カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂スープカレー
ターメリックライスサラダまでは
職員食堂で用意されたもの。
味噌汁と、プラスチック容器に入ったサラダ
自分で勝手に持ち込んだ。
サラダは野菜をたっぷりと摂取したいから。
味噌汁は、カレーによく合うから。笑
まあ、そんなこと言ったら、なんでもカレーには合うんだけど。笑

スープカレー2
スープカレーはスープをたっぷりよそって
具がかなり溺れた状態。笑
オクラヤングコーンカボチャナスチキンがわかる。
わからない人も、これでわかる。笑
甘めなスープカレー自体も美味しい。
ターメリックライスと一緒も美味しい。
あ、サラダは先に食べた。
味噌汁は時々すする。
うん、どちらも引き立つ美味しさ。
午前中の仕事が思い通りにならなかったことは、
スープカレーを食すことで忘れてしまった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
疲れを癒やす豪華な夕食だ。
スパイスカレー酵素玄米ごはん納豆にはキムチも、トマトにみょうが、ほうれん草
ヘルシーなラインナップ。

スパイスカレー2
何より一番ヘルシーはスパイスカレー。笑
信じる者は救われる。笑
茹玉子がデデーンと目立つ。
嬉しい。

スパイスカレー3
野菜もたっぷり。
嬉しい。
美味しく癒やされる。

スパイスカレー4
スパイスがたっぷりと散りばめられている。
今回はメインは胡椒
こういうちょっとしたことで、
スパイスカレーが本物っぽくなる。
本格的なものを目指す必要はない。
それはプロに任せればいい。
だけど、アマでもプロっぽくしたくなるというのが心情。
今日も本格はスパイスカレーで美味しく満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
水曜日の朝食は、仏太的主役がベールに包まれている。笑
朝食プレート、スープ、甘酒。
いい具合に色合いと、影になることで、
暗め、黒に近い状態となっている。
そう、今回のスープはカレースープ
きっと気づいていたと思うけど。
まさか、トーストがきつね色で、
それがカレートーストだと思った人はいないよね?笑

カレースープ2
カレースープは昨日のスパイスカレーがベース。
25年5月27日の日記「ハードワーク中とハードワーク後」参照。)
豆乳を加えてスープ状に。
味がまろやかで、コクを保つという素晴らしい展開。
さて、今日も程々に頑張るか。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

カレースープ1
昨日は黄色、今日は赤。笑
25年5月20日の日記「あ、やっぱり同じところだ」参照。)
ひきわり豆のトマトカレーという簡単インスタントカレー。

カレースープ2
こんな風に塊として1個入っている。
カレールーと間違えるかもしれない。
人によっては、味噌?と思うかも。笑

カレースープ3
カップに入れてお湯を注ぐだけ。
とはいえ、しっかり溶けるように混ぜるんだけど。
まあ、それだけ簡単だよってこと。

カレースープ4
ひきわり豆のトマトカレーという名前ながら、
結構色々と野菜が入っている。
そして、カレースープにトマトが入っている。

カレースープ5
ほらね。笑
味はカレースープって感じ。
そう、簡単なスープとして頂ける。
それがカレー味だから、なんという幸せ。
美味しく頂いた。
やるな、アマノフーズ
黄色も赤も美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

トマト煮込みハンバーグカレー1
夕食はこんな感じだが、実はこれ一部。
トマト煮込みハンバーグカレーたけのこご飯たけのこキムチほうれん草おひたしで、
たけのこは大阪の友達が送ってくれた。
美味しく有効利用。
カレーと一緒に頂ける幸せ。

アスパラ
アスパラを一緒に写真撮るの忘れた。笑
これも本日の夕食なのだが、
完全に別に写真を撮ってしまった。
普段は全員集合の集合写真を撮るのだが。
うーん、おかしい。笑
まあ、それは別にして、アスパラも美味しく頂いた。

トマト煮込みハンバーグカレー2
トマト煮込みハンバーグカレーにはクリームチーズが乗ってオシャレ。
そして、トマトだなと色で分かる感じ。
これがトマトじゃなかったら、相当辛いんだろうなと思わせる。
が、トマトなので、全然辛くない。
あ、全然は嘘か。笑
これ一昨日も頂いていて、美味しいってことはわかっている。
25年5月19日の日記「縦撮りしてみる」参照。)
だから、早く食したい!笑

