマカリーにした。

2種カリーとナン2
得てしてこういうところのキーマカレーは
しょっぱいイメージがあるのだが、
ナスキーマカリーは大丈夫だった。
想像していた北インド系よりも
マイルドで旨味があった。

2種カリーとナン3
そして、ラムカリーは非常に香りが高く、
ああ、ラム!!!って感じ。笑
そして、カルダモンシードを見つけて、
その爽やかさに感動した。
ラムとも合う。
途中で次元の違う刺激が口の中に広がった。
あ!
ああああ・・・
これ、フェンネルでしょ!!!
正直こんなにはっきりとスパイスを感じるカレーって
北インド系ではあまりお目にかかったことがない。
いや、舌にかかったことがない。
しかも、フェンネル好きなスパイスだし。
なんだか幸せだ。
そして、この後数日、修行断ちすることになることを
この時点ではすっかり忘れて、しっかり堪能した。

あ、ナンは並んでいた時に目の前(厨房)に
タンドールがあり、そこで作られていた。
やはりタンドールで作った方がいい。
ふんわり部分とパリッとした部分と混在している。

しかも値段が安い。
色々な意味で満足にいただいた。

某テレビ局の人達が同じように注文して
席についていた。
ふふふ、やはりカレーか。
流石、テレビ局の人達はわかっているよねえ。

周りを見渡すと、JK(だろう)3人が
楽しそうに喋りながら、
やはりカレーを食していた。
そうそう、君達の選択は正しいよ。
未来は明るいね。

時間に余裕はあるが、チェックインカウンターへ向かうことにした。
そして、テレビ局の人達をふと見ると・・・
あれ?
なんだ、食べているのはビビンバか!
石焼きビビンバ!
カレーじゃないんだ。
うーん、そんなんじゃ視聴率取れないよ!笑

完全におだってる・・・・・

Cobara Hetta新千歳空港店
千歳市美々新千歳空港国内線ターミナルビル3F
0123-46-2910
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/shop/s108.html
http://www.eirin-fukuju.co.jp/
10:00-20:30 (LO20:00)
無休

参考サイト
新千歳空港ターミナルビル
UHB 北海道文化放送

次章 第2章 エバー航空

19年11月1日「移動〜台湾旅行1日目」
台湾旅行 大目次

カレーgo一緒,カレー修行(道央),観光,食(カレー以外)

朝食はホテルで。
これもバイキングなのだが、
昨夕とは全然メニューが違っている。
まあ、当たり前っちゃあ当たり前なんだが。笑
ただ、朝食を食べられる場所が拡大していた。
どちらの会場に行っても同じものを食べられます、
って説明を受けたけど、昨日と同じ方にした。笑

朝食1
すると、直ぐにチキンカレーを見つけた。
昨日よりずっと写真写りがいい。笑
今回も一通り見回って、だいたい目星をつけた。

朝食2
で、こんな感じ。笑
ちなみに右に写真が
切れているのは味噌汁。
欲張りなので、だいたい和洋折衷となる。

朝食3
実はホテルで食べる朝食バイキングの時はおかゆにすることが多いのだが、
今回はチキンカレーがあるということで、おかゆではなく、ライスにする。
ちなみに、写真左にちょこんとのっているのはキッシュ。笑
単に食べたかっただけ。笑
このチキンカレー甘めだが万人受けしそうないいお味。
よっぽどのカレー嫌いでなければ、普通かそれ以上に食せるだろう。
仏太もガツガツといただいた。

朝食4
以前なら、ガバガバ取っていたものも、
少しずつの量を、沢山の種類取ることで
色々な味や色を楽しむことができる。笑

朝食5
サラダ大好き。
だいたいおかわりする。

朝食6
カレーライスを食べているくせに、
ご飯(ライス)に添えるものを取ってしまう。
好きなものばかり。

朝食7
温泉だもの温泉玉子はいただかないと!
チキンカレーに乗せて、親子カレーにすべきだったと、今更思うのだけど、
まあ温泉地で温泉玉子を楽しむという目的が達成された

大湯沼1
ホテルをチェックアウトした後、登別温泉周辺の散歩に出かけた。
地獄谷に向かう道の途中に塚?があった。
左に美味求真というのが見える。
なんかいいかもなあ、など食に関することは
ついつい目が行ってしまう。
いやらしい目ではない。笑

大湯沼2
地獄谷入り口に鬼っこトイレというのがあった。
男女を示す絵も可愛い。
ここで用を足して、散歩へ向かう。

大湯沼3
昨日、地獄谷は見たので、今日は登山?笑
結構な坂道を登ると、じんわりと汗が出てくる。

大湯沼4
途中の景色がなんとも言えず良い。
昔風に言うなら、いとをかし、だ。
(いつまで遡るんだ?笑)

大湯沼5
たどり着いたところに奥の湯という
熱々と思われるお湯が湧き出ているところがあった。
確かにこういうのを見ると、地獄を彷彿させる気がする。

大湯沼6
今回の散歩の目的地は大湯沼だった。
坂を上下してたどり着いた時は満足感。
湯気が凄い。
戻る時は別の道を行った。
車が通る舗装道路で帰ったのだ。
と言いながら、途中で脇道にそれて行ったが。笑
結構いい運動になった。
しかし、普段からある程度の運動をしていると違うんだろうなあ。

運動の後は、そろそろいい時間となり始めていた。
駐車場から車を出し、名残惜しさを感じながらも、
徐々に帰路につく。

高速道路に入り、白老、苫小牧、千歳と進んでいく。
道東道に入り、追分ICで降りた。
慣れた道順に、途中で高速を降りても、
疑問符が出てこない。笑

外観
そう、ルウォント再び、だ。
(仏太は2回じゃないけど。笑)
素敵なシチュエーションと素敵なログハウス。

ラッシー
程よく暑いのと、朝の運動が効いている。
喉の渇きにバナナラッシーをいただいた。
英字新聞のランチョンマットが懐かしく感じられた。

スープカレー1
今回はカシュナッツとトマトのスープカレーにした。
チキンベジタブルなのだが、スープが違う。
具沢山で野菜たっぷりは変わりない。

スープカレー2
ターメリックライスを口にした時に、
過去の記憶が蘇った。
そうそう、ここのライスって、とてもスープカレーに合っている

スープカレー3
ライスとスープを一緒に食したり、
ライスを食してからスープを飲んだり、
野菜とスープを一緒に食したり、
チキンをがぶりとしてからスープをすすったり。
カシュナッツとトマトのスープもいい。

とても満足して、安全運転で帰ってきた。
なんまら楽しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

This was the birthday party tout for our parents. Tour to Noboribetsu Onsen was so pleasure. I had several kinds of foods for breakfast including curry. They were all good. After checking out we went to Ohyunuma on food. I was tired because of walking up and down and felt so nice.
We went back to Tokachi by car. On our way we went to Luont to eat soupcurries for lunch. It was so good. Our parents, my wife and brother enjoyed soupcurries, too.
It was a happy time to spend. Happy Birthday our Parents.

ルウォント
安平町追分緑が丘114-13
0145-29-7800
11:30-14:30(LO14:00), 17:00-20:30(LO20:00)
火曜定休

参考サイト・ブログ
第一滝本館
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」
15年6月14日の日記「網走(木多郎網走駒場店)」
16年6月11日の日記「お祝いしながら(伊とう)」
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」
17年6月10日の日記「登別温泉」