トマト煮込みハンバーグカレー3
クリームチーズの横にはしめじがたっぷり。

トマト煮込みハンバーグカレー4
トマトピーマンなども見える。
あ、ハンバーグの写真撮るの忘れた・・・・笑
今日は色々と撮り忘れがある日になってしまった。
が、やはり一番はカレーを食すこと、美味しく頂くこと
それは達成しているので良しとする。
言い訳ではない。
本気モードだ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
アマノフーズ

カレーgo一緒,カレー手作

中島みゆきは北海道出身の偉大なるシンガーだ。
また、ソングライターでもある。
ヒット曲を量産しているが、
葛飾区亀有公園前派出所勤めではない。
記憶に間違いがなければ、5 decadeに渡って
1位曲を作ったアーティストは日本で中島みゆきただ1人らしい。

中島みゆきの近年の有名な曲にがあげられるだろう。
♪縦の糸はあなた 横の糸は私
ってフレーズはおそらく聴いたことない人がいないと思う。
本当に尊敬する。

さて、朝、ルーチンワークの一つは朝食だ。
美味しく健康的にいただき、その日の活力とする。
週明け月曜日の今日も同様だった。
その時はテレビを見ながらが多い。
情報を得られる、時間がだいたい分かる、などのため。

今朝、スマホで写真を撮ることが話題になっていた。
簡単に言うと、縦に撮るのと横に撮るのだと、
若者の間では縦撮りが主流なんだそうだ。
へえ、最近ではなく、前からそうだったんじゃないかな、と
思ったが、映えとか、他にも色々な意味があるんだろうな。

このブログでは横で撮った写真の方が圧倒に多い
まあ、縦も横も使うのだが。
スペースの関係で、横長のほうがスッキリしたイメージ。
(個人的感想の範疇を超えない)笑

トマト煮込みハンバーグカレー1
だからといって、縦撮りは偶然だった。
テレビでその話が出る前にこの写真を撮っている。
流行に乗りたいわけではないのだが、
神様がネタとして与えてくださる。
と書きながら、あれ?おかしい。
これ夕食じゃん。
縦撮りのことは、朝食の時に見ていたテレビでの話題じゃん。
じゃあ、テレビに影響されて縦撮りじゃん。笑
うーむ、自分で自分がわからない。笑

トマト煮込みハンバーグカレー2
たけのこご飯、わらびフキさつま揚げ煮、行者にんにくキムチなどの
山菜シリーズ(というのか?)と一緒に
切り干し大根サラダ、アスパラガスなど、野菜類があり、
健康的で、そこにこのトマト煮込みハンバーグカレーが加わった。
最強じゃん。

トマト煮込みハンバーグカレー3
トマトたっぷりな地域を眺めてみる。
ハンバーグは詳しくないが、
煮込みハンバーグの場合、
デミグラスソースが多いのかなと思う。
が、今回はトマトソース、更に言えばトマトカレーソース。笑
やはり赤い感じに色が変わる。

トマト煮込みハンバーグカレー4
しめじ玉ねぎピーマンたけのこなど
色々な野菜、根菜、きのこ類がたっぷり。

トマト煮込みハンバーグカレー5
トマト煮込みハンバーグカレーなので、
当然、ハンバーグがある。
恥ずかしそうに隠れていたハンバーグを
引っ張り出してきて、縦撮り。笑
自分の写真が下手だから、今回の縦撮り写真を
無理やり回転して、横長にしても
通用してしまったのではないかとも思った。笑
まあ、それはそれ。
いずれにしてもトマト煮込みハンバーグカレー
美味しく健康的に頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

豆乳カレースープ1
木曜日の朝食だ。
朝食プレートスープ甘酒のラインナップ。
プレートには、パン、チーズ、野菜、果物がある。
まあ、見ればわかるのだが。
そして、気づいたと思うけど、スープは
昨日のスパイスカレーに豆乳を足した、
豆乳カレースープだ。
25年5月14日の日記「パワーが戻る夕食のスパイスカレー」参照。)

豆乳カレースープ2
豆乳カレースープは色的に
豆乳の割合、比率が高いのだろうなと思う。
思うと言うか、それが事実。
でも、しっかりとカレースープ。
具も沢山で美味しく健康的。
昨日はパワーが戻ったが、今日はパワーを蓄える。
今日、色々なことがあってもいいように。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜遅めの時間帯に山岡家帯広店に行った。
普段夕食を食べる時間帯よりだいたい2時間ほど遅い。
生活や仕事などは毎日かっちり同じというわけではないので、
時間がずれても当たり前。
むしろ食べられるだけ幸せ。
状況により、食べられないこともあるのだ。

カレーとんこつラーメン1
カレーとんこつラーメンにした。
ってか、これがある時は、これ一択でしょ。笑

カレーとんこつラーメン2
味付け玉子は仏太的にはなければならない。
義務と同等。笑

カレーとんこつラーメン3
青ネギは細かく刻んでくれていて食しやすい。

カレーとんこつラーメン4
練り梅も好き。
なんとなくカレーに合う気がしてトッピング。
実際はライスに梅干しまたは練り梅を乗せて、
それをスープカレーと食すのが一番だと思っている。
が、カレーラーメンのこのタイプは、
スープカレーと似ているスタイルと考えるので、
練り梅も合うはずと思い、実際にそうだった。

カレーとんこつラーメン5
ほうれん草も嬉しい。
カレーと関係なしに元から好きで
小学生の時は一番好きな野菜に
挙げていたこともあるくらいだ。
カレーとの相性もいい。

カレーとんこつラーメン6
ネギ増しは当たり前のように行った。
が、目立たないようにひっそりと隠れていた。
そして、もうカレーにネギがよく合うという
仏太の主張は、このブログを見たことある人には
耳タコくらいにくどくしつこい話になっているだろう。笑

カレーとんこつラーメン7
メンマはその食感が好き。
なんとなく、逆にそれが嫌いという人もいるよな、とも思う。笑
でも、仏太は好き。
好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、それでいい。

カレーとんこつラーメン8
チャーシューは普通に好きだが、
他の具に比べるとそこまで熱心ではない。
ラーメンはあまり食べないが、
チャーシューはもっと食べない気がする。
あれ?
気のせいか?
でも、あったら美味しく頂くのだが。笑

カレーとんこつラーメン9
ゴボウチップはどうやらデフォルトのようだ。
ベテランのようにいい味を出している。

カレーとんこつラーメン10
糸唐辛子はスープカレーでもおなじみ。
これがピリッとアクセントになって、引き締まる。
ただし、物凄く辛いわけではないので、
辛いの好きな人はこれに辛さを求めてはいけない。笑

カレーとんこつラーメン11
紅生姜もも大をつけたいくらい好き。笑
特にとんこつラーメンには合うと思う。
ってか、カレーライスにも合うと思う。
福神漬けデフォルトより、紅生姜デフォルト希望なのだ。

カレーとんこつラーメン12
じゃがいもは小さく、柔らかく、なるほど食しやすい。
贅沢を言うなら、もう少し大きなじゃがいもの方が好み。
勿論、食しやすさも大切。
ただ、大きめで食しごたえがあるというのも良い。
ただ、それだけだ。笑

カレーとんこつラーメン13
キャベツを掘り起こしてきた。
シャキシャキ感のあるキャベツは奥にたっぷり入っていた。

カレーとんこつラーメン14
硬めでお願いした。
元々硬めが好き。
柔らかくても良いのだが、
イメージがカップ麺になってしまう。笑
まあ、全然違うのだが、気分がね。
また、これだけトッピングしたので、
それらをベジファースト的に食していると、
なかなか麺に辿り着かない。
なので、硬めの方がなんとなく安心。笑

カレーとんこつラーメン15
ニンニク豆板醤をスープに混ぜる。
そのスープはオーダーの時、油少なめにした。
これらは卓上に置いてあり、かけない人もいるだろう。
仏太は気づけば基本たっぷりとかける。
ラーメンにもカレーにも合うと思うし、
単純に好きだからなのだが。笑
今日も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ラーメン山岡家帯広店
帯広市西7条北1丁目14番地
0155-22-8870
https://www.yamaokaya.com/
24時間営業
無休